人生に挑戦を、失敗に花束を 〜新しい人生の門出に個展やります〜
さて、何から話しましょう。
人生初のスポンサーになった話が良いか、仲間の最高の挑戦を見て感銘を受けた話が良いか、それとも今月人生初の個展を開催する話が良いか!
■ 2023年3月個展をやります
このnoteを見ているのは私の知り合いや、知り合いの知り合いが多いと思うので、自分の経歴や価値観を共有した上で、「なぜ個展をやるのか」を紹介した方が良いなと思っています。
BUT、しかし。
全部を話そうとすると長い。超長い。試験問題を早めに解き終わってしまって、15分間何もやる事がない期末テスト中の体感くらい長い。
簡潔に言うとこんな感じです。
簡潔に言わないのであれば、このnote。
これは人生で唯一、自分では一度も見返していない文章です。自分の文章を推敲したり、何度か読むのが好きなのですが、このnoteはそれを一度もしていません。本当に話したくなくて、誰にも見られたくなくて、公開はしたもののFacebookやTwitterでも紹介していませんでした(ただ、見ないようにしていた”自分の呪い”部分の蓋を外そうと思って書いて、公開設定にした過去があります)。
興味があればご覧下さい。
(見なくても大丈夫です!って言われると見たくなっちゃいそうですが笑、そういうテクニックでも何でもなく笑!それよりもnoteの続きを是非見て下さい!)
■ オリジナルキャラクターにゃも太
私と妻にはイマジナリーフレンド(空想上の友達)がいます。
にゃも太(通称:にゃもちゃん)と言うのですが、「にゃもちゃんならこういう事言うよね」とか「にゃもちゃんはそんな事言わないよ」というのが完全に一致しています。言うなれば、藤子不二雄のドラえもん、ウォルトディズニーのミッキー。
2年間ほど実体がなかった“にゃもちゃん”ですが、とある日、妻がにゃも太のイラストを描くことに成功します。
このふてぶてしさが可愛いにゃもちゃんですが、とても芯があります。良い意味で謙虚さがなく、「ま、ね!」「もちにゃもよ!」と力強い言葉を口癖として発します。私自身、ついつい空気を読もうとしてしまうことがあるのですが、にゃもちゃんは空気を読みません。自分の空気を作ります。
こんなキャラクターです。
この愛すべきキャラクターを世の中に広める事を決めました。
にゃもちゃんのように
「自分にYESを出す」
そんな価値観(あとにゃもちゃんの可愛さ)を広めたい!
にゃもちゃんの絵本を、日本一読み聞かせされる絵本にして、多くの子供にも希望を届けます!
とは言え、何をどうしたら良いかサッパリ分かりません。笑
ただ、それで良い。それが良いんです。
「こうやったら出来る」ではなくて、「やり方分からんけど絶対やりたい!」
を大切にしていくと決めたので。「ワクワクドキドキ」な新しい人生の幕開けです。
■ という事で個展します!
〜にゃも太 POP-UP MUSEUM〜
どうやって広めたら良いかサッパリ分からないので、とりあえず、にゃもちゃんの個展を開いてみることにしました。にゃも太 POP-UPミュージアムです。
にゃもちゃんに相応しい場所を選んでたら、場所はにゃも手参道になりました。会場費もしっかりかけて、います。ちなみに、収支をどう合わせるかとか一先ず何も考えていません。やりたいからやる。GOALを決めたらやる。プロセスは後から考える。
という訳で、人生初個展をやるので是非来て下さい!
世界観を爆発させて、貴方に届けます。
にゃもちゃんのように『我がまま』に生きていく人が増えるよう、絵だけでなく、にゃも太グッズを用意します!是非遊びに来てください🙌
それでは、皆さん!
自分の人生を楽しみましょう!ライフイズビューティフル!
■ おまけ
何やったら良いか分からないので、何でもやってみよう!と思い、等身大にゃもちゃんのぬいぐるみを作ってみました。