見出し画像

高出力充電規格で世界を席巻するか。日中共同開発「ChaoJi」の現状と未来

世界中で環境問題への対策が進む中、自動車の電動化が加速しています。その一方、EVに欠かせない急速充電器の規格は現在も統一がなされておらず、それがEVの充電インフラ整備の足かせになっているのではとの危惧もあります。

しかし、そんな急速充電器の勢力図を変えると期待されている新しい充電規格があります。それが日中共同開発の「ChaoJi」(チャオジ)です。

今回は今注目されているChaoJiについて、規格発行や開発を行うCHAdeMO(チャデモ)協議会事務局長の吉田誠氏に、なぜChaoJiが期待されているのか、その特徴や普及に向けての取り組みなどについてお話をお聞きしました。


CHAdeMO協議会について

CHAdeMO協議会の設立経緯とミッションをお聞かせいただけますか︖

CHAdeMO協議会の設立は2009年、今から10年以上前です。日本発の急速充電の規格を作り、それを広め、EVの普及と推進に貢献することを目的として発足しました。

ご存じかもしれませんが電気自動車というのは10年ごとにブームを繰り返してきました。カリフォルニア州でZEV規制(自動車メーカーに一定数以上のゼロエミッション車両の販売を義務付けるというもの)が始まった1980年、そして1990年、2000年にも米国を中心にEVのブームがありました。ただ、インフラの未整備や充電規格選定の問題もあってなかなか成功しなかったのです。

続きは「東陽テクニカルマガジン」WEBサイトでお楽しみください。