見出し画像

♯9 金沢大学に編入してどう?「編入生のリアルな声をお届け!」

みなさんこんにちは!☀️『編入の叡智』運営の碧(あおい)です。今日は金沢大学融合学域先導学類の智(さとし)に編入した経緯や編入後どんな感じなのかをインタビュー形式で聞いてみました!今回は二週続けて金沢大学についての記事となります。今年編入した学生の「生の声」を漏らすことなく記録したので、金沢大学に編入を考えている学生は必見です!

碧:今日はよろしくお願いします!
智:こちらこそよろしくお願いします!
碧:早速ですが金沢大学についての印象についてお聞きしたいと思います。
  実際に貼ってみてのギャップとかありましたか?
智:分離融合の学部なので理系もしっかり勉強するのかと思ったら、意外と理系の勉強が避けられる点ですかね(笑)
碧:そうなんですね(笑)
  智さんはあまり理系は得意ではないんですか?
智:そうですね、どちらかというと文系ですかね(笑)
碧:ゼミ(研究室)はどのようなものがありますか?
智:詳しいことは分かりませんが、文系も理系もあると聞きますよ
碧:そうなんですね、智さんはゼミ(研究室)には入られてないのですか?
智:ゼミは任意参加なので、僕は参加していません。
碧:編入学後の単位認定はどれくらいされましたか?
智:僕は60単位認定されました。編入前に撮っていた単位が65単位ほどなので、ほぼ認定された形ですね。
碧:結構認定されたんですね!羨ましいです(笑)
智:そうですね(笑)
  結構僕の学部は単位認定されやすい方かもしれません。
碧:授業は大変ですか?
智:文理融合の学部なので大変かと思ってましたけど、思ったよりも楽でした!
碧:そうなんですね。成績判定はレポートと試験どちらが多いですか?
智:履修する授業によりますけど、私はレポートが多いです。多分全体的に見てもレポートの方が多いのではないでしょうか。
碧:金沢大学融合学域先導学類の強みはなんだと思いますか?
智:真面目な人が多いところですかね。融合学域に関しては様々なことに積極的な人が多く、もう起業している人もいます!
碧:それはすごいですね!そんなにアグレッシブな方々が周りにいるといい刺激をもらえそうですね!
智:そうですね。編入する前までは知らなかった面でもあるので、びっくりした一方すごくいい刺激をもらえています!
碧:それは何よりですね。今日はお忙しい中、ご質問に答えていただきありがとうございました!
智:ありがとうございました!

智との対談はいかがだったでしょうか?私も金沢大学の中身について少しわかった気がします。智と対談する中で特に感じたのは、彼が金沢大学に編入してよかったとすごく感じているところです。編入学は内部生よりも取らないといけない授業が多いことが往々にしてあるのですが、それすらも智は楽しんで頑張っている印象がありました。来週は金沢大学融合学域先導学類の昨年度編入試験についてのお話を聞いたので、そのことを記事にしたいと思っております。金沢大学融合学域の編入学試験までもう日にちがないため、最後にどのような対策をすれば良いのかなどを聞きましたので、金沢大学融合学域編入受験予定の方は必見です!!

もしもこの記事が少しでもタメになったり、良かったと思ってくださったらぜひフォローといいねお願いします!SNSも開設しました!Twitterは@transfer_wisdomです!ぜひこちらの方もフォローお願いします🙏

またご質問やご意見がありましたら下記メールアドレスまでお願いします。

unitransfer.wisdom@gmail.com

これからも『編入の叡智』をよろしくお願いします🙇‍♂️




この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?