コンテンツはこうパクれ!

パクるな!危険!

別に時短で成果を上げることに
さほど興味がない人、

できるだけ危ない橋を渡りたくない人は
なるべくオリジナルを追求した方がいいし、
そうするに越したことはないです。

ただ「ビジネス」となると
できるだけ早く利益を上げることを
考えないといけないわけで、

チンタラやっていたら
いつまでも大したお金には
ならないですから、

パクリというか…

うまくいっていることを
どう盗むか?

は常について回る
課題の一つと言えます。

こんにちは、奥田です。

言ってしまうと今回の話は

いかにしてバレないように
もしくは賞賛されるパクりを
実行するか?

という内容になります。

ぶっちゃけ
パクられて嬉しい人はいない

という大前提は意識しつつ、

そのパクり方なら許してやるか。

と思ってもらえる方法は
どういったものか?

非常に難しい線引きではありますが
今回はあえて私なりの見解を
話したいと思います。

まず最近のネットにおける
パクり関連については
スタエフで語っているので
そちらを参考にしてください。

お待たせしました。

限定グループのいいねが
25を超えたので
続きを公開します。

まず大前提として…

ここから先は

2,200字 / 2画像

ベーシックプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

サポートしてもらえると励みになります!更新がんばります✨(☝ ՞ਊ ՞)☝ウェーイ