見出し画像

お年玉、3人の子どもたちに使わせてみる

おはようございます。

我が家はこれまでお年玉は親が預かり、子どもの口座にて貯金&運用していたのですが、お金の教育も兼ねて今年は3人の子どもたちに使わせてみることにしました。


3人それぞれ

 今年もらったお年玉の中には図書カードもあったので、子どもたちは本とおもちゃを買いたい様子。本屋とキャラクター系のおもちゃ屋さんに行ってきました。
 長女は小学生2年生で、すごく本好きのため、自分が好きな本を2冊、図書カードとお金でレジで買っていました。玩具屋では文房具関連を計算しながら購入。千円以下でした。
 次女は今年1年生になり、少しお金の概念もわかっていたのですが、最初に本は買わずにおもちゃ屋さんを見てから決めるとのこと。玩具屋さんですみっこぐらしの財布(4000円弱)を買っていました。少し高いかなと思ったのですが、本人も気に入っているのであればしょうがないと。
 長男は4歳なので、大好きなパウパトロールのバッグの付録付き本を次女にレジで買ってもらいました。玩具屋ではぬいぐるみを次々に持ってきたのですが、収納場所の面から却下し、最後はパウパトロールのティッシュとシール(600円くらい)を買っていました。

ちゃんと管理できるのか、どこまで任せるのか。

 今回、二つのお店にはバスで行き、次の予定もあり、「帰りのバスの時間があるからそこまでに欲しいものがあれば買ってね」という条件で行ったのですが、バスの時間はギリギリでした。
 行く前には「お店やさんや本屋さんは色々あって迷うかもしれないから、欲しいもの考えててねー」とも言ったのですが、まあ迷っていました。
 「買ったものはお年玉の袋に何に買ったか書いててねー」というルールでしたが、最初の公園で買ったジュース150円は書いていましたが、それ以降は書いていないようです。
   長女はしっかりいくら残っているかを、硬貨や札を表にして、数えてもいたので、思ったより理解している、とも思いました。

 次女は帰ってからお金を数えたりしていたようですが、5000円で払ったおつりは「もうあげるわー」とか言って4000円を渡してきたのですが、後でやっぱり返してーとか言って財布に入れていました。弟の分と一緒に管理しているようです。別々に管理して欲しかったのですが、弟思いなのか、とりあえず任せてみようと思います。長男のパウパトバッグが気に入ったのか、一緒に使おうと言っています。

 親の方で色々ルールを設けがちなところもあったので、大まかでいこうと思います。親としても貯金するより、それぞれの子にどれくらい使わせてよいのか、色々と考えさせられます。
 
もらったお年玉を、もらった人に「こういう風に使ったよー、ありがとう」とか言えるようになったらいいんですが、これも少し見守ってみようと思います。
(妻からは任せすぎだよ、と少し怒られていますが。)

子どもそれぞれのお金の理解度や性格による使い方がわかる

 今年はお年玉を使わせてみて、子どもたちのそれぞれ現在のお金の理解度がある程度分かった気がします。またお金の使い方にも性格が出ること、もわかりました。子供達もどういうふうに使おうか、次のお出かけにもいくら持っていこうか、とか言ったりしています。今年はまだ1月なので、次のお年玉がもらえるまで考えて使っていけるのか、見守ってみようと思います。


この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!