見出し画像

フリマアプリでユニフォームを買おうとしてる貴方に聞いてもらいたい話(後編)

あけましておめでとうございます。
前回の投稿から随分日が空いてしまいましたが、
今回はまとめに入らせていただきます。
以前の記事はこちら



どうして偽物を買ってしまったのか


改めて何故自分はフリマアプリでコピー品ユニフォームを買ってしまったのか考えました。振り返ると3つの要因がありました。


安いから

フリマアプリは欲しい商品が定価より安く手に入る可能性があるのが良いところだと思います。ユニフォームにマーキングとパッチが付くと2万円は超えます。それが8000円で売られていたら魅力的ですよね。


評価が高いから

顔の見えない取引ですから気になった商品があったら1番最初に確認するのが評価だと思います。評価一覧とフォロワーの数を確認して、悪い評価がない=安心と思い購入してしまっていました。裏を返せばそれだけの人がコピー品だと気づいていないということですかね。


誰かに買われてしまうから

フリマアプリは基本一点ものでいいねが多くなるほどその商品に関心を持つ人がいるというのが一目でわかります。そうなると今買わないと後悔するという衝動に駆られて購入してました。


ここまで正規品とコピー品の比較をしてきました。
ではこんな紛い物はどこから輸入されてくるのでしょうか?
「バンコク サッカーユニフォーム 偽物」と画像検索するとタイにあるスポーツ用品店の画像がヒットします。そこにどうやらコピー品を売っている店が存在するようです。

ここの近くにはナショナルスタジアムがあり、ちゃんとしたタイ代表のオフィシャルショップもあります。
サッカーキングさんでオフィシャルショップを訪れている動画があったので貼っておきます。
(0:41〜2:08にタイで売られているコピー品が紹介されています。)


販売価格はネーム入りで1500円程度のようです。仮にこのユニフォームをどこかしらで仕入れているのだとしたら、フリマアプリで5000円で売って輸入手数料引いても2000円ほど利益が出ることになりますね…


コピー品はデメリットしかない



正規品じゃなくてもコピー品で似てるならそれでいいんじゃないという意見もあるかと思います。しかしコピー品を着てきた私から言わせると絶対に辞めといた方がいいです。

①小さくなる

ポリエステルはポリエステルなのでしょうが粗悪な素材を使っている為洗濯すると縮みます。MサイズがSサイズになる感覚です。とてもピチピチになります。

②蒸れる

スポーツシャツの良いところは通気性が良いことがあると思いますが、コピー品は着ていて暑くなります。真夏に普段着として着て歩くだけで具合が悪くなります。フットサルなどのスポーツには向きません。
プラクティスシャツを購入する方が効率的です。

③不要になっても売れない

偽物なので商品価値はゼロです。フリマアプリやリサイクルショップで売れません。売っては駄目です。商標権の侵害にあたります。
商標権とは商品やサービスを指しており、A社がロゴを登録することで、A社が独占的に使用することができ商品にロゴを入れて製造販売できるようになります。よってコピー品を作った場合A社が製造した物ではないので法律違反になります。法律によると

商標法第78条に基づき商標権を直接侵害した場合は10年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金又は両方が課せられます。

では何故フリマアプリで違法なコピー品が溢れているのでしょうか。取り締まれない理由は日本で製造された物ではないからだそうです。ユニフォームは東南アジアなど国外で製造されていることが多く日本の法律で取り締まることが難しいとのこと。
税関で没収されなければそのまま入ってきてしまいフリマアプリ等で販売されてしまいます。

④チームにお金が入らない

これが1番の問題です。コピー品を買ってもその応援しているチームや選手には一銭たりともお金は入りません。出どころのわからない所にお金が入ってしまいます。
ご存知の通りパンデミックの影響でサッカーチームの経営は大打撃を受けています。どのクラブも赤字を出している中でオフィシャルショップで正規品のユニフォームを買うことが自分たちが出来る支援の方法のひとつなのではないかと思います。

⑤後悔しか残らない

この一言に尽きます。

中編のサムネイルは上のイタリア代表のRenaissanceモデルのコピー品のユニフォームでした。デザインの格好良さに一目惚れしたのですがあろうことかKAMOさんで実物をチェックした後にフリマアプリで購入するという大失態をやってしまいました。今度こそは本物をゲットしようと思い国内外のサッカーショップを探しましたが、時すでに遅し。もうどこにも在庫がなくとても後悔してます。


最後に


残念ながらフリマアプリには現在も多くのコピー品が出品されているのが現状です。実際私がコピー品の存在を知らない間に購入していたユニフォームのコピー品は9着中8着でした。約9割が偽物だったということになります。暇さえあればフリマアプリでユニフォームをリサーチしてますが、ユニフォームを専門で出品されてる方で全て正規品を出品されている方は数少ないです。

偽物をつかまれない為の1番の対策は正規店で購入することです。その方がもしかしたら偽物買ってしまったかも…と無駄な心配をする必要もありませんし直接チームにお金が回ります。国内に売っていない商品だったら海外のオンラインショップで探してみるのも楽しいかと思います。届くのに時間はかかりますが、その分ワクワク感を味わえます。

ただ中々定価の値段で買うのは難しいという方も多いかと思います。(私もそうです)そのような方や、当時買えなかったけど昔のユニフォーム欲しいなと思ったらサッカーユニフォーム専門の古着屋さんを見るのがオススメです。国内外色んなお店があるので目当ての商品が見つかるかもしれません。買取の際にプロの方が査定してくれますのでコピー品はありません。レア物はプレミア価格だったりしますが多少のダメージがある商品はお手頃価格になっている場合もあります。

そこでも欲しい商品が見つからない時は最終手段でフリマアプリを使うようにしています。


フリマアプリからコピー品が一掃される日が来るかというと現状では厳しいと思います。二大大手企業様はJリーグの筆頭株主なので本腰を入れていただけるとサッカーチームとファンに相互にwin-winな効果が生まれると思いますので期待したいところですね。なので今できる対策は神経質に本物か判断することです。多くの出品者がコピー品を販売しているのはやはり売れてしまうからです。売れるから新しい商品を入荷するわけで、購入者が正規品であるかどうか正しい知識を得てコピー品を買わないことが最大の対策です。売れなくなれば自然と退散していくでしょう。とにかく自衛するしかないです。勿論正規品を販売している出品者もいらっしゃいますので、このシリーズの中編を一読していただいて周りの方にも注意喚起してもらえれば幸いです。


本当の最後になりますが1枚の写真を

アルゼンチン代表 ホーム 2006年ドイツW杯モデル

このユニフォームが前編で紹介した初めて買ってもらったユニフォームです。かれこれ15年着てます。正規品は本当に丈夫ですよ。代表ユニなのでマーキングの剥がれも心配ありませんでした。
私の経験から小さい頃から本物に触れてあげて欲しいなと思います。このユニフォームを買ってもらったことがきっかけですっかりサッカーマニアになりましたので。


長文読んでいただきありがとうございました。今回の記事を通して私のようなコピー品を買って辛い思いをされる方がひとりでも居なくなることを願います。

皆さま良いユニフォームライフを

よろしければサポートお願い致します。頂いたサポートはサッカー関連の資料として活用させていただきます。