値段の差でどのくらい変わるのか

そろそろ髪を切らないと汚すぎてマリモみたいな頭。波打つもみあげ。

マスクしててもダメだなあ。

そもそも暑苦しい。

髪を切らないと。


しかしコロナ禍。


密は避けたい。遠出もできない。仕事上不要不急は…


いやーめんどい。


予約してもさ。

いつ出るかわからずキャンセルになるかもしれない。のであれよあれよと伸びてしまった。

もともと担当してくれた美容師さんは育休中になり
(喜ばしい事☺️)
個人の美容師さんは大人気で予約取れず。


あーもういっそ1000〜1500円にお願いしようかと思ったが…


息子を連れて行った時に


髪がびっちりついたバリカンとクシを見て。そのあとの切り口、雰囲気を見て。

なんか作業的だし、丁寧でないし、短時間仕上げだからかなあ。
なんか俺には妥協できないなあ…と

思ってしまった。
安いのは確かに嬉しい事だが同時にサービスはそれなりになるのを忘れてはいけない。

安かろうめちゃくちゃ良かろうはない。

安いということはそれなりでも文句は言えない。


高サービスが欲しいならそりゃあそれなりに出すもの出さないと。

最近ウイグルの方々がすごい酷い環境や賃金で働かされてるのが出てた。
安い商品はもしかしてと思う日もある。

誰かの犠牲で安く買えているのかもしれないと思うと怖いよね。

なんで安いのかも考えて買わないと何でもかんでも安いからではとんでもない事になりそうだ。

都市伝説的なものだけどサプリメントには栄養が豊富に入っているがその栄養素はいったいどこからとってきているのだろう?
そんな大量に生産してるのにどこから?何が原料なのか。


さてさてなんでしょうね?

自然なもの?それとも科学的に作られたもの?

まあ信じるか信じないかはあなた次第ですが。


何でもかんでも考えながら生きるのもしんどいので知らないものは知らないが幸せなのかもです。

知りすぎてもしんどくなる。

しかしながら良いものは良いものに変わりはないのでちゃんと払うものは払いましょう。削減するところと必要なところを誰かのnoteみて学んだりしましょうと


最後になるほど胡散臭いのを書いてみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?