見出し画像

ハードオフで買ったゲームギアIPS化


ハードオフに行ったらゲームギアのジャンクが1000円!(税込み1100円だったので買ってしまった。
症状としては画面が壊れて(?)動かないらしい。
しかも電池の蓋がないw


家に帰って電池を入れてみるとたしかにコレは・・・。
しかもどうやら音も出なくなっているぞい。
ゲームギアは昔のゲーム機なので、内部のコンデンサが死んでてこういう現象になるらしい・・・。
なのでサクッとコンデンサの交換。

気合で基板本体のコンデンサを交換。
交換したのはRetroSixのコンデンサ交換キットをずっと眠らせていたのでそいつに交換。
コンデンサから漏れた液で基盤が錆びたりしているのも多いので結構綺麗な基盤でした。半田付はこの後綺麗にしたw

あと音も出なかったのでサウンド基盤のコンデンサも交換。
こっちは手持ちにあったコンデンサを付けたけどニョキニョキしてるけど音がなるからいいかな・・・。

全部コンデンサを交換してスイッチいれると復活。
1100円で買ったけどまぁまぁ良いのでは???

まぁそれで終わるわけではなくここからが本番。
はんだ付けが一箇所きつくて死んだ。
IPS家はGGLCDを使用しました。


更にゲーム機本体のガワも交換。RetroSixの交換用のガワ、ちょい加工しました。
このクリアブラックかっこいいのでいつかやろうとストックしていた。

ついでにスクリーンとボタンは赤に変更!
はい格好いい!
裏蓋もついてるので問題なし。


※ここからは元の液晶とIPSの比較。

全然違う物になりましたね。
交換する前は画面が見えづらくてコントラストを調整しまくった上で暗めにしても見えづらかったのに交換したらめっちゃくっきりになりました。
しかも消費電力も抑えられるので環境にもやさしい。
ついでにスピーカーも交換してめっちゃ良くなった(語彙力)

IPS化できるGGLCDが入手困難な点を除けば完璧です。
みなさんもぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?