見出し画像

2022年11月 チャンピオンズカップファイナル調整日記

はじめに

この記事は、チャンピオンズカップファイナルに向けた調整で内部共有していた情報を書き溜めていたもので、後から振り返るために記事形式にしてみました。

私の日記的要素が強いので誰のどういった参考になるか謎ですが、最終的に使用したデッキリストに至った経緯を見れるのも面白いかなと。
グルール機体を回したり、書いていない部分もあるんですが時間の都合で没になっています。

10/29 イゼット独創力

調整開始当初のリスト

チャンドラはお気に入りでした

11/1 イゼット独創力

カニ以外のサイドプラン、X1プランの模索開始

11/5 イゼット独創力

独創力のサイドプラン(カニにシフトするかどうか)を整理してみて、カニ以外のずらしプランが必要な相手がどれぐらいいるか整理

11/6 イゼット独創力

変わり谷を思いつく

11/8 おもちゃを回す回

令和のインバーターコンボ!!(普通に没)
Dimir Mindbreaker // Pioneer deck list mtg // Moxfield — An mtg deck builder site for Magic: the Gathering®

11/13 イゼット独創力

リーグ2-3
青単 D×○○ 1ドロップからオーラついて全部弾かれて負け/クロックあまり出てこず全部除去って勝ち/除去いっぱい引いてカニ間に合って勝ち
白単 D×× ダブマリから何も引かず負け/3サリアレーデインでメタられてて負け
アブパル P×○× ハンデス3連打からパル決まって負け/お互いコンボ決まらずこっち寓話3連打で勝ち/独創力引けずゼナゴス素出しをディスパークされてぐだってパル返って負け(黒力線出されてインパルスとディグ腐った)
緑単 D×○× フェスティバルからキオーラカーンめくられて間に合わなくなって負け/ピアス2回刺さってカニで勝ち/相手ドブンこっちマナフラで負け
青白コン D○○ 大勝ちでマナ差ついてじわじわ攻めて勝ち/カニで勝ち

緑単とかアブパルは噛み合いで勝ったり負けたりなので仕方ないとして、白単がちょっと厳しそうだなという感触になってきました
単除去だけだと大体どっか打ち漏らしてしまうところに、サリア等ヘイトベアが絡んでくるので辛いです
白単はケルーガに強いといううわさなので、ラクドス減る読みの人が持ち込む可能性があり動向チェックしといた方がいいかなと思いました
増えるなら3枚目の全除去をいれたいかな

リストは対レイラインデッキ用にストームブレス試したいやつでしたが当たれず 5/4/4とかいう低インパクトなカードで勝てるのか1回試しておきたい

その他、確認しておきたいのは
・単除去枠に4点追放ソーサリーを入れるか(緑単に上がってアブパルに下がる見込み)
・全除去枠を新しい3点allにするか(緑単やラクドスには上がる見込み、黒系の墓地から返ってくるデッキがいると下がる、イゼフェニも結構下がるかも) ・プリコマの枚数
・ロボトミー後の緑単にX1カニで勝てるのか(X2よりは勝ちそうだけどサイドからワンド持ってこられたりもするので迷うところだなという感触)

11/15 イゼット独創力

デッキリスト

サイドアタルカお試し

【試したかったこと】
かき消し
これがピアスなら構えて寓話出せるんだけど、みたいな盤面が何度かあってピアスを減らして入れるのはちょっと違うかもしれない。
かといってピアスを3枚入れるとメインから4枚もカウンターを入れることになるが白単に大丈夫か?プロテクション消しに行けるからそれぐらいは許容できる?

対シェオル枠としては、ラクドスにあまり構えている余裕がなくて使いやすくはないなと思った。

打てた時は強いし、リスト公開でこういうカード散ってたら相手は嫌そう。

棘平原
28枚目の土地として入れるのは好感触。
マナスクリューが結構な負け筋になるので土地を減らして入れるのはちょっと嫌かな。

X1竜王アタルカプラン
主に対白単に。対処されても最低限除去になって、ブッチャー系の除去であれば除去し返すこともできるので悪くないかなと思った。
が、大体プロテクション構えられていて除去は通りにくく、寓話のせいで邪悪を打ち砕くがサイドインされていたりするのでコンボ勝ちを捨ててまで切り替えるプランではなさそう。

ファストランド → ダメラン
試行回数足りずまだ感触不明。白単がきついと思っているのにガードを下げる方向なのは気になるが、コンボのラグはもっと致命的なので良し悪し両方がどれぐらい起こるか体感したい。

山 → 霜剣山
基本地形が多すぎる気がしたので色一緒のバリューランドに。魂力土地2枚×2種はスクリューを誘発するかもしれないので気になるかどうかを試したい。今日時点ではまだ分からず。

-------------------------------------------------
リーグは2-3
ケルーガ D×○× スクリュー、カニ2体出して勝ち、スクリュー
青白コン(ロータス型) P×○○ ロータス4枚引かれて好き放題されて負け、ロータス出されずカニで勝ち×2
緑単 P×× 独創力にたどり着かず、素出しカニをメテオゴーレムされて負け
ラクドス P×○○ 独創力引けずサメ素出ししたけど除去連打されてシェオルで蓋、X1ワームで勝ち、余裕あったので一応キキジキ変身まで待ってX1ワームで勝ち
白単 P×× サリア2枚目でハマって負け、X1アタルカをプロテクションと邪悪で返されて負け
-------------------------------------------------

【改善したいところ】
■対白単のプラン

サリア2種、レーデインが入っていることが多くX2が間に合わない。
単除去をたくさん引けてもテンポ的に追い付かずに1、2体残ってしまうことが多く、X1で盤面を返したりしたい。
100点でなくてもいいが、今よりマシなプランが欲しいところ。
求められる要件は
・除去されない
・除去されても仕事が終わっている
・プロテクションを有効に使わせない(攻撃制限など)
・勝つまでが早い

使い道ないかと思ったけど白単に効くなら試したい

11/16 イゼット独創力

リーグ 3-2
ロータス P×× 独創力引かず、カウンター引けず相手4キル
アブパル P○×○ お互いコンボ決まらず5サメキキジキコピーして勝ち、寓話の返しにラフィーン+リアニでコンボ決まって負け、相手トリマリで余裕あったのでピアス構えで独創力X=2
イゼットドレイク P×○× ピアス2回刺さって負け、カニ間に合って勝ち、除去減らしすぎて寓話対処できず
バント兵士 P×○○ サリア刺さって間に合わず、門強くて勝ち×2
エスパーコン D×○○ テフェリー残って負け、寓話2枚で相手なにもなくて勝ち×2

門試した結果

使ったリスト

だいたいこんな感じでいいかなと思ったリスト

そうけんざん → 変わり谷 (魂力土地4枚はやっぱり過剰、代わりのバリューランドとして評判のいい谷)
サイドのショック → ガスト (1除去ばっかりそんなにいらない、緑単にはやっぱりガード上げておきたい)

【試したかったこと】
・X1ポータルプラン

悩んでた人間に効きそうならということでお試し。プロテクションを避けられる除去でかつフィニッシュになるので好感触。
人間以外にどれぐらい必要なマッチアップがあるかが悩ましい。
素引きしてしまうリスクがあるので、他に使うマッチアップがあるなら2枚目もあり得る。
ラクドスにはワーム+ポータル、コントロールには入れない、スピリット系にはカニがいいので入れない、アブパルいらない、イゼフェニいらない、グルールいらない、ロータスいらない、天使はポータル入れるかも 

【会話したこと】
・覚醒4枚について

3マナ域という意識がなく、半分以上おまけつきの土地という感覚だったので気になってなかった
2マナで盤面を触っておかないと3T目に寓話ポン出ししたり能動的に動きにくいという話は分かる
でも除去入れすぎると除去抜きたいマッチアップで抜ききれなくなるのが嫌かも
2マナの妨害としてはかき消しがそういう意味でもちょうどいいかも
なので、火の予言は自分としてはあまり使いたくない、となると覚醒4にしておきたい

・基本地形の枚数について
とりあえず3枚は多い。2枚ないと困るケースは主に対青白。特にサイド後はカニゲーしたいので土地が詰まることは避けたい。
逆に1にした場合は赤緑両面をとってゼナゴス素出ししやすくするみたいな案もある。
ただ、強い人が青白触り始めてることもあって(イゼフェニ増えると立ち位置良さそうだし)常滑ではガード下げたくないので今は2枚がいいと思う。

明日からは緑単回そう。

11/17 緑単・イゼット独創力

5-0 (実質4-1)
ラクドス P×○○ カリタスでトロール処されたところから上手く回らず、ポータルで盤面捌いて勝ち、相手スクリュー
緑単 D○×○(×) こっちだけカーン2枚で勝ち、お互い回って後手なので負け、相手だけフェスティバル2枚引いてこっちは墓地に落ちた1回スカで負けてたけど時間で勝った
緑単 P×○○ 初動だけのハンドでフィニッシュ引かず、先に無限決まって勝ち×2
アブパル P カーン間に合って勝ち、ハンデスから3Tパル、相手パル返せずカーン間に合って勝ち
緑白天使 P○ 普通に回って勝ち、相手渋回りで勝ち

リスト

メインは普通、サイドのオートマトン試してみたかった

【試したかったこと】
・森呼び自動機械/Woodcaller Automaton
Tandy等入れてる人をちらほら見るのでお試し。
特にこいつじゃないとだめな理由もないが、キオーラ引けなかったり針で止まってたりする時や、ヘイストでクロックが欲しいときは便利かなという感触。どれぐらい発生するのかは不明。

機能不全ダニ/Haywire Mite
今回のリーグではキオーラ指定の針割ったり若干活躍した。
針は基本カーン指定されるだろうからその目的だけだとニッチだけど、軽いので入れてると小回り効いて良さそうではある。
減衰球を軽く外せるのは良さそう。

・街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler
文句なし。同型で1回だけ隕石ゴーレムなら相手のカーン割れた盤面に遭遇したけど、それ以上にポン出ししてプレッシャーかけられる恩恵が強かった。みんな試してそうだけど普通に採用でいいと思います。

・ファイレクシアへの門/Portal to Phyrexia
カーン出したターンに出るような盤面は無限に迎えそうではあるけど、膠着してカーンアクティブで返ってくることもまあまああってそういう時は便利。
対ラクドス、白単あたりはあった方がガード上がりそう。
横並び負けばかりでなければ地ならし屋2枚目の方がいい可能性もある?

石の脳/The Stone Brain
試したかったけど使いたいマッチアップ当たれず残念。

【所感】
・相変わらず同型はクソゲーなので、その不快さに耐えられなさそうなのが一番のネガティブなポイント。
・めちゃくちゃメタられてそうなのと、フェニックスも増えそうなので立ち位置も多分良くない
・が、デッキパワーはかなり上がったように感じた。ネガティブな要素に目を瞑って持ってくる人も多そう。
・カーンボードが強すぎてハイドラとか入れてる場合じゃない感じがする。公開制とは相性良くないが仕方ないか。

新カードの感触はなんとなく分かったので、あんまり緑単回し続ける意味なさそう…

もう一回リーグ 3-2
ニヴ P○○ Miteで力戦割る、ハンドにニクソス温存して重いアクションの返しに無限/ポータルで盤面捌いて勝ち
緑単 D○×× こっちだけニクソス引いて先に無限/返しに決まるところで決められて負け/ロボトミーでカーン抜かれて負け、ハンドにあって出せたから出せばよかった
緑単 D○○ 先に無限/レベラーで相手のカーン割ってそのままマウント
黒単ゾンビ P○○ 普通に回ってポータルで蓋/トロール3体で殴って勝ち
ロータス P×〇× ダブマリで必要牌集められず/ロータス出てくる前にロボトミー/針でカーン止まって割れず

回す意味ないとか言っておいてミスりまくってて草

回したくなったので独創力も 4-1
イゼフェニ P〇×× 普通にコンボ/カニの上から負け/カニ2体出すけどハンドなくてトレスパス繋がって負け
黒単 P×〇〇 独創力引かずシェオルで蓋/ワームポータル決まって勝ち/ポータルで粘って勝ち
緑単 P〇〇 最初のマナクリ焼いた後は渋回りでコンボ間に合って勝ち/マナクリトロールトロールの後が続かず独創力カニで勝ち
青白兵士 D〇×○ 相手スクリューでゆっくりコンボ/単除去しかひかずトークン捌けず/カニが間に合って勝ち 3戦とも変わり谷がブロッカーとして大活躍
ケルーガエレメンタル D×〇〇 トリマリ/ファイヤーズ弾いてカニ/ファイヤーズ置かせてカニ嵌め

・イゼフェニ戦はもうちょっとやりようあったかも。
トレスパスが焦点なので、今そこまでやってないが軽蔑とかまでinする方がいいかもしれない。
・兵士は配信とか見ても増えてるので、デッキが本物ならショックをアンガーにするとかした方がいいかも
・かき消し好きになってきました

サメ4枚目も欲しいが枠がない

11/18 緑単

2-3
ラクドス D〇×○ 騎兵いっぱい引いて勝ち/マナクリいっぱい先っちょ1枚でキープしたらハンデスで死。ダメ/ハンデスされまくったけど最後残ったカーンで土地伸ばして後続のトップも強くて勝ち
ボロスヒロイック D×× しのげそうだったがフィニッシュ轢かず負け/パワーストーンからポータルまでつながって勝ち/ジャイグロにボロスチャームで負け
ボロスヒロイック P〇×× 1ランドで止まってくれてるところで騎兵までつながって耐え/2段攻撃で手くて順当に負け/回避2回つけられて負け
赤単 D×× 1ドロップ1枚と砕骨エンバレス投げられて負け/熊野エミッサリー21ゴブリンと動かれて順当に負け
ジャンド試作 D×〇〇 カンパニー2回スカって負け/普通に回ってポータルレベラーで勝ち/レベラー間に合って勝ち

【試したかったこと】

・マイトストーンとウィークストーン
試すの忘れてたので
除去になりつつ後続のマナ加速にもなるので結構感触良かったです
ワンドと違って1回しか使えないので、そこがイゼフェニとかにどう響くかかなと


最後のジャンド試作はマラキールの再誕打って戻したり面白かったですが、弱いカード入ってるせいでデッキパワー下がってそうで残念
戦績自体はこういうマッチアップ踏んだらこうなるよね~って感じですが、常滑にボロス持ってくるつもりなんだろうか...

11/20 イゼット独創力

紙で練習会

ラクドス、イゼフェニ、緑単などと
対ラクドスはこちらがイニシアチブ持ちやすそうだった、サイド後は特に楽。
対イゼフェニはフェニックス側がブン回るかどうかと、カニ着地後にリソースを残せるかどうか。
対緑単は安定しなかった。マナ加速とカーンにバランスよく対処しないといけないので少し要求値高そう。X1は積極的に狙っていくべき。
ポータルを入れるかどうかが難しい。
カーンを通さない前提なら元のX2プランを押し通すこともあり得るか。
ロボトミーでこちらのプラン見られたりもするので、多少ずらす必要はあるかもしれない。

全体的に元リストからバランスを変えているせいか上手く回らない感覚を持ったので、少し前のリストに戻すことを検討。


ベースはこんな感じか

戻した方がいいと思ったのは
・ピアス3枚目
・土地27

迷うのは
・ドロソ3枚目
・プリコマが本当に必要か
・2除去の選択

ゼナゴスを戻すパーツについては、引いてしまって負けるパターンは概ね戻す暇がないので、もはやあまり枚数を取らなくてもいい気がしてきた。
上のリストでは覚醒を3枚に減らしているので火の予言をとっているが、火の予言はカード自体はあまり強くないので使いたくない。
覚醒3枚だけで足りるのでは?
棘は感触いいので1枚はできれば使いたい。ジュワーは中途半端であまり感触良くなかった。

2-3
イゼフェニ D×× スクリュー/土地止まってカニ間に合わず
4Cスーパーフレンズヨーリオン P×〇〇 ファイヤーズからカーンで魂力カウンター持ってこられて大勝ち通せず/キキジキでクロパ/相手スクリュー
ラクドス D〇×○ シェオル出されたけど妨害無かったのでコンボ/真っ白刺さってリソース足りず/消耗戦後に独創力トップでコンボ(サイドプランX2のまま)
アタルカレッド D×× 除去引けず/独創力引けず
アブパル(qtaro) P〇×× しがに上手く除去が当たって独創力/ハンデス連打で除去減って耐えられず/子供夜泣きでgg

アタルカレッドはきつめだがあまりいないと思うので気にしなくて良い。
アブパルは最後まで練習したかったがやむなし。
イゼフェニで安定するゲーム展開を考えたい。

リスト

【試したかったこと】
・鍵の秘密
PTQ勝っていたリストに入っていたのでお試し。
軽く種置けるのはいいが本当にそれだけ。ハンド使ってテンポロスするだけでやっぱりあまり強くないと思った。
独創力なくて探しに行く効率も悪すぎる。プリコマの方がまだ好き。

11/21 イゼット独創力

試したいリスト。そろそろ固めたい。あまりこねすぎない方がいい気もする。

3-2
イゼフェニ P×× スクリューで間に合わず×2
ロータス D〇〇 相手5キルルートだったのでカウンター間に合って勝ち×2
ラクドス P×× コラコマでハンド絞られてシェオル蓋捌けず/ワームをよく分からん追放除去されて負け
ゴルガリミッド P〇〇 独創力邪魔されず/ロボトミーで独創力とキキジキ抜かれたけどサメ2枚素出しで勝ち
セレズニアオーラ P〇×○ 独創力間に合って勝ち/ディグで取り間違えて負け/門2枚出て勝ち

イゼフェニは帳簿裂きでめちゃくちゃされるのが負け筋というのが分かってきたので除去れるボレーをちゃんとインした方がいい
ラクドスに打たれた追放除去は召集付きの良く分からんやつだった。やっぱりワームだけじゃなくポータルも入れてケアした方が良さそう

次試したいリスト

色マナも意識しているのとX1強化のため魂力土地は赤に差し替え
鍵の秘密1刺しを試したい
門の2枚目が必要かどうか難しい

11/22 イゼット独創力

3-2
イゼフェニ P〇×○ ブン回ってこずこっちだけ土地伸びたので余裕持ってコンボ/帳簿裂き生き残って回られて負け/ゆっくりしてくれたので土地伸ばしてカニで勝ち
緑単 P〇〇 マナクリトロールスタートで重いところが続かず、母聖樹構えっぽかったのでそれだけケアして独創力/独創力ロボトミーされたけどキキジキでカーン落とせて後続カウンターできて勝ち
アブパル(qtaro) D〇×× しが妨害するカードとカウンターいっぱい引いてゼナゴス素出しからの独創力/除去しか引かず土地伸びずで負け/ハンデス連打で除去落とされてしが
イゼフェニ P〇〇 ピアス引いてなかったのか、フェニックス返すのにフルタップしてくれたので返しに独創力/ドロソに上手くカウンター当たってサメトークンで圧かけて独創力カニ
エニグマ P〇×× 創案の返しに独創力/こっちメインでカニ通した返しに工作員トップされて取られて負け/創案自分で割られたの気づかず大勝ちカウンターされたの響いて負け

メインはもうこれでいいかな。サイドの1,2枚迷うところ
後は当日楽に回せるように情報の整理に力を入れたい

・主要マッチアップのサイドプランメモ
・相手のリストを見るときに重点チェックしたいカードとその枚数をメモれるように事前準備
・トークンはなるべく本物を探して余計なことで頭使わないように

こうしたいリスト

【変更のポイント】
棘平原2枚目が欲しい
土地27枚で魂力土地被りはリスク高いということで霜剣山と差し替え。
鍵の秘密の採用で種の枚数が増えたこともある。

・対コントロール枠で使えるカードがもう一枚欲しい
霊気の疾風を1枚差し替え
騎兵をカウンターしたかったのは2アクション取られやすくなってカーン着地を許しやすいのが理由だった。棘平原を増やしてマナクリに触りやすくなっているので、直接カーンを消すカードに変えても影響は少ないかなと。
苦しかったマナクリ→トロールパターンも少し確率を下げられている。

明日は各マッチアップのサイドインアウト整理と重点チェックしたいカードの整理をする。

11/24 サブミット

1枚バウンス入れたくなって焦熱と差し替え。

※ここからは実際に使用したリストの解説記事に続きます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?