見出し画像

木屋川第1ダム

説明

 木屋川には2つのダムがあります。上流の地吉地区にあるダムが大きく、先にできました。これを木屋川第1ダムと呼びます。もう一つは下流域、菊川町の中山地区にあります。こちらが木屋川第2ダム、別名湯ノ原ダムと呼びます。当初第1ダムが計画された時の目的は水力発電、治水でした。のちに第2ダムの計画も加えられ、目的に灌漑、飲用水、工業用水も加わりました。
 水力発電所の発電機は全力稼働すると貯水が枯渇してしまうため、一日数時間、抑え目の出力で稼働しているそうです。そのため下流の木屋川では毎日定時に増水します。
 洪水時には第1、第2ダムが連動して災害を防ぐ必要がありあります。そのため第1ダムの洪水時のゲートのコントロールは菊川町にある第2ダムの制御室に主導権があるそうです。(F)

沿革

  工事が始められたのが1940年、当初3年で完成する予定が、太平洋戦争の影響で中断し、1950年に工事再開、1954年に竣工しました。菊川町の木屋川第2ダム(湯ノ原ダム)は1972年から1990年にかけて再工事されています。

データ(概要)

型式   :コンクリート重力式
堰堤の高さ:41.0m
堤頂長  :174.3m
貯水量  :約2000万m3
発電出力 :560kw
最大出力 :1900kw
水没面積 :110ha 家屋130戸三豊小学校等
総事業費 :10億4000万円
排水設備 :洪水調節ゲート3門 排砂バルブ2基

写真

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

場所

〒750-0401 山口県下関市豊田町

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?