見出し画像

歌三線稽古日記(20231204〜)

2023年12月4日(月)
昨日のJ1最終節、コンサドーレ札幌の小野伸二引退。天才と呼ばれた選手。オランダはフェイエノールト所属時、華麗な足技はベルベットパスと賞賛された。
老母と外出。先ずは月に一度の定期検診及び薬の処方。
診察中、自分は喫茶店でモナドワーク。途中、韓国人観光客らしき二人組入店。腰が低く、店主も負けず劣らず腰が低く、小津安二郎の映画を想起。
老母ピックアップし、リウボウ、サンエーで買物。その間、風雨どんどん強まる。昨日の那覇マラソン、こんな天気でなくて良かったと話す。
雨止まず、ジョギング出来ず。


12月5日(火)
午前、家屋の掃除。
午後、少し時間が余ったので、急に思い立って内科へ。厚労省が対策進める風疹の抗体検査受ける(1週間後に結果出て、既に抗体有り、予防接種不要)。
三線教室で90分程稽古。此の所、自宅での稽古をサボっていた為、指が追い付かず、音程も酷い。姿勢、三線の位置や持ち方、手首の動き、指の運び等、凡ゆる面を淡々と指摘される。


12月6日(水)
老母と弟、修繕業者を案内する為、当家の墓が有る西原町へ。自分も行きたかったが、野暮用で都合が合わず。
亡父の一族、戦前、西原で暮らしていた。亡父の祖父、西原から那覇の師範学校まで徒歩で通ったと聞くが、定かでは無い。当時農村であったであろう西原で勉学に励む事は、周囲から疎ましく思われ、やなわらばーたーから嫌がらせされたそう。自分が子供の頃も、でぃきやーじらー、でぃきやーふーじー等の言葉有り。沖縄の良からぬ側面であり、こうした風潮、今は一掃されたと願いたいが、さて。
ジムで運動後、奥武山公園でウォーキング+ジョギング6.5km。キャップ被らずに出たら、途中から小雨降り出す。体調崩す訳にいかず、早々に引き返す。


12月7日(木)
二十四節気の大雪。流石に此処沖縄に於いては何の事やらである。其の代わりと云ってはナンだが黄砂到来。

 沖縄地方では、7日は広い範囲で黄砂が予想され、視程が10キロメートル未満となる所があるでしょう。
 屋外では、所により黄砂が付着するなどの影響が予想されます。視程が5キロメートル未満となった場合、交通への障害が発生するおそれがありますので注意してください。

 ※視程とは、水平方向で見通しの効く距離です。

黄砂に関する沖縄地方気象情報 第1号
2023年12月06日10時48分 沖縄気象台発表
7日夕刻、黄砂の所為であろう、空は黄味がかっていた。

桜坂市民大学。島唄解説人こと小浜司先生の講義「沖縄民謡の歴史とウチナーグチ(琉歌)」聴講。嘉手苅林昌と大城美佐子に就いて。先生が1988年に企画した「大城美佐子リサイタル」の貴重な映像観る。
大城美佐子の生涯に就いては坂本真子の記事が分かりやすい。


講義後、桜坂を下りスワンで休憩。此の喫茶店、半世紀も営業して居るが、近くのローズルーム同様、若い客やけに目立つ。一方で常連らしき高齢者がカウンターに陣取り店主とゆんたくおしゃべり

昔は外国人がいじんの事「うらんだーオランダ人」と言いよったけど、最近は通じんさーねー。今は全部「あめりかーアメリカ人」。前に「あめりかーアメリカ人」と云ったら、相手が「あまりかーあっちのほう」と間違えた事あったねー。

米軍、オスプレイ全機の飛行を停止すると発表。沖縄県内、日本国内と云う話では無い。全世界で停止するのである。屋久島沖での墜落事故を受けての措置。大分前から頻繁に事故を起こし、機体異常の指摘が度々有った訳であるから、然もありなん。と云うより決定遅すぎる。


12月8日(金)
旧日本軍が真珠湾を奇襲した日。ジョン・レノンの命日でもある。当時、英語教師が憔悴した表情でジョン・レノンの暗殺事件を語るも、生徒はポカンとして居た。
老母が洗濯機とトースターを買い換えたいと云うのでヤマダ電機へ。どちらも10年以上使って居る。その後、那覇メインプレイスで買物。宝くじ売場に長い行列。後からニュースで知ったが、本日は大安であり一粒万倍日であった様子。前者は知っている。後者は偶に目にするが来歴がよく分からぬ。


12月9日(土)
午前中、洗濯機の配送。昨日の今日で直ぐ届く。
米軍、オスプレイ新規調達を終了するとの事。2026年に生産ライン閉鎖。現行機運用は2050年代迄。此のポンコツ購入して居るのは日本のみ。イスラエルですら導入せず。
りっかりっか湯に出かけるも、今週から来週にかけて改修作業の為、臨時休業。
仕方が無いのでジュンク堂へ。中公文庫の棚眺めて居たら、松永正訓『発達障害に生まれて 自閉症児と母の17年』と云う新刊が目に留まり購入。又、ブックサンタ用に某書も購入、店員に委ねる。

この企画、幼児や児童向けの絵本等が多く、中高生向けが少ないとの記事を読んだ事が有る。其れで毎年「中学生、高校生でも読める、一般向けに書かれた自然科学の本」を基準にし、見開き単位で1トピックを扱う様な本を選んで居る。
然し乍ら、子ども食堂やフードバンク等に就いても思うのだが、そもそもの話、何故、個人や民間団体が斯うした事を実践しなければ成らない程、事態が悪化して居るのか。本来は政治や行政の役目。


12月10日(日)
昨日も暑かったが、今日は更に気温上がる。夏日。師走に入ってカーエアコン付けるとは思わず。
夕刻、ミュージックタウン音市場で開催の「島唄継承 Vol.7 山里勇吉・仲宗根長一の世界」、配信視聴。
誘い役:知名定男
ゲスト:大工哲弘、大工苗子、仲宗根充
出演:伊藤幸太、西原和希、比嘉真優子、新城マヤ、島袋辰也、仲宗根創
10分程の休憩挟み、3時間近く。第1部の終わり、大工哲弘登場し、興が乗ったのか最後に「満州娘」演奏。其れに合わせ、妻の苗子が舞を舞う。艶やか。

大谷翔平、ロサンゼルス・ドジャースと総額7億ドルで10年契約。日本円で凡そ1,022億円換算。其れにしても此の数字、余りにも巨額で現実感に乏しい。

格闘家の平良達郎はUFCで5連勝との事。


今週の凡句 黄砂舞ふみさご撃たれて狂ひ死に (I)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?