見出し画像

ボディカラーを変えてみた...トヨタ2000GT

Adobe Photoshopを使って写真のボディカラーを変えてみました。
画像はフリー画像素材の「写真AC」からダウンロードしました。

元画像


加工画像


加工画像
加工画像


加工画像
加工画像
加工画像

2000GTについて(ウィキペディアより抜粋)
2000GTは、トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)とヤマハ発動機が共同開発したスポーツカーである。ヤマハ発動機に生産委託され、1967年から1970年までトヨタブランドで販売された。
トヨタ自動車のイメージリーダーカーとして、国際的に通用するスポーツカーを目指し開発された。DOHCエンジン、5段フルシンクロメッシュ・トランスミッション、4輪ディスクブレーキ、ラック・アンド・ピニオン式ステアリング、リトラクタブル・ヘッドライトは、トヨタ自動車ではこの車から本格採用された。これらは1980年代以降、量産自動車において珍しくない装備となっているが、1960年代中期においてこれらを全て装備した自動車は、当時としては最上の高性能車といえた。
これらの先進的装備と生産台数の少なさから「国産車初のスーパーカー」と呼ばれることがあり、生産終了から半世紀近く経つ現在も旧車では抜群の知名度を誇っている。2013年にクラシックカーを専門に取り扱うRM_auctions社が行うオークションで、日本車としては最高値である1,155,000ドル(約1億1800万円)で落札された。
また、廉価版として、SOHCエンジンの2300ccモデルが北米市場向けに限りわずか9台が製造されたが諸事情により市販されず、発表されている生産台数の中には含まれていない(型式は「MF12L」)。

他にもPhotoshopで加工したものはinstagramに投稿しています。

ご覧いただけましたら幸いです。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!