音声系YouTuberの読み間違いが気になる

YouTubeを日常のBGMとして活用する私にとって、トーク系YouTuberの読み間違いは、時に違和感を覚えることがあります。動画を視聴する際、視覚情報だけでなく、音声情報も重要な役割を果たします。特に、動画を見ずに音声だけで楽しむユーザーである自分にとっては、その影響はさらに大きいかもしれません。

私は、YouTubeをラジオのように使い、視覚要素のないチャンネルをよく聞いています。しかし、YouTuberが誤読すると、その内容に集中することが難しくなります。「礼賛」を「れいさん」と読んだり、「身を粉にする」を「みをこなにする」と読むなど、些細ながらも気になる点です。一方で、「重複」が「ちょうふく」ではなくて「じゅうふく」という表現は、すでに定着していて、会社でも普通に聞くため、それほど気になりません。

会社で思い出しましたが、偉い人が「脆弱性」を堂々と「きじゃくせい」と読み上げていた時、だれも指摘できなくて、微妙な空気になったのは良い思い出です。

また、良質なコンテンツであっても、マイクの質が悪いためか、合間合間に発生するボツボツとした異音や、動画の最初に流れるジングル(テーマ曲みたいなやつ)の音量だけ極端大きすぎると、ビクッとなってしまって視聴体験が損なわれます。これらの問題は、視聴者にとって何気なくても積み重なると相当なストレスとなり得ると思います。

これらの違和感をコメント欄で伝えようかとも思いましたが、難癖をつけているように思われても嫌だし、本人はそれでよいと思ってやっていることかもしれないし、そんなのお前だけだといわれても傷つくし、お互いにとって良い結果にならない可能性があるため、静かにチャンネル登録を解除することを選びました。私だけかもしれませんが、気になることは仕方がないと思います。

YouTuberの皆さんには、ちょっとしたことが視聴者の小さなストレスになることに配慮いただき、より良いコンテンツ作りに努めていただきたいと願っています。視聴者からの建設的なフィードバックを通じて、YouTuberと共に成長していける関係を築いていくのが良いとは思いつつ、今日も躊躇してしまう自分がいるのでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?