見出し画像

令和の「こいのぼり」事情

屋根より高い鯉のぼりはどこへ行った?

♪屋根より高い こいのぼり♪

「屋根より高い鯉のぼり」は、日本の子供たちに親しまれている童謡の一つです。この歌は、端午の節句に鯉のぼりが飾られる様子を歌っています。

歌詞の中で歌われるのは、家の屋根よりも高く飛び上がる鯉のぼりの姿です。鯉のぼりは、日本の風習で、家族の健康や男の子の成長を祝うために、家の屋根や庭に掲げられます。鮮やかな色と動きを持つ鯉のぼりは、風に揺れながら、風景を彩ります。

この歌は、鯉のぼりが飾られた家の前を通りかかった時に歌われることが多く、子供たちは鯉のぼりに夢中になっています。歌詞には、鯉のぼりが飛び跳ねる様子が描かれ、子供たちはその姿に歌いながら夢中になります。

この歌は、日本の昔からの伝統的な文化を伝える歌であり、鯉のぼりを通じて家族の幸せや健康を祈る気持ちを歌っています。また、鯉のぼりの美しさや動きを楽しむ子供たちの無邪気な姿を描いており、日本の子供たちにとって大切な歌の一つとなっています。

見かけなくなりましたね。

最近、屋根より高い鯉のぼりを見かけなくなったのは、住宅事情が大きく関係していると考えられます。

日本では、かつては一戸建て住宅が主流でしたが、最近では高層マンションやアパートが増加し、住宅事情が変化しています。また、都市部では地価が高く、住宅スペースが限られていることも影響しています。

屋根より高い鯉のぼりは、家の屋根に掲げられることが多いため、一戸建て住宅が多い地域で見かけられます。しかし、高層マンションやアパートでは、屋根に鯉のぼりを掲げることができないため、屋上やベランダなどに小さな鯉のぼりを飾ることが一般的です。

さらに、都市部では近隣住民とのトラブルを避けるために、鯉のぼりの大きさや形状に制限を設ける自治体もあります。これにより、屋根より高い鯉のぼりを掲げることが難しくなったと考えられます。

以上のように、住宅事情の変化や都市部での規制などが、屋根より高い鯉のぼりを見かけなくする要因となっています。しかし、地方や郊外地域では、依然として屋根より高い鯉のぼりを見ることができるかもしれません。

公共のルールを守るために鯉のぼりが制限される

具体例として

・大阪府八尾市では、屋根よりも高く飛び出す鯉のぼりを禁止し、高さを制限しています。屋根から出さない場合は、大きさに制限はありませんが、出た場合は高さが3メートル以下、長さが6メートル以下に制限されます。

・埼玉県草加市では、鯉のぼりの形状に制限を設けています。具体的には、尻尾の長さが身体の長さより長くならないように制限されています。また、鯉のぼりの色は、黒・白・赤・青・黄・緑の6色に制限されています。

・福岡県太宰府市では、屋根に掲げる場合の高さ制限が設けられています。具体的には、住宅の建物高さの1.5倍を超えないように制限されています。

これらの自治体では、制限を守らない場合は罰金が課せられる場合もあります。自治体によって制限内容が異なるため、鯉のぼりを飾る際には、事前に自治体の規定を確認することが重要です。

屋根より高い鯉のぼり

住宅事情と公共のルールで鯉のぼりも売れなくなってきているとか、寂しい限りですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?