マガジンのカバー画像

UX

23
UX/UIについて考察。ウェブサイト構築における原則を書いていきます。
運営しているクリエイター

#UX

WebにおけるUXとは5。

みなさん、こんにちはKakoken@TOYSMEDINIUMです。 今回は、利用文脈についてまとめてみたいと…

WebにおけるUXとは4。

こんにちは、Kakoken@TOYSMEDINIUMです。 Webサービスを使う意欲と利用頻度UXに影響するモチ…

WebにおけるUXとは3。

みなさん、こんにちはKakoken@TOYSMEDINIUMです。 前回は、ウェブサイトにおけるUXというのを…

下半期の目標

みなさん、こんにちはKakoken@TOYSMEDINIUMです。 マガジンを今5つ書いてる の5つですが、…

WebにおけるUXとは2。

皆さん、こんにちはKakoken@TOYSMEDINIUMです。 先回は、WebにおけるUXとはの言葉の説明をし…

WebにおけるUXとは1

皆さん、こんにちはKakoken@TOYSMEDINIUMです。 まずは、簡単な用語説明から1,ユーザーとは…

JIS Z 8530改正版入手しました。

みなさん、こんばんは Kakoken@TOYSMEDINIUM です。 表題の改正版 冊子で再度入手しましたが みなさんはPDF版ですか? 冊子版ですか? これから持ち運びようにと冊子で再度入手いたしました。 これからダッシュでnoteとサイト:ユーザーエクスペリエンス名古屋を更新していこうと想います。 UXerのみなさまはお持ちですよね?写真載せて良いか分からないので写真は載せてないです。 おまけに JIS Z 8520 および JIS Z 8521 も入手しまし

ユーザー中心設計(UCD)とは

こんにちは Kakoken@TOYSMEDINIUMです。 https://twitter.com/toysmedinium 「企画」「設…

JIS Z 8530の改正版

こんにちは Kakoken@TOYSMEDINIUMです。 インタラクティブシステムを対象とした人間中心設…

https://userexperience.nagoya/

https://userexperience.nagoya/ 去年からほっといて全然手がつけられなかったものを手をつけ…

UXの落とし穴(考察)

こんにちは、Kako@TOYSMEDINIUMです。 UXの落とし穴を考察してみたいと思います。 UXの落と…

UXとは、いったい。

こんばんは、Kako@TOYSMEDINIUMです。 今日は、UXとはいったいどんなものかを考えてみたいと…

UX考察:スマートフォン用デザイン

こんばんは、Kako@TOYSMEDINIUMです。 UXの勉強も進んだことだし、自社のサイトのスマフォ向…

UXリサーチの道具箱2

ユーザー調査ユーザー調査で聞くべきなのは、ユーザーの「声」でなくて「体験」である アンケート調査一般に調査方法は量的調査と質的調査に分かれる。また、調査方法を目的という視点からすると生成的調査と検証的調査にわかれる。アンケート調査は量的調査の手法且つ検証的調査の手法である。 フォーカスグループインタビュー座談会形式のインタビューを言う。質的調査の定番手法だがアンケートと同じくユーザーの体験を把握するには適していない。 じゃ、どうするの?コンテクシュチュアル・インクワイア