見出し画像

家族持ち投資家に感じる尊敬と不安要素

どうも。Utaです。
先日積み立てNISAに関しての記事を書きました。

今回はTwitterを見ていて妻子持ち、家族持ち投資家さんに感じた尊敬と不安要素に関して書いていきます。

マジですげーなと思う部分もあれば、いやそれもったいなくね??と感じる部分も多々あったので、是非家族持ち投資家(と名乗る方)には見てもらいたいです。

家族を持ちながら仕事と投資をするのはマジで凄い

まず第一にこれで。
家庭を持ちながら仕事と投資をやるのはマジで凄いです。
そこに副業まで追加してたらもはやスーパーマンっすね。

実際僕も投資はじめた頃なんかは時間は自由に使い放題でしたし、そういう状態の人と仕事して家庭持っている人とでは投資も事業も難易度が違いますよ。

子育てには時間を使うし、かと言って完全にほっぽりだして家庭円満な人とかまずいないし。
家庭円満じゃないと変に家族に対してエネルギー使ったりするもんです。

そんな中で仕事やりながら投資も始めて勉強してるのは尊敬できる人なのは間違いないです。
そんな人が側にいるならば「凄いね!」と言ってあげましょう。

投資先の視野が狭まりすぎてる感がある。

で、その尊敬してるからこその不安要素なんだけど

ぶっちゃけ投資先の選定幅狭すぎね??

とTwitterの色んな人を見ていて思いました。

ほんとによく見るのが積み立てNISAとかインデックス投資とかばかり。
株の種類もそんなに豊富じゃないし、あとは家庭持っててFXやっている人の比率は凄く少なく見えましたね。
(まぁFXは変な人多いし、裁量でやるのおすすめしないからいいんだけど)

あと「仕事で忙しいからあんまり考えないで出来る投資としていいよね!」
みたいな意見もあったんですが

いや、考え無しで投資とかそれ完全に投棄やん!!!

って感じです。対して儲からないか、なにかイレギュラー起きたら大きくすっ飛ぶかのどっちかのパターンになりますよ。
その考え方で投資をするのはリスクリターンに合わなすぎる。それなら貯金のほうが良い。ガチで。

結論、投資やるならば思考回してもう一歩踏み込んで考えよう

ってことです。
せっかく投資の道に進んだのに、ある程度積立したらそこから思考停止している(っぽい人)が多いのでコレはもったいないなーと。

じゃあ具体的にはどうしたら良いんだよ!!
って突っ込まれそうですが、とりあえず人と会って話してください。

胡散臭い人もいれば、それっぽいこと言いながら中身が伴ってない人もいます。
だけども周りの意見を聞いてみたらホンモノの人も確かにいます。
今の時代は人の評判なんて調べたらわかりますし、仮にネットで情報が流れてない人でも共通の知人3,4名に聞けばその人の評判はわかります。

結局ね、本当の意味で良い情報とか知恵を授けてくれるのって人なんですよ。

なんかある程度積み立てしたら情報を得るどころかむしろカットしてる人が多そうなんですけど、それやってること貯金して隠居してるのとなんにも変わらないですからね。

その人がその人の人生に満足してるならばもちろんあえて口出す必要もないんですけどね。FIREとかに囚われて「そもそも何のためにFIREするのか?」とか抜けてる人がいそうだったので今日の記事に書かせてもらいました。

何にお金を使うかも、何に時間を使うかも結局は目的ですよ。

「あなたは何のために投資するんですか?」

せっかく投資をやってるなら、全力でココ見つめ直したらより利益が上がるスピードも早まりますよ。

PS、Twitter始めました。こんな感じでしばらくコラムも書くので、フォローといいね&RTよろしくお願いします。
フォローした方は投資の本質がわかるようになるツイートをしてます。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?