マガジンのカバー画像

1~2歳児に役立つ育児哲学

19
1~2歳児のお子さまの育児に役立つ、育児哲学の記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#育児日記

イヤイヤ期にうける理不尽さは、ただ幸せになりたい子どものサイン【育児哲学#8】

・2~3歳ぐらいの子どもは精神的に未成熟 ・理不尽な行動もすべては子どもが幸せになりたいから ・怒りをおさえ、子どもにもわかりやすいように落ち着いて注意しましょう すべての人は、 幸福になることをさがし求めている。 それには例外がない。 ◆フランスの哲学者 パスカル『パンセ』引用 なぜそんな行動をとったのか。なぜそんなことを言うのか。他人の言動に関して「理解できない」と思う場面は、人づき合いをする中で多々ある。しかし、相手がどんな言動をとろうとも、その動機はひとつ。つま

子どもにはたくさんの「驚き」をあたえ「興味開発」をしてあげよう【育児哲学#7】

・驚きは「すでに知っているものとの差異」 ・驚きしかない幼少期には、たくさん驚きをあたえてください ・「驚きと感動」が「興味」になり「チャレンジ」するか考え出します 驚きが有益であるのは、 それまで知らなかったことを わたしたちに学ばせ「記憶」に とどめさせることだ。 ◆フランスの哲学者・数学者 デカルト『情念論』引用 人が何かに驚くときは、「異常さ」を感じたときである。たとえば、見たことのない深海魚の見た目に驚くのは、「自分が知っている魚」と比べて「異常さ」を感じるか

はじめてのママ&パパに知ってほしい子育ての心得【育児哲学#14】

・スマホの情報や身近な人の意見を鵜呑みにしない ・自分で考えなければ、知識は上辺だけのものになる 他人から学んだだけにすぎない真理は、 整形でつくった鼻のようなものにすぎない。 ◆ドイツの思想家 ショウペンハウエル 『読書について他二篇』引用 読書や見聞によって得ただけの知識は、整形で取りつけた鼻のような「飾り」にすぎない。しかし、自分で考えて得た知識は、自分の手足のように機能させることができる。これは、テクニックのみで描かれた美しい絵と、画家がメッセージ性を込めて描か

ワンオペ育児でもストレスに負けない考え方【育児哲学#13】

コロナ禍が落ち着き始め、年末に向けて忙しくなり、ほとんど家にパパが仕事で帰ってこないワンオペ育児の家庭も多くなってきているようです。 日々の子育てのストレスをすべてかかえて暮らす皆様に、少しでもストレスに負けない考え方について、参考になる言葉をご紹介したいと思います。 陰気な人間は 十の計画のうち 九までが成功しても、 この九を喜ばずに、 一の失敗に腹を立てる。 ◆ドイツの思想家 ショーペンハウアー 『幸福についてーー人生論』引用 結果が幸・不幸、どちらにも転ぶ可能

イライラするのがあたりまえな子育てを楽しむためには【育児哲学#4】

・予定通りにいかないのが子どもで、いちばんのストレス ・心の余裕をもつにためには人に頼って余裕をつくる ・心の余裕をもって偶然を楽しめる親になろう われわれは心を柔軟にし、 予定したことに過度に 執着し過ぎないようにしなければならない。 ◆古代ローマの哲学者 セネカ『生の短さについて他二篇』引用 「これこそが正解である!」「これ以外はあり得ない!」と、ひとつの答えに執着しすぎることは、心の平静を奪い去ってしまう。予定したことに執着しすぎると、偶然というものに対応できなく

育児は「善い」も「悪い」もない、つねに「最善」を想像するだけ【育児哲学#2】

・昔は「善い」とされていた育児方法でも現代では「悪い」とされることがある ・時代や環境によって「善悪」の基準は左右される ・つねに「想像力」を持って「最善」の育児をこころがけよう 何がよくて、何がわるいのか。 それは、まだ誰も知らないのだ。 ◆ドイツの詩人、哲学者 ニーチェ 『ツァラトゥストラ(下)』引用 何が「善い」ことで、何が「悪い」ことかはわからない。戦時中は「善い」とされていたことでも、現代では「悪い」とされる常識など、多々ある。「善悪」の基準は時代によって左右