【勉強の記録】GMAT

かなり間が空いてしまいました。実は右葉曲折あり、シンガポールのMBAに合格し怒涛のMBA生活を送っていたため全く更新できていませんでした。思い出しながら勉強の記録を付けていきたいと思います。

IELTSを2021年の8月ごろにOA6.5取得し出願スコアをクリアしました。Speakingが7.0でスコアをひっぱってくれました。かなり特殊なスコア形成だと思いますがまあOAをクリアすれば良いということで。

そこからGMATに移行し、IELTSと比較にならないくらいの難易度で絶望しました。大学を推薦で進んだ私にとってGMATの数学はとっても難しかったので、アゴスのGMATとエッセイ対策などが付いた100万くらいするパッケージを購入し(私はお金を払うことで後戻りできなくするタイプです)、まずは日本語のテキストを使いGMAT数学をやっていきました。

もう2年前のことなので実はあまり覚えていないのですが当初は400点台からスタートだった気がします。GMATのオフィシャルも何周も何周もしてようやくMathが47,8点くらいで安定してました(他の受験者から見ると低いと思いますがw)。

Verbalのほうはかなり絶望で、いろいろ勉強を続けましたが結局そこまで良い成績はとれず、最終的に合わせて600くらいだった気がします。

GMATを3回くらい受験した2022年7月にキャンパスビジットに行きアドミや在校生と会いました。コロナ後初めてキャンパスビジットに来た受験生だったようで、アドミもかなり親身になってくれ1時間くらい学校中を案内してくれました。キャンパスビジットの際に、自分の経歴をまとめたA4 1枚のPPTをラミネートして持っていきアドミにプレゼンをするなどかなり熱意を見せました。MBA受験はGMATのスコアだけではなく、人としての総合点勝負なので、本当にこのキャンパスビジットでアドミに印象付けられたのが良かったと今でも思います。

どうしてもGMATの点数が伸びず、途中GREに転向するなどしたのですが、結局600点程度の点数どまりでした。

2022年の5月ごろからGMATと並行してエッセイ作りも取り組んでいったのでそれは次の記事で書きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?