見出し画像

わたしが富山でラーメン記事を書かない理由

富山の遊び場!では様々な飲食店の記事を書いていますが、ラーメン屋の記事はほとんどありません。

確かにアクセス数を考えるとラーメンとか寿司とかを普通なら狙っていくんですけど、今回はわたしがラーメン記事を書かない理由を教えます。

1. そもそも嫌い

これは元も子もないんですけど、わたしはラーメンが好きじゃないんですよね。あとカレーも好きじゃないのでよく人生損してるとか言われます。だからラーメンが嫌いな人がラーメンの記事を書くなんてやっぱり難しいんですよね。絶対続かない。

だから記事を書き続けるコツとしては、好きなことを書くって言うのが当たり前ですけど大切なんですよね。収益なんか考えてたらブログなんて続けられませんよ。

例えばわたしは富山県の銅像をひたすら記事にするという狂気じみたことをしていました。

わかっていたのですが全然読まれませんし、検索でもひっかかりません。ただ、富山県には本当に変態な銅像が多いのでどうにかしてみんなにこの違和感に気が付いてほしいと思っていました。それでいろいろ街を歩いているとツッコミどころ満載過ぎる銅像たちが面白くて面白くて。銅像も変態ですが、それを撮影している自分も本当にどうかしていましたね。

ただなんでこの記事を書き続けたのかと言うとやっぱり銅像が面白くて好きだったんでしょうね笑。せっかくなので今週にでも【富山の銅像】のまとめ記事でも書くかな。

2. 撮影許可が下りない

そんなに富山のラーメン屋を網羅しているわけではないのですが、撮影許可が下りないお店が多いように感じます。

これはやっぱり頑固な人が多いのか、ネットに載せなくても売れるからなのか。寿司屋も同様に許可が下りません。おそらく彼らは富山の遊び場!を知らないし、変に紹介されても困るのでしょう。

実は、富山の遊び場!も最初は正式な撮影許可を得ずにカフェとかをブログに載せていました。一応スタッフの人にはビビって必ず「個人のブログに載せてもいいですか?」と聞いていましたが。

最初は無名のよくわからない人がブログに何載せようがどうでもいいのでしょうが、富山の遊び場!が大きくなっていくにつれ、これは著作権法的にヤバいと思い始めました。

というのもこのころから、文章の修正をお願いされるメールが来ました。まぁ確かに適当に書いてたのもあったのですが、さすがに正式な許可なしに記事を書くのは今後の富山の遊び場!にとってよくないと考え、現在は正式に許可を得て記事を書いています。

流れとしてはこちら。

事前にメールで取材の許可を得る→当日に撮影→下書きをお店側に見せる→正式公開

事前にメールで取材の許可を得るのは、当日に撮影に来られてもちゃんと準備をしていなくて困るという声があったからです。もちろん今でも急に紹介したい店が現れたら、突撃して取材交渉するのですが、やっぱり事前に撮影許可を得ればオープン前にお客さんのいない店内の写真を撮れるし、お店側も紹介してほしい食べ物を準備できます。

めんどくさいのですが、今後のサイトのためを思うとしかたありません。

3. 実はスタバはグレー

著作権法という話が出ましたが、実はみんながSNSやブログに載せている富山環水公園のスタバはかなりグレーです。もしくはダメ。

あまり気にしたことがないかもしれませんが、環水公園のスタバはあまり雑誌とかには載っていないんですよね。あんなに有名な観光スポットなら載せれば読者も増えると思うのですが、これがなかなか難しい様子。

これは話を聞いただけなので何とも言えませんが、スタバを雑誌に載せようとすれば、スタバの本社に許可を得る必要があるらしく、しかも許可を得るのに1ヶ月くらいかかる、もしくは許可が下りないことがあるようです。さらに雑誌を完成させた後に記事を見せてたりするやり取りがまためんどくさそう。ということで、ブログの場合も本当は本社に許可を得ないといけないんですよね。

ただみんなもうSNSやブログに載せまくっているのでグレーということなのです。うーん、悩ましい。


ということで、ぜひみなさんも影響力が大きくなってきたら気をつけましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?