見出し画像

JR札沼線(学園都市線):ロイズタウン駅への旅

グーグルマップで札幌周辺の地図を見ていたら…

ロイズタウン駅とその周辺

2022年3月に開業したJR北海道で最も新しい駅「ロイズタウン」駅が札幌市北区のあいの里から意外と近い事に気づく。

これくらいなら、徒歩でも行けそうだなということで、今回はJRあいの里教育大駅からロイズタウン駅まで徒歩で行ったときの様子+αをお届けする。

あいの里教育大駅前のマンション

あいの里教育大駅前からスタート。
駅前にはマンションが何棟も建てられているが、市内の地下鉄駅と比べると人通りは少なく、静かな雰囲気が流れている。

札幌市中心部では強盗事件や不同意性交事件が立て続けに発生するなど、春が近づくにつれて凶悪事件が増えつつあるが、このエリアはおそらくそういった重大事件とは無縁だろう。

もっとも、札幌中心部と郊外の治安を比較するのは、東京都内で言えば新宿や渋谷と青梅の治安を比較するようなものだから、「郊外だから治安が良いのは当然で、比較するまでもない」と思われるかもしれない。
確かにその通りだが、札幌は首都圏ほど都市部が広くはなく、あいの里から札幌中心部はせいぜい15~20km程度しか離れていない。
車でも公共交通でも、片道30~40分くらいで移動できる距離感だ。

札幌に住もうとする場合、中心部から少し離れるだけで穏やかなエリアに行きつくことができると考えると、こういったエリアが人気になる理由も分からなくはない。

以前札幌の中古マンションについて調べていたら、あいの里にはシニア向けのマンションがあるらしいことが分かった。
ある一定の年齢(55歳くらいだったと記憶している)を超えていないと購入ができない物件だが、看護師が常駐していたり、栄養バランスを考えた料理が毎日出たりと、高齢者にとって住みやすそうなマンションだった。

私も、50代まで生きられたらこういうマンションを終の棲家にしたいなと思ったが、この手の物件は「保証人」がなければ申し込むことができない。

つまり、子どもや年齢の若い兄弟がいなければ、物件を購入することはできないということだ。
私は社会性、協調性に乏しく、定職にも就いていないので、結婚することすら難しいと考えているが、仮に結婚相手が見つかったとしても、子どもを作る予定はない。

あいの里公園駅前の遊歩道

その理由は、精神的に大人になれていない私には、子どもを育てる資格がないというのと、「底辺への競争」に否応なしに巻き込まれるこの社会に子どもを産み落とすことは、一種の虐待であると感じられるからだ。

(あくまでも、私がそう思っているというだけであって、現代日本において子どもを産むと言う行為が等しく虐待であると言っているわけではない。私が順風満帆な人生を送れていないのと、そもそも人に好かれるような性質が生まれつき欠落しているがために、そういった考えに辿り着いたに過ぎない。)

あいの里公園駅

あいの里公園駅に到着。
あいの里教育大駅から公園駅はかなり近く、徒歩10分程度でアクセスできてしまう。

余談だが、札幌市内には「公園」と付く駅がいくつもあり、地下鉄では南北線の中島公園駅、東西線の円山公園駅、東豊線の豊平公園駅。
JR線では、学園都市線のあいの里公園駅のほか、函館本線の稲積公園駅、森林公園駅がある。
これらの駅はいずれも公園が近く、あいの里公園駅の場合は駅から北西に500mほど行った所に、駅名と同じ「あいの里公園」という公園がある。

さらに、比較的規模の大きい公園が近い駅を調べてみると、地下鉄の幌平橋駅(中島公園)、大通駅や西11丁目駅(大通公園)、美園駅(月寒公園)、JRの百合が原駅(百合が原公園)を挙げることができる。

かつては「釜谷臼」という地名だった

今でこそこのエリアは「あいの里」と呼ばれるが、かつては「釜谷臼」という名前だった。

もちろんアイヌ語に由来していて、札沼線の駅名も同様の名称が使われていたが、当地がニュータウンとして開発されることになり、「あいの里」という名前に変わり、現在はほとんど忘れ去られてしまっている。

ここからは、札幌市と当別町を隔てる「札幌大橋」まで向かう。
もう4月下旬なのに、札幌は再び冬がやってきたような寒さで、気温は一桁しかない。

JR学園都市線の橋梁

札幌大橋を目指してきたつもりだったが、いつの間にか道を間違えてしまい、住宅街に入ってきてしまった。

遠回りになってしまうが、札幌大橋以外に当別町方面へ行ける方法がないので、迂回しながら進む。

本来行くはずだったルート(青色)、実際のルート(黄色)

本来であれば、青色のルートでそのまま国道337号線に出て、札幌大橋を渡るつもりだったが、黄色のルートを通ることになった。

中央バス:あいの里4条9丁目バス停

この辺りの地域は、札幌市で最も北東にあるエリアと言っても良いと思うが、ちゃんと路線バスは来ているようだ。

札幌市拓北水再生プラザ

拓北水再生プラザの横を通り、

国道337号線に入る。
337号は道央圏連絡道路に指定されており、高速ではないがバイパス道路として利用されている。

そのまま札幌大橋を渡る。

札幌大橋からは、JRの線路を見ることができる。
今日は風が非常に強く、スマートフォンが吹っ飛ばされないように注意しながら写真を撮る。

石狩川

渡っているのは北海道最長の河川、石狩川
私は以前にも石狩川を歩いて渡ったことがあるが、(滝川駅から新十津川町に行った時)やはり豊平川と比べると相当時間がかかる。

札幌大橋を渡り終えると、札幌市から当別町に入るはずだが、カントリーサインのようなものは見つからなかった。
(追記:マップを見たところ、札幌大橋の手前で札幌市から当別町に変わることが分かった。)

さらに同じような道を進んでいく。
風が強く、気温が低いため、歩いていると段々寒くなってくる。

札幌市内とは違い、ここまで来ると道路が自動車で移動することに最適化された作りになっているため、歩く場合はかなり遠回りをさせられる。

ロイズタウン駅につながる小路に来たら、白樺の木々が立ち並んでいる様子を見ることができた。
こういうのを見ると、北海道にいることを実感する。

JR学園都市線の踏切が見えてきた。もうすぐロイズタウン駅に着く。
ちょうど、当別方面行きの普通列車が駅に滑り込んでいた。

JRロイズタウン駅の駅舎、ホーム
ロイズタウン駅を正面から

ようやくロイズタウン駅に到着した。
あいの里教育大駅からは、だいたい1時間10分ほどかかった。
道を間違えることがなければ、1時間程度で行けたのではないかと思う。

駅に行くついでに、当別町の道の駅にも行こうかと思っていたが、歩道が狭く、交通量が多くて危ないので、泣く泣く諦めることにした。

「道」の駅なのだから、車で行くことを想定した作りになるのは当然のことだが、私は徒歩で道内の道の駅に行くことが何回かあった(七飯町、上士幌町など)ので、ちょっと残念だった。

ロイズタウン駅周辺マップ

駅周辺にはロイズの工場があるほか、「道の駅とうべつ」がある。
それ以外には農地が広がっているのみで、駅を利用する人以外には全く人の姿を見かけなかった。

グーグルマップによると、ここから隣の太美駅(旧石狩太美駅)まで、徒歩30分くらいで行けるようだが、今回は寒くてしんどくなってきたので、歩くのはもうやめることにした。

ロイズタウン駅の発車案内
時刻表

本数は1時間に1~3本程度。
学園都市線はあいの里教育大駅止まりの電車が多いため、あいの里教育大より先の地域は本数が少なくなるのだ。

2020年5月に北海道医療大学~新十津川の区間が廃止されて以来、この路線は札幌市と当別町だけを通る路線になっている。
現在は代替バスを利用することで、当別から月形、浦臼方面に行くことができる。
月形と言えば、岩見沢と月形を結んでいる中央バスの「月形線」が、2025年3月で廃止されてしまうらしい。
中央バス、あまりにも路線を廃止に追い込みすぎじゃないのかい?

一応代替バスは設定されるようだが、ここまで民間企業がどんどん路線廃止をしていくようでは、地方自治体の負担は増えるばかりだ。
理想を言えば、国が公費で地方の公共交通を維持する方向にシフトするべきだろう。

券売機と自動改札機

券売機と、交通系ICカード対応の自動改札機が1台置かれている。
北海道内では、札幌圏(学園都市線と、函館本線の小樽~岩見沢、千歳線の札幌~苫小牧、新千歳空港)に加え、今年のダイヤ改正から函館本線の函館~新函館北斗、岩見沢~旭川間で新たに交通系ICカードが利用できるようになった。

ロイズタウン駅からは、ロイズの工場へ行く無料シャトルバスが運行されている。
なお、隣のあいの里公園駅には、駅前から北へ700mほど行くと、「ロイズガーデン」とロイズの直営店があるので、両方行ってみると面白いかもしれない。

ロイズタウン駅の駅名標

そろそろ、札幌行きの電車で帰ろう。
学園都市線には快速エアポートで使われている「Uシート」付き車両が入ることもあるのだが、今回は普通のロングシートの車両だった。

あいの里教育大駅の駅名標

電車で2駅、あいの里教育大駅に戻ってきた。

拓北・あいの里地区センター

駅前にある、拓北・あいの里地区センター内に入っている図書室に行く。
札幌の図書館に本格的に行くようになった昨年冬以降、色々な図書館に来ているが、まだまだ全制覇には程遠い。

特に地区センター図書室は、駅から遠い場所にあることが多いので、制覇にはかなり時間がかかりそうだ。

さらに、学外者でも利用ができる大学図書館(北大、北海道教育大学、札幌市立大学、北海商科大学など)も含めると、行ったことのない図書館は相当数に上る。

あいの里教育大駅前

その後はブックオフあいの里店に寄った後、マクドナルドで昼ご飯を食べた。
マクドナルドでは初めてモバイルオーダーを利用してみた。
PayPayやau Payなどで支払いができ、メニューをじっくり見て選ぶことができるので、カウンターで注文するよりやりやすかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?