秩父神社 参拝記
2023.12.03 2011,2016年に続き3度目の秩父夜祭りを観覧にやって来た。今回も前回同様、近隣駅に車を止め、そこから列車乗り換えて秩父駅に降り立った。秩父夜祭りは、日本三大曳山祭り(京都祇園祭り・飛騨高山祭り)の一つとして知られているお祭りで、その歴史は古く、300ほど前から始められ、毎年、12月2日(宵宮)・3日(大祭)の日程で行なわれ、週末にならなければ出掛けることが出来なかったが、今年は幸いに土・日曜日になり出掛けていた。秩父神社第10代崇神天皇の御代に知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)が祖神・八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)を祀ったことに始まる知知夫国こと秩父地方の総鎮守さまであり、秩父夜祭りに来たから参拝をしよう。
華やかな朱塗りの神門をくぐり、社殿へ参りましょう。社殿は、拝殿・幣殿・本殿が連続する権現造りの形式で、天正20(1592)年に徳川家康によって寄進された建物で、名工・左甚五郎によるものを含めた数多くの彫刻が施されており豪華絢爛です。
社殿注目の彫刻は「お元気三猿」で、日光で見たあれと反対を表し、「よく見・よく聞いて・よく話そう」を現します。
これは、「北辰の梟(ふくろう)」といい、体は正面を向き、頭は正反対の真北を向き、昼夜を問わずご祭神をお守りしているそうです。秩父神社のご祭神である妙見様は、北極星を中心とした北辰北斗の信仰であり、この梟の見ている方角に妙見様が出現することからも、ご祭神と特に縁りの深い瑞鳥であると考えられます。
これは左甚五郎作の「子宝子育ての虎」で、家康が寅年・寅の日・寅の刻生まれであることが由来し、徳川の威光を示し、祭神を守護する神の使いとして彫られたとされています。
これは「つなぎの龍」で、秩父観音霊場札所15番・少林寺の近くの天ヶ池に棲みついた龍が暴れることから、この龍を鎖でつなぎ留めたところ、龍が現れなくなった不思議な伝説が語られています。作者は左甚五郎。
拝殿の真裏にあるのが、「天神地祇社(てんしんちぎしゃ)」で、全国の一ノ宮(計七十五座)を祀ってあり、この神前にお参りすることにより、併せて全国の一ノ宮をお参りすることになり、ここ一社で全国を回るご利益が得られるそうです。
「水占みくじ」は、水に縁がある秩父神社境内にある柞の禊川(ならのみそぎかわ)という武甲山を水源とする伏流水が流れる小川に、おみくじをひたして占うおみくじをする場所であった。
また秩父神社は、アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の舞台であった、アニメの内容は、1人の死によって疎遠になってしまった幼馴染たちが、死んだはずの少女の出現によって再び集まりはじめるというものであった。