見出し画像

ごみゼロの日

定期清掃の日がたまたまですが、ごみゼロの日と重なっていました。

「ごみゼロの日」ができた経緯


「ごみゼロの日」は、5と3と0の日本語の語呂合わせから派生した特別な日です。1975年に愛知県豊橋市で始まった市民運動、「530(ごみゼロ)運動」が契機で広まったことから、この日が特別な意味を持つようになりました。この運動の目的は、「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう」というメッセージを広め、人々が自分たちのゴミを自分で処理するという習慣を育てることでした。

運動が10年間続いた1985年に、全国大会が開催され、その際に毎年5月30日を「530の日」とする宣言がされました。この宣言はこの運動の重要性を強調し、人々の意識を高めるために重要な一部となりました。

1982年には、関東知事会の空き缶等問題推進委員会(現:関東甲信越静環境美化推進協議会)も5月30日を語呂合わせで「ごみゼロの日」と定め、関東地方の環境美化運動の一環として「お掃除の日」を制定しました。

「ごみゼロの日」の概念は全国的に広まり、1993年には厚生省(現:厚生労働省)が5月30日から6月5日までを「ごみ減量化推進週間」に制定しました。これは「ごみ散乱防止強調週間」とも重なり、ゴミの問題に対する人々の意識を高めるための期間となっています。

さらに、一般社団法人・日本電機工業会の掃除機委員会は、1986年から掃除機を使ってごみゼロを達成することを推奨する「お掃除の日」を開始し、1997年にはこれを「掃除機の日」に改称しました。

最終的に、2017年に一般社団法人・日本記念日協会により正式に「530(ゴミゼロ)の日」として認定・登録されました。この日は「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう」というスローガンを中心に、「530(ゴミゼロ)の日」は人々がゴミを拾うことでゴミを捨てない心を育むことを目指しています。この日は豊橋市から全国に広がった「530運動」を通じて、ゴミの問題に対する意識を高め、環境美化を推進することを目的としています。

そして、「530(ゴミゼロ)の日」は、人々が自分たちの行動について考え、ゴミを減らすための行動を取るきっかけを提供することを目指しています。また、この日は、ゴミ減量や環境美化に取り組む全ての人々や団体の努力を認識し、称えるための日でもあります。

「530(ゴミゼロ)の日」の設定は、公的な機関だけでなく、市民運動や業界団体など、社会全体の共同作業として進められました。その結果、5月30日は日本全国で「ごみゼロ」を目指す運動の象徴的な日となり、さまざまなアクティビティが行われるようになりました。

ちなみに消費者の日でもあります。

「消費者の日」は日本の特別な記念日であり、その起源は1978年(昭和53年)に遡ります。この日は日本政府によって制定されました。その選ばれた日付、5月30日は、重要な法律、すなわち「消費者保護基本法」が1968年(昭和43年)に公布・施行された日にちなんでいます。この法律は消費者の利益を保護することを目的としており、それが消費者の日が設けられた主な理由です。

この特別な記念日の10周年を迎えた1978年に、日本政府は正式に「消費者の日」を制定しました。そしてさらに10年後の1988年(昭和63年)には、その範囲を拡大して5月1日から31日までの1か月間を「消費者月間」としました。この期間中、全国各地で消費者の権利を守るための啓発運動が行われています。

現在でも、消費者の日と消費者月間は、消費者の権利を守り、消費者の被害を防止することを目的としたさまざまなイベントやキャンペーンを行うための重要な時期となっています。

また、一般社団法人・日本記念日協会により、5月30日が「消費者の日」として正式に認定・登録されています。これにより、「消費者の日」は日本全国で認識され、消費者の保護と啓発に関心を持つ人々によって親しまれています。

他にも(ご参考)

5月30日は以下のような他の記念日やイベントがあります:

  1. 「日本ハンバーガーの日」: 1993年に、全国ハンバーガー連盟が制定しました。これは、ハンバーガーが一般的になった日、1957年5月30日に、日本初のハンバーガーショップ「ドムドムハンバーガー」がオープンしたことを記念したものです。

  2. 「緑化植樹祭」(いくつかの地域): 5月の最終日曜日には、いくつかの地域で緑化植樹祭が行われます。公共の場所や自宅の庭で木を植えることを奨励し、自然とのつながりを再確認するためのイベントです。

  3. 「ジャマイカ独立記念日」: 1962年5月30日に、ジャマイカはイギリスからの独立を宣言しました。これは、国内外のジャマイカ人が自由と独立を祝う日となっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?