マガジンのカバー画像

おいしさの新常識、スピンオフ

35
運営しているクリエイター

#肉料理

肉餃子の作り方

専門外なので中華系のレシピはnoteやcakesに載せていないのですが、日本生まれの料理ならはいいかな、となったのが今回のテーマである焼き餃子。 餃子は専門店が生餃子や冷凍餃子という形で販売しているのでそれを買った方が簡単ですし、合理的なので、cakesでは焼き餃子の『焼き方』を詳しく解説しています。 とはいえ僕も子供の頃、餃子作りを手伝った思い出がありますが、餃子はみんなでつくると楽しいもの。週末に人を集めて、餃子パーティーなどいかがでしょうか。 肉餃子 豚肩ロース 

豚バラ肉の黒胡椒煮付けの作り方

cakes連載の更新。 テーマは『豚の角煮』でした。この豚の角煮の問題点は『一度目の下茹で90分』→『二度目の本加熱60分』と時間がかかること。その点を踏まえて、こちらでは30分くらいの煮込み時間でなんとかおいしく食べられる豚バラ肉料理を、というコンセプトで考案したレシピをご紹介します。 豚バラ肉 300g 砂糖   15g 塩    3g 酒    100cc 水    200cc 醤油   大さじ1 砂糖   大さじ1 黒胡椒  好みで 豚バラ肉は加熱時間を短

cakes連載〈「 おいしい」をつくる料理の新常識〉第13回余談『肉々しいミニマルハンバーグ』

cakesの連載の更新。今回のテーマはハンバーグ ハンバーグは難しい料理で、肉種はやわらかくしたいけれど、繋ぎを入れすぎると肉の味が薄くなる。練ったほうがジューシーになるが、練りすぎると火を通したときのパサつきの原因に表面には香ばしい焼き目をつけたいけれど、火を加えすぎるとパサパサになる。表面を覆う〈なにか〉──例えばソーセージにおけるケーシング、餃子における皮のような──がないので、焼いているうちに肉汁はどんどん流出していく、という具合に矛盾だらけの料理です。 というわ

cakes連載〈「 おいしい」をつくる料理の新常識〉第6回余談〈ガーリックチップスの作り方〉

cakes連載の5回目。 豚肉は昔よりもおいしくなったと思います。ただ豚肉を焼いただけですが、こういう料理が一番おいしいと思いますし、上手につくれると格好いいと思います。 今日の余談は原稿に載らなかったガーリックチップスの作り方。 ニンニクは薄切りにします。 コツは揚げる前に水にさらすこと。糖を除去することで、揚げている時にくっつきません。ちなみにニンニクの薄皮を大量に剥く場合は水に浸けておくと早く剥けます。 ペーパーで水気をふき取って…… 低めの温度の油で揚げま