見出し画像

3年ぶりに開催「流鏑馬まつり」奈良県田原本町

11月27日_奈良県田原本町で流鏑馬祭りが開催されました。この祭りは_からこぎ田原本町の唐古・鍵遺跡史跡公園で行われました。流鏑馬の始まりは武士が技術を披露し、祭神を楽しませる芸能の一つであり、鎌倉時代の古文書で武士団が春日大社で流鏑馬を奉納していることから続く伝統の祭り。
池神社からの巡行も行われました。12時ごろにゆっくり池神社を出発し、会場である唐古・鍵遺跡史跡公園に向かいました。街の中を馬が行く姿はタイムスリップしたかの様。歴史情緒あふれる田原本の町を巡行して行きました。

巡行出発


江戸時代の衣装を着た騎乗の射手が約270mの会場を一気に駆け抜け、疾走する馬から3つの的に矢を放ちました。 

的に向けて矢を放つ


矢が的に当たった瞬間観客は歓声をあげ流鏑馬を楽しんでいました。
この行事は令和元年12月1日に、流鏑馬を数百年ぶりに復活。新型コロナウイルスの影響で3年ぶりに実施された。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?