見出し画像

ラインは色々、好きなものをチョイスしよう

こんにちはトレサクです、副業でFXトレーダーとして継続的に約3年程プラスαの収入を得ることに成功しています。

昨日は損切りの大切さをお話しましたがいかがでしたか?
あなたの資産を守るためにも必ず損切りは設定するよう心がけてください。

さて今日は、ラインについてお話しましょう。
私が前に話したラインは平行線の引き方について話しました。

ラインは他にも色々あるので、よく使われるラインをいくつか紹介します。
それでは始めましょう!


●トレンドライン


画像1


これは一般的によく使われるラインです。
ピンクの平行線に支えられるも青のライン沿いに価格の高値が切り下げてきているのが分かります、この青のラインがトレンドラインです。

こうしてみるとラインブレイク後に価格が上昇を見せていることが分かります。

まぁこの画像は分かりやすいように極端な場所を選んでいるので、もっと動きの小さな場所でも判断材料として使えます。


画像2


こちらもトレンドラインを活用したものです、高値切り下げ安値切り上げからデキる形で三角もち合いと言います。

同じようにラインブレイクの後に価格が上昇しています。

これだけを見るとトレンドラインのブレイク後に売買というトレードプランを立てることを考えますが、ここには問題がありトレンドラインは引こうと思えばどのような場所にも引けるという問題があります。

平行線は意識される場所に引くとお話しましたが、トレンドラインも意識される場所に引けなければ機能しません

スグにトレードプランに入れるのではなく、あなたのチャートにたくさん引いてみて、どのような時に効いて、どのような時は効かないのか検証することをおすすめします。


●平行チャンネル


画像3


この画像は高値安値ともに切り下げている場面です。
この場合、平行チャンネルを引いてブレイクのタイミングをみることができます。

この平行チャンネルの幅は調整ができるので、値幅の違うチャートにも活用することができます、またこの形をフラッグとも呼ばれているので覚えておいていいと思います。


●フィボナッチリトレースメント


画像4


これは黒い平行線と黄色い細い線からなっています。
色は変えられるので好みの色にしてください。

どういうものかというと、右上がりの矢印の値幅に対して根戻りがどれくらいあるかを見るものです。

ここでは61.8%のところまで戻ってから反転上昇していることが見て分かります、この61.8%というのは黄金比率の数値からデキています。

この世のものは黄金比に影響を受けていることからこの各数値で反発するのではないかと判断するものです。


●ラインは色々、好きなものをチョイスしよう

まだ紹介しきれてないラインはたくさんあります。
あなたのトレードスタイルにあったラインを選んで、ご自身のチャートに引きまくってください!

きっとラインから見えてくるものがあるはずです。
私がメインで使っているラインは平行線ですし、これからも平行線を使ったトレードの要素をお話していきますが、あなたに合うラインがそれとは限りません。

ぜひいろいろ試すことをおすすめしますので、時間をかけて挑戦してみてください!


●お断り…

それでは最後に、いつもお伝えしていますが…
内容は私個人の見解を過去チャートから解説するもので
確実な利益の保証をするものではないこと、実際のトレードにおける
責任は一切負えないことを御理解ください。

FXトレード、投資をされる場合は、それに関わるリスクを十分に考慮し、
ご自身でご判断
ください。


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
また次回お会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?