見出し画像

生前墓の建立例 「親族4世帯の共同墓」

20年の秋ごろ、親族4世帯で建立された生前墓を建立しました。

納骨室は広く、棚板付きの上下二段構造。
5寸サイズの通常骨壺であれば合計12名埋蔵できます。

石材は硬くて耐久性が高いインド産🇮🇳アーバングレーを使用。
この石は少し色が濃いので、経年劣化による変色や汚れが目立たちにくく、
雨水も吸込みにくいのが特徴。

完成写真

4世帯の共同墓なので、あえて表に家名は入れず、「無」の1文字だけ。
なんと潔く美しいのでしょう。

そのかわり、建立者名6名はずらり左側面にお名前入っております。
生前墓では、墓石に刻むお名前を朱色に塗るのが慣わしとなっています。

弊社での建立打合わせのたびに4世帯6名が集合され
いつも笑いに満ちた賑やかな打ち合わせをさせていただきました。

生前墓をご用意される方も増えています。

お墓に限らず、葬祭にかかる労力や経済的負担は以外と大きいものです。
昨今の終活ブームもあいまって
「自分の納得いく墓地と墓石を選びたい」
「家族に迷惑をかけたくない」
などの理由で生前にお墓をご用意される方も増えています。
(公営墓地では生前墓を認めていない所も多いので、事前に確認が必要)

このお墓を建てられたお客様方のように、生前お時間の余裕がある時なら
墓地の立地やデザイン、費用面など皆様でしっかりご相談ができ
じっくり自分らしいお墓がつくれるのも生前墓のメリットです。

「こんなお墓にしたい」というお客様のご要望をまずはお聞かせください。ご要望をもとに、当社が墓地のサイズ、墓苑の利用規制・デザイン制限などを考慮しながら、最適なデザインをご提案いたします。

広島のお墓の相談は廿日市の「十和石材」へ
TEL 0829-56-1749(9:00~17:00 水曜定休

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?