マガジンのカバー画像

論考

34
さまざまなテーマについて、好き勝手に語っている記事をまとめております。
運営しているクリエイター

#札幌

【論考】札幌の歩行者/自転車が信号無視をしてしまう理由を簡単に考察

これまで私は、道民や札幌市民の性質、生態について独自の視点で研究を続けてきた。 それは決…

毎日放浪
2週間前
2

札幌に対する違和感を上手く言語化してくれている論文を見つけた

本日は短文で。 札幌のモラルについて調べていたら、北大で教鞭を取られている方の小論文がヒ…

毎日放浪
1か月前
2

アンビバレントな感情、それらに共通するもの

在宅フリーランスを始めて、今年3月末で1年が経った。 この1年を簡単に振り返る記事はまた別に…

毎日放浪
1か月前
2

【雑記】札幌市内で、住みやすい区を考える

今回は、北海道札幌市に関して、「住みやすい区」をデータなどを交えてまとめておきたい。 一…

毎日放浪
1年前

札幌大通駅の一件について:明日は我が身

先日、札幌市中心部の地下鉄大通駅で、鉈(ナタ)を持った男が暴れるという事件があった。 イ…

毎日放浪
1年前

【地方都市】月10万円以内で生活する

現在進行形でスタグフレーションが進み、貧困化がますます進む日本。 この状況で少しでも可処…

毎日放浪
1年前
3

年末詣と図書館訪問&札幌における歩きタバコについての考察

最近、図書館で借りた本を読むことにハマっていて、今月だけで10冊近くの本を読んでいる。 土曜日の昨日、本を探しに札幌市で一番規模の大きい中央図書館へと出かけた。 札幌市中央図書館は市電の「中央図書館前」電停から徒歩1分ほどの場所にあり、公共交通でのアクセスは極めて良い。 しかしながら、この電停は地下鉄駅からはやや離れたところにあるので、移動に時間がかかるのは否めない。 今回はより早くアクセスできないかと、地下鉄南北線の「幌平橋」駅で地下鉄を降り、「静修学園前」電停で市電に

マイナスをプラスに変える発想(北海道関係の話)

毎回記事のタイトルに日付を書いていると、「毎日書かなくては」という強迫観念が湧いてきてし…

毎日放浪
5か月前
6

独り言日記:地域社会の安寧を保つために必要なこと

先日、札幌市北区で痛ましい事件があった。 事件のあったコンビニは私自身は利用したことのな…

毎日放浪
3か月前
1

現代の日本(都市)に住まなければならないという不幸

私が住んでいる某賃貸マンションに、最近「騒音の苦情」が来ているという貼り紙が貼られていた…

毎日放浪
3か月前
4