マガジンのカバー画像

沖縄の史跡

193
沖縄には「御嶽(うたき)」や拝所と呼ばれるウガンをする場所がいたるところにあります。観光地ではないので紹介されることはありません。場所によっては不思議な雰囲気をかもしだす御嶽や史…
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

◼︎ 伊覇の拝所郡 ◼︎

ずいぶん前に紹介した「伊覇のシーサー」を撮影に行ったときに、周辺に拝所がありました。後日、再度訪れまとめて撮影しました。 調べてみたのですが、ほとんど何も分からなかったのですが…「伊覇村の拝所」は、後方が崖のようになっており土砂崩れを防ぐ工事が行われた際に、現在のような形で建てられたようです。

◼︎ 冨祖崎の拝所 ◼︎

以前、「冨祖崎の石獅子」を紹介しましたが、その近くにあるのが「冨祖崎の拝所」です。冨祖崎公民館の側にあり、写真でいうと左側には慰霊碑もありました。調べてみたのですが、こちらも何も分かりませんでした。

■ 前兼久漁港の村火の神 ■

先日、ムーンビーチに撮影に行くと… 「駐車料金がかかります」 と、言われ泣く泣く別の撮影スポットを探しているときに見つけたのが「村火の神」です。前兼久漁港にあるのですが、漁港内に小さな島があり、そこに鳥居がたっているのを見つけました。そこまで足を運びたかったのですが、どうやら船?じゃないといけない場所のようでした。 さて「火の神(ヒヌカン)」とは… 沖縄では火を司る神様を「ヒヌカン」といって、台所などによく祀られています。沖縄の家庭では、ヒヌカンに家族の健康・安全祈願、

■ 東風間殿 ■

富祖崎公園の側にある「東風間殿」に行ってきました。同じ敷地に慰霊碑と歌碑もあります。東風間殿ついて調べてみましたが、何も分かりませんでした。南城市の史跡としても登録されていない?ようでした。 歌碑についても東風間殿のことを唄ったと思われますが、こちらも同様に調べがつきませんでした。