見出し画像

【全文無料】ルギアVSTAR構築備忘録

・ご挨拶

はじめまして。普段はYouTubeで気が向いたときにデッキ構築の配信をしたり、Twitterでデッキリストを垂れ流しているTrb(ターブ)と申します。
YouTubeの活動はかなり気分次第なので、Twitterをフォローして絡んで貰えると嬉しい限りです。

ちなみに、神奈川東京の町田市近隣でポケカしてることが多いので、近場でポケカやっている知り合いが増えたらいいなぁ。

このnoteは、ルギアVSTARのデッキリストの遍歴を書いて、この時期の自分はこんな風に組んでたんだなぁと思い返す用に書いていこうと思います。
一応11月の半ば頃にシティリーグがあるので、ルギアデッキを使うかどうかはさて置いてその頃までは適宜書くつもりです。
まあ、メモ帳感覚と思っていただければ良いのかなと。
そのため、追記分も含めて全文無料で投げ銭方式になっています。

お前実績あるのかと聞かれた時の為に記載しておきますが、2021年のシティリーグS3(摩天・蒼空発売直後の環境)で一撃ウーラオスのデッキを使ってベスト8になった経験があります。


・2022/10/24

早速ですが新弾発売直後に組んだリストがこちらになります。

所謂「ルギアゲンガー」デッキ

発売後すぐの週末で行われた各地のシティリーグの結果を鑑みて数日以内にシティリーグに出るならこうかなという考えで組んだ次第です。
この頃のシティリーグは「森の封印石」を搭載したミュウVMAXデッキであったり、青天井の高火力を叩き出すキュレムVMAXデッキ、そして今回の弾で追加されたルギアVSTARと特殊エネルギーで暴れ散らかすそれを止めるジュラルドンVMAX依然として強いギラティナVSTARなどが活躍する環境でした。

こうした中で、どのデッキを握ろうかなと考えたときに自身が高火力で攻撃出来て、尚且つ脇を固めるアタッカーの豊富さやカスタマイズ性能の高さそして何より初めてプレイしたポケモンのゲームが銀であったことと映画の思い出補正によってルギアVSTARを選択し今回のnoteを書くこととなりました。

また、ルギアの脇を固めるアタッカーとして今回はゲンガーを選択しました。その理由については下記の解説項目にて。


・採用カードの解説

☆ルギアVSTAR,V(2-4)
一々画像を貼り付けるのは面倒&スクロールする際に邪魔になるので割愛していきます。

何はともあれ、まずはコイツが居ないと始まりません。
Vが4枚なのは絶対に1ターン目に盤面に置きたいから。後攻を取らされた場合に2体置かずにルギアが倒されると、そのゲーム中のプランがすべて崩壊するのでサイド落ちまで考慮して4枚です。

そのくせにVSTARは2枚です。
サイド落ちまで考慮するなら3枚目が欲しいですが、アッセンブルスターの宣言とパワフル無色3枚とVガード1枚が付いたコイツがサイドを3~4枚取ってくれれば後はゲンガーに任せてしまえば良いので2体目のルギアVSTARは基本的に用意しません。
というか、用意したところで1体目のルギアがパワフル3枚と心中した場合、ベルト込みでMAX270点なのが個人的にダメ。なんならダブルターボで打点下がるし。井上さん、ストームダイブの打点あと20上げてくれ。
採用枚数を調整するとしたら上下ともに3枚ずつか上3枚下4枚になるのかなと。

☆ゲンガーVMAX,V(2-2)
悪弱点の超タイプやVSTARを絶対ぶっ倒すマン。
アーケオスの特性により自傷ダメージなしで一撃エネルギーが2枚加速出来るため、VMAXの高耐久でVSTARからのダメージは確実に耐えつつキョダイマルノミで多くのVSTARをねじ伏せます。
ベルトも採用しているので、それ込みでVMAXも容易に倒せるのがコイツのストロングポイントですね。
それ故に今回はゲンガーを採用しています。

進化前のゲンガーVも2エネで相手のポケモンを眠らせてワンチャンを掴みにいけたり、3エネで190(実際は一撃エネルギーで打点はまだ上がる)と悪くない性能です。悪弱点のデカブツ(ミュウVMAXやミュウツーV-UNION等)を相手取るなら進化しない手もあります。

☆アーケオス(3)
とんでもねぇ特性を引っさげて来たヤベー奴。
コイツのおかげで一撃ポケモンが自傷することなく打点を上げられるようになりました。一撃ヘルガーは泣いていい

山札から特殊エネルギーをポケモン1体に加速するというものですが、これが一撃エネルギーと相性が良いんですよね。他の特殊エネルギーと違って一撃エネルギーは活力の壺があるのでボールのコスト等にした一撃エネルギーを山札に戻しつつアーケオスで再利用出来ます。

これとはまったく違うルギアデッキを作った際にアーケオスを2枚だけの採用にしてましたが、盤面の制圧力がかなり違ったのでサイド落ち考慮で3枚採用です。
厳密には違うとはいえ2枚採用のカードが2枚ともサイド落ちする確率は0.85%らしいですが、体感まあまあの確率で2枚落ちしてる気がしてます。ちなみに3枚採用のカードがすべてサイド落ちする確率は0.06%程らしいです。

☆ビッパ,ビーダル(1-2)
アッセンブルスターでアーケオス2体を着地させるのが最強の動きなので、基本的にはビッパから順当に進化させます。
余程手札が悪い(ドロサポがない)状況であればアーケオスとビーダルを1体ずつ着地させたいので、そこでサイド落ちされているといよいよトップ解決するしかなくなる為、意図的にビーダルが多い配分となっています。

ビッパの2枚目が欲しくないわけではないですが、相手にツツジを打たれるまでにビーダルが立っていればいいだろの精神です。サイドの一番奥にビッパが沈まないことをお祈りしましょう。

☆レジギガス
対VMAX決戦兵器。コイツの為だけにツインエネルギーを入れていると言っても過言ではない。
実際はビーダルの逃げエネだったりミルタンクを突破するためにアーケオスに付けたりしますが。

ツインエネ2枚+パワフル無色1枚でVMAXが相手なら320点、パワフルがなくても適当に余ったハイド悪でも貼ってベルト巻けば330点出すので、大体のVMAXは対処できます。
こちらの技をコピーした挙句打点を上げて殴ってくるメタモンVMAXや青天井火力でこちらのアタッカーを乗り越えてくるキュレムVMAXにはどこかでコイツをぶつけていきたい所存。
HP340あるムゲンダイナVMAXはそもそもポケモンVが並びがちなので、ゲンガーVMAXのパニックフィアーでどうとでもなります。

何気に素点が150点あるので、非エク相手にレジギガスを挟むのも良さそうではあります。

☆バケッチャ
妨害目的で先攻1ターン目に貼った雪道を剥がしてアッセンブルスターを宣言したり、相手に貼られた雪道やシンオウ神殿を引っぺがすために入っています。
ボールから触れる4枚目のスタジアムの感覚です。

☆クイックボール,ハイパーボール,しんかのおこう(4-4-4)
うるせぇ黙ってフル投入しろ、の枠です。
1ターン目はルギアを絶対に出したいし、アッセンブルスターを宣言するまでにアーケオスやビーダルはトラッシュに送っておきたいし、ビーダルで引ける枚数増やしたいしで何かと必要です。あとバケッチャ持って来れるし。

キャプチャーアロマまで入れるのは過剰と思ったのと、枠がカツカツなので今回のリストでは不採用です。
構築次第では入れても良いと思います。

☆活力の壺(1)
アーケオスの項で一撃エネは使いまわせるから強いと書きましたが、それはそれとして枠がないです。ハイド悪エネルギーが2枚入ってるから許して。
ゲンガーではなく一撃のバンギラスVを採用するデッキなら3枚以上入れたいです。

☆こだわりベルト(3)
打点を上げるエネルギーが無くてもこれを持たせれば大体打点問題は解決する(と思ってる)
1~2枚採用だと肝心な時に使えない気がしたので3枚です。
というか1~2枚採用してる人はその枚数でベルト引けるの?右手が光る?あっそう…。

☆マリィ,セレナ(4-4)
特殊エネルギー主体のデッキの為、当然天敵は特性でこちらの攻撃を封殺してくるジュラルドンVMAXです。
これを突破する為に雪道を多めに入れているので、相手の手札に干渉が出来るマリィをフル投入。

セレナはアーケオスやダブついたエネルギーをトラッシュに落としつつドローが出来ることと、実質ボスの指令が使えるのフル投入です。
ボスの効果はさておいて、トラッシュとドローが出来るサポートとしてヤローやオニオン、ヒガナの決意がありますが何か入れるのであれば個人的にはヤローを推したいです。縦引き4枚は偉いよ。

☆ボスの指令(1)
セレナがフル投入されているので入れるかどうか悩みました。
セレナだとポケモンVしか呼び出せないので、残りのサイド1枚を取り切る為や厄介な非エクのポケモンを狩るのに欲しいのでピン刺しです。

☆頂への雪道(3)
マリィとセレナの項でも触れましたが、天敵であるジュラルドンVMAXを突破するために必要です。
アメイジングレアのイベルタルで突破も考えましたが、ギラティナVSTARのスターレクイエム対策も兼ねてビッグパラソルの搭載が標準化されそうな気がしたので、雪道+高火力アタッカーでごり押しするスタイルにしました。

あとは単純に雪道+マリィで多くのデッキに対してバグらせてワンチャンを掴みにいける可能性もあります。
ジュラルドンが少ないなら3枚目はツツジでも良いですね。環境を見ながら変更しても良いと思います。

☆各種特殊エネルギー(合計14枚)
◇一撃エネルギー・パワフル無色エネルギー(各4)
それぞれルギアとゲンガーの打点を底上げするのでフル投入です。

◇ハイド悪エネルギー(2)
ゲンガーVMAXがキョダイマルノミを連打出来ない+逃げエネが3と重めなので技に必要なエネルギーを満たしつつ入れ替え札の役割を果たしてくれます。あとは一撃エネが複数枚サイド落ちしていた時の保険ですね。

素点250+40(一撃エネ2枚)+ハイド悪の組み合わせでバトル場とベンチをグルグル入れ替わりつつ290点を飛ばしてくるゲンガーを2体作れます。ベルトを使えば320点まで出せるのでVMAXの相手も出来ます。

◇ツインエネルギー(2)
主にレジギガスに貼りますがアーケオスが打点を落とさずに技を打てたり、入れ替え札が入っていないこのデッキの逃げエネの役割を担ってくれるので意外と重宝します。
ポケモンVに貼っても無色1個分としか働かないので要注意です。

◇ダブルターボエネルギー(1)
打点を落としたくないので不採用にしたいくらいですが、そうすると技を打つためのエネルギーが少なくなってしまうのでピン刺ししています。
逃げエネとして使えるので無いよりマシ。

◇Vガードエネルギー(1)
パワフル無色と合わせて高火力・高耐久を両立したルギアVSTARでサイドを半分は取りたいので欲を言えばサイド落ち考慮で2枚にしたいカード。
ゲンガーの技を打つために必要なエネルギーになりえないのでピン刺しにしてるけど、4枚目のエネルギーとして貼って実質耐久350も強そう。と書いたあたりでどうせレジギガスが乗り越えてくるんだよなというお気持ちが脳内でグルグルしてます。


・不採用カード

あくまでも、上記のリストでの不採用カードとなります。
ルギアの脇を固めるアタッカーが変われば採用した方が良い可能性もありますし、リスト内のカードで不採用となるカードもあります。
その辺りは取捨選択していただければと思います。

☆ポケモン編
◇他の一撃ポケモンV,VMAX(有名どころだけ抜粋)
ウーラオス
キョダイイチゲキの火力は破格だがエネルギーをトラッシュする為継戦能力に難あり。
使うならストーン闘などで耐久上げて正拳突きを連打したり、キョダイイチゲキを使った次のターンにモミを打つ構築にしたいかも。

ジュラルドン
目には目を歯には歯を理論で相手のジュラルドンの突破やヒスイヌメルゴンを突破するために採用の価値は有り。
但し火力が低いこととエネルギーの要求(色)が少し面倒。

トルネロス
ルギアとエネルギーを共有しやすいことと、ノコッチの価値が高くなるのは良い。但し相手の妨害目的で貼った雪道を技で強制的に剥がしてしまうのが致命的にダメ。

ブースター
パルキアが減少してるならワンチャン…と思ったけど山上5枚トラッシュ+対象にエネルギーが無いと打点が出ない+特殊エネルギー主体だから落とし過ぎるとプライマルターボの対象が無くなるので論外。

エースバーン
ブースターを採用するくらいならコイツの方が良い。
炎1エネ+無色3エネで230点+20(火傷)なので、ヒート炎や一撃エネ、Vガードなどで高火力・高耐久が両立可能。
悲しいかな炎タイプというのが逆風。

ブラッキー
タイプは強い。特性も強い。しかし打点が低い。
SAどころかCSRもバカ高くなってるのほんま許さんぞ。

バンギラス
HP230あるの偉い。技の素点が240なのも偉い。しかも悪2+無色2だから一撃エネとVガードで火力と耐久が上がるの偉い。
お守りやかがやくサーナイト、エイチ湖で耐久マシマシにしてもおもろいかもね。但し山上4枚トラッシュのデメリットが…。

◇システムポケモン(クロバットV,ネオラントV)
どちらもドローに貢献出来るが負け筋&この2体でスタートしたくないので不採用。正直好みの部分もある気がする。
クロバットは進化してアタッカー運用出来るし、ネオラントはアクアリターンで山札に特殊エネルギー共々帰って再利用出来るので構築次第かも。

◇かがやくポケモン(ゲッコウガ,サーナイト,リザードン)
ゲッコウガ
ダブついたエネルギーをドローに変換出来るけど落とし過ぎ注意。
非エク相手に不意に月光手裏剣ぶつけて盤面をグチャグチャに破壊したいかと聞かれたらしたいと答える。
ビーダルがいるしベンチ枠埋まるから不採用。

サーナイト
耐久は素のHPとVガードで誤魔化せ。そんなもんより火力こそパワーですわよ奥さん。

リザードン
Vガード貫通する高火力アタッカー。オーロラエネルギーを採用する構築なら採用アリ。なんなら本当は採用したい。
ベルト込み280点がスーパーストロングポイントだから採用するならベルトの枚数は妥協するな。

◇ムーランドV
LTBが復権してくるならアリ。相手がヤミラミを前に出してきたタイミングで食べてやりましょう。

◇ノコッチ
弱点突かれて困るのがルギアくらいなので割り切りで不採用。
雷タイプが環境に蔓延るなら入れる。

☆グッズ編
◇入れ替え札(ポケモンいれかえ あなぬけのひも ふうせん等)
枠がない。プライマルターボや手貼りで逃げエネ貼ってどうにかしろ。
ガラルマタドガス?どうせ当たらんから入ってるデッキ踏んだら事故と割り切れ

◇ポケモンの道具(大きなお守り,ツールジャマー等)
火力こそパワー理論です。雪道+ベルト込み高火力ですべてを薙ぎ払え。

◇ロストスイーパー
厄介なスタジアムや相手のポケモンに付いている道具を除去出来るので偉い。但し、除去したい道具は今のところないしスタジアムはバケッチャで誤魔化せるので今回は不採用。入れるなら2枚くらい入れるかも。

☆サポート編
◇博士の研究

特殊エネルギーを沢山巻き込むのを嫌って不採用。パルキアデッキみたいに大事故回避に1枚くらいはあってもいいかもしれない。

◇ヤロー,オニオン,ヒガナの決意
手札をトラッシュしつつドローが出来るサポート連中。
マリィ・セレナコンビに何かドロサポ入れるならこれらの中から選択。
ヒガナは引ける枚数のバラつきがあるので安定択はヤローかオニオン。

◇ツツジ
折角雪道を多めに入れているので入れたい。構築を詰めれば入れられるとは思う。
雪道の3枚目と要相談だが雪道+ツツジのコンボが決まりづらくなるジレンマ。

☆スタジアム編
◇崩れたスタジアム

クロバットやネオラントを入れる構築なら負け筋潰せるし入れても良いかも。

◇ロストシティ
LTBやレジ軍団戦で使えると強いかもだけど、他の対面で腐りやすいし使う対面でも1回こっきりの使い方になるから他にも対策考えないといけない気がする。(対LTBのムーランドVとか)


・一旦〆

新弾発売後の10/24に組んでから実際に回してみて各カードに思った所感などを仕事終わりにチマチマ執筆してきました。
(この部分を書いている時点で日付は10/28の午前3時前です)

このカードはどうなん?ってのがあったら気軽にTwitter(@Trbpoke)にご連絡ください。仕事で忙殺されてなければ可能な限りお答えします。

では、追記した頃にまたお会いしましょう。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?