見出し画像

【ロードクロサイト①愛の石インカローズ】

はいどうも。とよぴーです。

今回はですね。
ロードクロサイトについて
お話をしていきたいと思います。

1.名前の由来


ロードクロサイトはギリシャ語の
バラと色が名前の語源になっているんです。


バラ色の人生を象徴すると言われている
すごく素敵な超人気のある石ですね。

ロードクロサイト、菱マンガン鉱です。

ロードクロサイトが正式名称ですけど
インカローズやパッションローズ。
特に、インカローズっていう名前で
聞くことの方が多いと思うんですよね。

画像8

ロードクロサイトが13世紀頃
インカ帝国のあったアンデス山脈の辺りで
初めて発見されたというところから
「インカのバラ」という意味で
インカローズと言われたことが始まりなんですよ。

俗称ですけど
ピンクの縞模様のタイプのものを
特にインカローズと呼びます。


2.鉱物の物性

画像9

硬度: 3.5-4
色:赤に近いピンク・褐色・白


基本的にカルサイトと
同じグループに属する石なので
耐久性には難があります。

本当に人気があるので
ブレスレットとかアクセサリーとしても
かなり流通しています。

塊状のものや、クラスターみたいな
結晶系も産出されます。
産地によって、かなり雰囲気が違うんです。

3.産地

画像10

・アルゼンチン・アンデス山脈・サンルイス
・アメリカ・コロラド・スウィートホーム鉱山(閉山)
・南アフリカ・ルーマニア・ペルー・メキシコ
・ロシア・オーストラリア・日本(北海道) など

結構、いろんなところで産出される石です。

産地によって
かなりバリエーションがある石です。

4.取り扱い上の注意点

硬度が柔らかくて、汗とか水分には結構弱いです。

ロードクロサイトをブレスレットで
身につけられていると
だんだん表面がツヤがなくなってきて
すり減ってくる状態になりやすい石なんです。

身につけた後、特に夏場とか汗をかいたときは
メガネを拭くような布で拭いて
ケアをしてあげた方がいいですね。

あと、紫外線にも弱いと言われるんです。
ただ、普段ちょっと外に出るぐらいだったら
気にすることはないと思います。

窓際で直射日光当てっぱなしにすると
色があせたりすることがあるので
その辺は気をつけてください。

次回は、ロードクロサイトの
スピリチュアル的な特徴について
お伝えしていきます(^▽^)/
できればと思います!バイバイ(^▽^)/



https://www.art-crystal.jp/category/index.php?id=521



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?