見出し画像

URUオンラインスクールで実際に私が学び為になった           【心理学とマーケティング】 Osychology &Markting      (サイコロジー&マーケティング)

【あなたも私のようになりませんか?】

元オンラインサロン MUPカレッジ

ビジネス系YouTuber のインフルエンサでもあるクラウドスタートアップ
株式会社MDSの竹花貴騎(たけはなたかき )校長が主催する
オンラインサロン MUPカレッジ
スクールは当然有料ですが、「活動支援金」という素晴らしいシステムがあります。
頼まれてもいないのに”紹介ブログを書くだけで”2000円~3000円の軍資金をもらえるのです。
1文字1円以上という高単価はココナラやクラウドワークスで必死に探しても新人には厳しいと思います。
記事を書くことで報酬がもらえて自分もスキルアップできるなんてURUオンラインスクール (通称ユアユニ)クラウドスタートアップ 株式会社MDS 竹花校長のサロンしかありません。
是非あなたも「ゼロリスク」で新しい「ゼロイチ達成」の景色を一緒に見ていきませんか?
行動さえすれば報酬が必ずもらえるので本当に安心してスキルアップしていくことができますよ!

https://mds-fund.com/csu?parent_id=100004548


【心理学とマーケティング】
Osychology &Markting(サイコロジー&マーケティング)

心理学とマーケティングはとても複雑に紐付いています。

例えば…みなさんは自分で選んで買っているものだって、実は心理学に基づいたマーケティングで買わされている。

スーパーで80円で売っているジュース…同じものをコンビニで100円で買っていませんか!

「なんとなくコンビニで買っちゃうんですよね」
「なんとなく買っているのではなくコンビニに買わされています」

マーケッターで一番重要なスキルは「心理学とマーケティング」をしっかりと理解すること!


「マーケティング初心者にとって基礎中の基礎の話」

「マーケティングってなんですか?」

「…チョット実験をします」

まずは、目の前にいる人にコインを一枚投げます。
 ↓
これは取れました。
 ↓
次に2枚のコインを投げました。
 ↓
今度は2枚とも取れませんでした。

この実験で言いたいことは…

マーケティングとは…「ワンキャッチ・ワンビジュアル・ワンターゲット」

マーケッターにとって重要なことは、たくさん投げてどれも取ってもらえないより、何を取ってもらいたいのか「ワン」を決めることでお客さんに「キャッチ」してもらいやすくする。

「一つのことを決めないと何も伝わらない…今の時代です」


①ワン・ターゲット(Target)→一人の人に対して

②ワン・ビジュアル(Visual)→一つのものを見つけて

③ワン・キャッチ (Catch)→一人に一つのものを与える・伝える

まずはこの③つのことを決めることより一つの「価値」を決める…「ワン・バリュー(One Value)」

まずは、あなたのビジネスで「One Value」一つの価値を決める。

…あなたのビジネスの価値は何ですか?の質問に、高品質・即対応・親切・アフターサービス…とか、たくさんいう人がいますが、それはダメです。

そういうことではなく「一つに価値・One Value」を決めること

価値とは…お客様が欲しいものを与えることです。

One Valueとはお客様に対しての「Goal」


「マーケティングに重要なこと…」

⑴:見せる事とは、見せないことを決める事

・伝える順番を理解する事
いろんなことを伝えたいと思っていますが…誘導には、基本的には次の2つの部屋があります。

認知の部屋と教育の部屋を経由して購入に至る。

① 認知の部屋→会社名・お店の場所・お店の名前…等を知ってもらう事
 ↓
② 教育の部屋→データ・信頼・資格・口コミ…等を教育していく事

殆どの人はこの2つの認知と教育を混ぜて伝えていますので混ぜないで「ワンページ・ワンメッセージ」にしてください。

Goal=Value(価値)

お客様が必要とされている事…欲しいもの…

機能ではなく価値を語る事が重要になる。

例えば…わたしのお店は、こんな技術があって素晴らしい素材を使い、品質にこだわって…なんて具合に機能ばかり伝えようとします。

注意点:機能を伝えると価格と競合の比較に繋がるだけです。

機能→車のプリウスは1台しか所有しませんが…
価値→フェラーリは何台も所有します(フェラーリオーナーは2、4台所有)

お分かりでしょう…価格は競争に巻き込まれて…価値には競争はない!

「価値を語る=ビジョンを語る」
 ※ビジョン(vision)とは、「見る」「見通す」といった意味合いをもつ英語由来の表現「未来像」「構想」といった意味

「価値→お客様が欲しいもの=ビジョン→売りたいもの」この価値とビジョンがマッチして初めてビジネスが成立。

「ビジョンの語り方」

世の中の多くの人は「遠くて、でかいビジョンを語りすぎる」ではなく「近くニッチなビジョンを語る」ことです。

普通の中小企業や個人営業は「近くてニッチ」なビジョンを語るってことはお客様の近くてニッチな「Goal」を語ってあげる事が大切。

① 見せるとは見せないことを決める事
②機能ではなく近くてニッチな価値

あなたが伝えるキャッチコピーであれば…「近くてニッチ」

例えば…「〇〇市で最高級タンを最安値で食べれるお店」これって一つビジョンでもあるわけでこれが「価値」

「世界中の人に美味しいタンを食べさせて幸せにしたい」ってビジョン(価値)は伝わらないし最悪でつまらないキャッチコピーにしかならない。

では…みなさん、営業の時間です!

「ブランケット」の営業をしてください。
どうして、どのようにすればブランケットは、売れますか?

肌触りが…素材が…とかではなくて爆発的に売るには「エアコンの温度を5度下げればバカ売れします」

何が言いたいかというと…
・バスグッツであれば「お風呂嫌いなお子様のママへ(ビジュアルは子供が泣いている写真を使う)
・テーブルアロマであれば「上司がストレスなあなたへ…(ビジュアルはデスクでため息をついている写真)

◆「ストレスがないと人は買わない」
ストレスを作り出すのがマーケティング

◆マーケティングで重要ポイント
「あなたはストレスを作り出していますか」

◆ストレスがあると消費行動に繋がる

◆ストレスをキャッチコピーにする
(ブログやSNSのタイトルも同様)

① 見せるとは見せないことを決める事
②機能ではなく近くてニッチな価値
③ストレスを作り出す事がマーケティング

この③で認知段階は終わりです。


最高のマーケティングは、何かと聞かれたら
一番マーケティングらしさを消したものが
今は最高のマーケティングである。

ものを売る・マーケティングしたい時に…

現状・課題     理想
これを… こうしたい…

現状と理想を語る

人はプレゼンを30分は聞けないけれど映画やドラマは一日中観れる。
・その理由はストーリー(物語)であるため。
営業資料やプレゼンを作ろうとせずに紙芝居をつくろうといつも意識する。

「マーケティングは物語・ストーリー・紙芝居で語る」

これを(現状)〜こうしたい(理想)〜をいつでもストリートで語れるようにしておくと事

注意:ストーリーに嘘は構わないが商品やサービスは絶対にダメ
(ストーリーは自分で作り出してOK)

「人の記憶に残る残らないの重要な部分」
ストーリーは記憶に残るが短期記憶は残らない

① 見せるとは見せないことを決める事
②機能ではなく近くてニッチな価値
③ストレスを作り出す事がマーケティング
④紙芝居を作り出す事がマーケティング


買ったらどうなるかではなく
買わなかったらどうなるのかを売る

現状・課題     理想
これを… こうしたい…

今度は逆になります。
(ネガティブ購買 ネガティブは人を惹きつける心理)

こうなったら〜   こうなっちゃうよ〜

「ネガティブこそがセールスの強み」
ネガティブ発言に注目が集まり人々が集まるにが現状

例えば…
フォードマスタングという車で一番検索されるものは…フォードマスタング評価が一番検索されている。

この商品の何が良いのかより…何が悪いのか?を知りたい!

事業や業界 × 問題について…書き出し
(ネガティブなものに対しての回答)

車編
・車を買う時にぼったくられないための知恵
・車を買う時に見るべき5つの箇所
・定額で全てコミコミ!安心保証!
・中古車を選ぶ時の故障チェック事項

家編
・リフォーム失敗業者の共通点
・リフォーム事例の紹介
・リフォームで騙される前に…
・家は、これがあったら手抜き工事!


① 見せるとは見せないことを決める事
②機能ではなく近くてニッチな価値
③ストレスを作り出す事がマーケティング
④紙芝居を作り出す事がマーケティング
⑤ネガティブの先出しがマーケティング


「ROIの表現を伝える」

ROIとは…Return on Investmentの略で、投資収益率のことです。 つまり、マーケティング・キャンペーンに費やした金額に対し、そのキャンペーンが生み出した収益を比べることです。

人が何かを買うときはなならず何らかのリターンを求めます。
「そのリターンを考えて見せてあげる事が重要」

バジェットリプレイセールス
支払うお金を作ってあげる

例えば…
ウォーターサーバーを売りたい
 
あなたは1日どのくらいの水を飲みますか?
 ↓
1日ペットボトル2本ですね(一本200円×2=400円)
 ↓
当社のウォーターサーバーはコミコミで月額980円です。
 ↓
どちらがお得ですか?

予算表を明確に出してあげる

持ち運び充電器3000円を売りたい場合は…
機能や性能を売るのではなく、よくカフェで有料の充電器が置いてありますよね…4回使ったら持ち運び充電器の元が取れちゃいますよね!

このように話すと持ち運び充電器がめちゃくちゃお得感が出ます。
お客さんは商品を買うことによりリターン(得)を得たいので機能説明ではなくリターン(得)の説明をする。


① 見せるとは見せないことを決める事
②機能ではなく近くてニッチな価値
③ストレスを作り出す事がマーケティング
④紙芝居を作り出す事がマーケティング
⑤ネガティブの先出がマーケティング
⑥リターンや予算算出がマーケティング

基本的な⑥つのマーケティングを身につけると何でも100%売れるようになります。

売れないということはこの⑥をやっていないってことです。



【あなたも私のようになりませんか?】

元オンラインサロン MUPカレッジ

ビジネス系YouTuber のインフルエンサでもあるクラウドスタートアップ 株式会社MDSの竹花貴騎(たけはなたかき )校長が主催するオンラインサロン MUPカレッジ

URUオンラインスクール (通称ユアユニ)

スクールは当然有料ですが、「活動支援金」という素晴らしいシステムがあります。

頼まれてもいないのに”紹介ブログを書くだけで”2000円~3000円の軍資金をもらえるのです。

1文字1円以上という高単価はココナラやクラウドワークスで必死に探しても新人には厳しいと思います。

記事を書くことで報酬がもらえて自分もスキルアップできるなんてURUオンラインスクール (通称ユアユニ)クラウドスタートアップ 株式会社MDS 竹花校長のサロンしかありません。
是非あなたも「ゼロリスク」で新しい「ゼロイチ達成」の景色を一緒に見ていきませんか?

行動さえすれば報酬が必ずもらえるので本当に安心してスキルアップしていくことができますよ!

特典をご用意しましたので是非!受け取ってください☆
下記に登録いただくだけで自動的に特典をお送りいたします。
しつこい営業などはありませんのでご安心ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?