マガジンのカバー画像

紹介いただいた記事まとめ

33
紹介いただいた記事をまとめました。 何度も見返してニヤニヤしています。ありがとうございます!!
運営しているクリエイター

#毎日note

なんでもない日に思うこと。

毎日更新ブログ340日め あんしん老後と幸せ相続 実現します! 「家族の終活」コンダクター 笑顔をひろげる司法書士事務所 ともえみの 山口良里子(やまより)です。 親のこれから、死後のこと。 自分のこれから、死後のこと。 なんだかチョット 気になるあなたのために 毎日ブログを書いてます。 楽天・三木谷社長が ウクライナに10憶円を寄付今日も、 大阪は平和で いつも通り、 「生前対策」の相談会を させていただくことができました。 家族との食事も わんことの触れ合い

美味しい秋

けさの稲穂の天日干しに続いて実りの秋のお話です。サツマイモが採れ始めましたね。ふかしただけでも美味しいけれど スイートポテトも作りました。料理本のレシピをアレンジして、500gくらいまとめて耐熱皿にのせて焼きます。 わがやの向かいの奥さんが十勝の実家からたくさん送ってきたというカボチャを下さったので、夕べはカボチャスープも作りました。 カリフォルニアにはオレンジのカボチャしかなかったけど、カボチャはやっぱりグリーンでしょ! ところで、けさは久しぶりに海外ネタじゃなくて

多浪の会~多浪スピリットに学ぶ~

今日は、まずは、この新聞記事と、 👆 恵子さんの『私の長男への思い💛』の記事を読んで 思ったことを書いてみます。 記事の中で、恵子さんが、こう綴っている一文がある。 👇 「実力の世界」だから、なんてきっと頭ではわかっている。 きっとこれからだって、順風満帆とはならないだろう。 長男が諦めないのであれば、私も諦めずに応援しようと思う。 🌈恵子さんの長男さんが、夢を諦めずに進んでいった道🌈 ・大学を4年では卒業できず、留年1年半。 ・大学卒業後、2年「専門

やったね!記事ランキング6位🌈

先週の記事ランキング✨✨✨ 育児部門で6位を頂きました~! 素直に💕嬉しい💕 皆様のおかげです!!! 読んで頂き、スキ♡頂き、ありがとう!💕 しかし、最初、何のお知らせか分からず、戸惑う私💦 ちなみに、母さんも以前、戸惑っていた! 👇 noteを始めて115日目。 毎日投稿を続けていけるのも、 読んで、 スキ♡してもらえて、 コメント頂けて、 たくさんの皆様との繋がりが広がっているから💕 ランキング6位を頂いた記事にコメント下さった皆様を 紹介させ

アキタ ヨウスケさんのnoteで世界旅行できるよ!(気分だけね 笑)

今日はちょっといつもと趣向を変えて。 私の大好きなクリエイターさんを紹介します。 最近改名されましたけど、「アキタ ヨウスケ」さんです。 私は「ちんあなごさん」って呼んでたんですけど、もう一回言いますね。 「アキタ ヨウスケ」さんです!(印象づけっ!) 海外にたくさん行かれてて、ボランティアも個人でいろいろとやってらっしゃいます。 「すごーい!」って思うのですがご本人はいたって自然な感じです。 団体行動がお嫌いなんですって(笑) 実は私、誰かが旅行に行った話を聞く

夏休みの作文【ショートショート】宇宙XUさんの企画参加💕しながらの~夏休みオススメ記事紹介~

今日は、急に、日帰りでもいいので 旅に出たくなった。 でも、今日も仕事だ。 だから、せめて、noteの中でお出かけしようと思う。 こんな気持ちから、 宇宙XUさんの💚 こちらの企画に2回目の参加をさせて頂きます💚 👇 設定 ~夏休みの作文~ タイトル 【 今日食べたご飯 】 昨日の夜、 お父さんと、 お母さんと、 私と、 お兄ちゃんと、 弟と、 妹と、 お祖父ちゃんと、 お祖母ちゃんと、 みんなで行く、 夏休みの旅行の 行き先を 話し

カレー屋さんとカキ氷屋さん【ショートショート】宇宙XUさんの企画参加💜

本日は、宇宙XUさんの💚 こちらの企画に参加させて頂きます💚 👇 タイトル 【 カレー屋さんとカキ氷屋さん 】 夏休みが始まったのに、 僕は、どこにも行けない。 毎日、お弁当持って、学童に行くだけだ。 土曜日だって学童、 日曜日は家でお留守番、 つまんない、 あぁ、つまんない、。 お友達のKEROくんも、 上級生のまど夏姉さんも、 下級生のなちこちゃんも、 いつもは(学童に)いるMiwaちゃんだって、 今日(土曜日)は、お休みなんだ。 そうそう、

#006 週刊note紀行【2021.7.5号】

編集長の独断と偏見の塊の週刊note紀行第5弾! 私がnote内で出会った素晴らしい記事・クリエイターさんを厳選して紹介していきたいと思います。 #01. 私が「後悔しない人生」を送るために大切にしている3つのこと(まこママさん) 私がちょうど30歳の時、親友が癌でなくなりました。 早過ぎる同世代の死に直面し、初めて自分の死を意識せざるを得ない経験でした。あれから10年以上がたち、少し薄れてしまっていた当時抱いた思い・感情を呼び起こされました。 まこママさんが後悔しない