見出し画像

禁止カードのリメイクを妄想します

皆様は血肉の代償はお好きでしょうか?
僕は大好きです。しっかりと血の代償で出来たことをある程度できるようにしつつ、弱点や制限をしっかりとつけることで現代であっても許されるレベルに抑えた素晴らしい良調整カードである。
そしてこれはエラッタとは違った方法での事実上の禁止解除の方法を公式から示してくれた例だと思う。今までエラッタの難点として、もはや元のカードとはほぼ別物のカードになってしまうという危険があったわけだが、禁止カードのリメイクは元のカードとはたとえ別物になったとしても、コンセプトそのものを引き継いだ形であれば受け入れられる可能性が有るということである。というわけで、今回は僕の方から3点ほど、禁止カードの中からリメイクできそうなカード&してほしいカードを3点ほど提示させていただこうと思う。

まずは一枚目、魔導サイエンティスト

言わずとしれたOCG最強カードである。軽量すぎるコスト、当然のようについていないターン1、出てくるモンスターの凶悪さ…狂気的産物としか言いようが無いのだが、例えばコストが4000~になったり、名称ターン1をつけるといった方法で調整版魔導サイエンティスト兼調整版デビルフランケンにできる可能性が高い。或いは召喚できる融合モンスターのレベルを下げたり、効果モンスター以外にするといったやり方も面白いだろうか。効果モンスター以外で名称ターン1が無ければモンスター版の簡素融合になれることを考えると、カードの知名度も合わせてかなり面白いカードになりそうだと思う。

次は天使の施しである。

強欲な壺と双璧を為す遊戯王のドローカードであり、同時に強力な墓地肥やしである。初期のOCGが墓地アドバンテージを極めて軽視されていたことを示す好例である。故に、コストとしての手札交換、更にターン中の縛りがつければ現代遊戯王で許される物にできる気がする。例えば、墓地では無くデッキに戻す、更に強金や金謙のようにそのターンドローができなくなる縛りがつくだけでも強力な効果ではあってもそれ相応のデメリットと言えるだろう。
まあ、それでも強いカードであることは間違いないので、願望も少し混じってはいる気もするが…

最後のカードはキャノンソルジャーである。


これに関してはエラッタで戻ってくる可能性もあるが…
とはいえ、このカードは名称ターン1をつける代わりに一度にリリースを行う効果にすることで元のコンセプトはそのままに調整ができるのではないかと思う。要はリリース効果を使用する際に展開をしきっている必要があり、かつ最大バーンダメージは3000と、ロマンはありつつそれだけではワンキルが成立しないカードになるのではと思う。

些か願望も多分に含まれていることは認めよう。しかし、いずれも有名かつ人気のカードでもあり、こうしたカードがリメイクという名の調整がされる事を、今後も期待したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?