見出し画像

榛名神社 奥の細道 秋

毎月お詣りする榛名神社です。
冬より拝殿改修工事が始まりましたので
その前に行こうという事で秋の様子を
10月11月まとめてお届けします。

画像1

奥の更に奥

更にウマヅラビデオ
メンバーシップ限定動画にて
公開された奥の奥にある御社。
其方にも足を運びました。
前回、山道を登って秋葉神社へという
内容でしたが、
更に道が続いている事に
気づいていました・・・

10月 秋

赤く染まった榛名の景観
ご覧ください。

画像2

画像3

画像4

雰囲気は最高潮です。

画像5

画像6

屋根の上にある2本の尖った部分
名前なんだっけ…
上を向いているので男性神を祀っている
という事です。
遥か太古は
男性の神を祀っていたという事ですね。
左手には国祖社(豊城入彦命)を祀っています。
崇神天皇の息子さんです。

11月 秋 

11/13 諏訪大社巡りの翌日。
11/14 連続で榛名神社です。

午前にお詣りですが、
夕方に見えちゃう。

画像7

更に秋が深まり、葉がほぼ落ちていました。
この鳥居の前に、
とても大事な場所が左手にあります。
99%の方が素通りです。

画像8

雌九龍神
世界中の龍の女神を祀っています。
ココを先ずは参拝です。

画像9

画像10

なぬ、11/15から入れない?
この日は11/14だったので
ギリギリセーフでした。

画像11

画像12

画像13

いつ通っても素敵ですね。
途中、久那土神(塞の神)に必ず参拝。
榛名神社は猿田彦神も祀っているので
そのご両親に挨拶するのはマストです。
実は七福神以外に
像があるのは猿田彦神だけなんです。
改修中の双龍門の上にいはります。

コレが改修前の見納めですね。⬇︎

画像14

画像15

いつもお詣りしたら横から
上の御本尊に参拝しています。
おや?
私の定位置に賽銭箱が?

画像16

おやまぁ。
この賽銭箱おかげで
御本尊に手を合わせても
もう、白い目で見られませんね。

榛名神社の裏の裏

画像17

参道を戻り、山道へ入ります。
ここで皆様にお知らせ。
11月12月は落ち葉のせいで
すごく滑ります。
葉が落ちる前の季節にお詣りください。
さぁ、参道を登ると赤い鳥居が現れます。

画像18

此方が秋葉神社です。
ヒノカグツチ様を祀るのが秋葉神社ですが、
ここはあの拝殿に本来いた神が移された説があります。
結構 有力説。

画像19

こちらが祠です。
一説では
拝殿がミシャグジ様
(赤、太陽、アッラー、エンキ、蛇、榛名龍神)
こちら側が大己貴命
(白、月、ハバキ、エンリル、牛、榛名龍神)
結構お賽銭があるんですよ、ここまでは。
勘が良い方は奥へ続く道が見えてると思います。

画像20

これが奥の細道。
ウマヅラビデオ動画でも
「自己責任で」と注意喚起した
左右が崖になった道です。
三峯よりはラクショーですかね。

画像21

何か見えてきました。

画像22

到着!
動画で見たあの御社。

画像23

何か書いてあるぅー

画像24

稲荷
そうです。
稲荷と彫ってあるんです。
普通の神社って拝殿の隣に
”お稲荷さん”ありません?
榛名は無いんですよ。
実はこんな奥の奥にあるんですね。
イナンナの変形・秦氏が祀った神。

画像25

ここは本気の神域ですので空気に圧倒されます。
ウマヅラビデオでは榛名神社の
本来の名である万行神社というワードまで飛んできました。
菅原道真公を祀るのが万行ですね。
菅原⇒ご先祖の天穂日命⇒磯部大明神
ここから物部系磯部氏が関わっている事も
見えてきます。
こいつぁヤベェ 物部氏ですよ・・・

榛名とは

結局 榛名とはなんでしょうね
前回 記事でズバリ
ヴァルナ 水天宮 天之御中主神
アグニ 火産霊神
プリティヴィー 埴山姫神
と書きました。
そこに 雷神 菅原道真公が加わると
インドラだから・・・
4つの要素が集合しましたね。
そこにミシャグジ・大己貴命(長野の2大スター)

もう神仏のテーマパークや・・・

さぁ 秋の参拝はまだまだあります。
先程 登場した物部氏の磯部氏
こちらの大きな神社しかも一之宮である
貫前神社に行きました。
更に妙義神社でえらいモノ撮れてますので
続けて投稿致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?