マガジンのカバー画像

プロセスマネジメントを学ぶ

42
定型業務の業務改善、工程可視化などです。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

「退屈なルーティンワーク」じゃない、「プロセスが洗練された業務」なんだ!

製造業出身でない僕は、製造業界の優れたところをたくさん見つけることができた。そのうちの一つは、業務プロセスが洗練されているということだ。 これについての詳細は、以前書いた記事を参照してほしい。 ところが、である。ほかの製造業関係者と話してみて気づいたのは、「洗練されたプロセス」の見方を少し変えれば魅力的ではなくなるということだ。 その方曰く、「製造業の仕事はルーティンワークばかりでつまらない」とのこと。 「プロセスが洗練された業務」と「退屈でつまらないルーティンワーク

システム思考入門編

「木を見て森を見ず」「群盲象を評す」という言葉が代表するように、全体像を欠いた理解は危険です。対処療法的な問題解決は、別の大きな問題を引き起こすリスクもあります。 これまで全体を俯瞰するための手法として、プロセスマネジメントを紹介してきました。プロセスマップを使えば全体像を可視化することができ、ボトルネック特定が容易になります。 一方で今回紹介するシステム思考は、ボトルネックを見つけた後に有効なフレームワークです。プロセスマネジメントとシステム思考を組み合わせれば、より全

プロセスマップに対する、ネガティブな反応への対処を考えてみる。

以前ご紹介したこともあるように、プロセスマップを作成することはほとんどの組織にとって有効です。 プロセスマップを作成することで、業務の全体像を知ることが容易になりますし、改善すべきプロセスの議論もしやすくなるからです。 これはBPMNという手法をもって描かれたプロセスマップです。プロセスの関連と分岐を図示した、まさに「業務プロセスの地図」となっています。 しかしプロセスマップを作ってみると、「こんなものを作る必要なない」という反応をうけることも多々あります。(プロセスマ