■ 崎山御嶽 ■

画像1 琉球王国時代、首里大阿武志良礼(オオアムシラレ)が仕えた南風之平等の御嶽の一つです。歴史書「琉球王国由来記」に よると、察度王の子、波上宮の縁起に関わった崎山里主(サチヤサトヌシ)の住居跡であったと記されており、彼の死後、徳を称えて御嶽になったといわれてい ます。
画像2 波之上宮は、「崎山子が釣りの際、拾った霊石を波上宮に祀ったのがその起源」とされています。かつて御嶽にあった門は、切妻破風屋根(きりづまはふうやね)と呼ばれる石造のアーチ門でしたが、沖縄戦で破壊され、現在ではコンクリート造りの門になっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?