見出し画像

始まりもこの地から、(デレマス10thファイナル感想)

始めに

こんにちは。読点Pです。初めましてなのか、今回も、の方か分かりませんが閲覧してくれてありがとうございます。


今回、アイドルマスターシンデレラガールズ、10thLIVEファイナル公演、ベルーナドーム(西武ドーム)公演にて2日間とも現地参加してきました。

自分、今までだと、金欠、場所、土日どっちも空けるのが諸事情で難しいというような3重苦が混ざり合って、大体、LVか配信が多めになりがち(現地行っても一日だけとか)だったんですが……少し配信に不安を持ち始めたので、幕張公演の時には、急遽二次応募ぐらいから現地チケットをゲットして行ったりして、現地の良さを思い出していたりしていました。その時の記事もあるので是非。

さて今回はベルーナドームでの公演、3重苦に関しては大体、自分の中でクリアできる状態になったので、初めての2日間現地参加となったのであります。正直この時点でワクワクです。

また、自分がデレマスの現地に初めて参加したのは6thの今のベルドである、メットライフドーム公演でした。この公演からデレの凄さを実感する事が出来たとてもいいLIVEだったので、自分のデレマスとしての原点に帰れるという点でそこも少し自分としては嬉しいという所がありました。

しかも運営側の方も、凄く期待感を匂わせてきました。TwitterやらYouTubeでも公式は勿論、別の動画見ようとする時でもわざわざ広告で出てきて煽ってきます。ここまで来るとなんか怖くなってくるレベルでした。大丈夫かー?ハードル上げすぎやないですかー?と、この答え合わせをしたいので早く土日が来ないものかとソワソワしていました。

サイリウムの電池を用意したり、名刺を用意したり、先割れスプーンを用意したり、色々やっていく中でようやく土曜日がやってきました。

1日目

流石に現地の近くに行くまでは上手いように普通の一般人ですよという感じのスタイルで化けていましたが、担当Tシャツを上着の中で着たり、MYSTIQUES(白坂小梅と堀裕子のコンビユニット)のトートバッグを持っていったりしたので、まさにLIVEの前!!という感じの清々しい気持ちで現地まで向かう事が出来ました。

西武球場前に着くと既に沢山のプロデューサーさんが、この時点で何か懐かしさを感じていたような気もします。

まずLIVEが始まる前に、よくお世話になってる裕子Pの集団の皆さんへ、挨拶に行きました。創作力や行動力に長けてる人が多くて尊敬に値する人達ばかりです。隙あらば〇本〇真してる人や、裕子に対しての辛辣さで言えば右に出る者はいない4コマを書く人や、常に酒を飲んでるとしか……………いえ、裕子に対しての想いや妄想をを常によくしていて、Twitter上でツイートしては自爆してる人やら、傍から見ていても面白い人が多いのです。

なかなかリアルでマッチする機会はなかったのですが、その日無事名刺を交わす事が出来て、「あぁ……実在したんやなぁ………」と感じる事が出来ました。こういうPとPの出会いというのは最初参加した時はなかったんですね、でもこういう触れ合いが楽しい。

裕子の声優の鈴木絵理さんも前に言ってましたがユッコPってのはマジでセンスが良いんです。まぁ………自分もユッコPではあるんですが……

その後少しぶらぶらして、可愛い小梅を掲げてる人とかいたのでホイホイと名刺交換したりしながら、ドーム内へ。

自分はかなり席がステージから遠いスタンド席だったのですが、その代わり、サイリウムの光の変化や、UOが一気に光る瞬間とかがやっぱり良く分かるのが良い所です。遠いんだけど…

そして、ついにLIVEが始まりました。

(全曲語ってると、だらだらと長くなってしまいそうなので、特に特に印象に残った曲を語っていこうと思います。)

1曲目、ミツボシ☆☆★

この大舞台のトップバッターを務めるは未央ちゃん!

安易な全体曲ではなく、ソロ曲を入れてくるところにこの公演への期待度を高めさせてくれました。

現地寒くて、まだまだテンションも高まりきっていない所でしたけど、やっぱり未央ちゃんのミツボシ☆☆★というパッションパッションした雰囲気がテンションを高めさせてくれたな~って今だと思います。安心感があるんですよね。未央ちゃんとかには。

凄く良かったトップバッター曲だったなと思います。

2曲目、ススメ☆オトメ 〜jewel parade〜

いや、いきなり沢山出てくるやんけと思ったら、小梅いたぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!ってなりました。

このキャストがシークレットっていう環境での特別な楽しみですよね。担当が出てくる事自体に歓喜するっていう、生存確認ですよね。改めて担当声優さんがLIVEにいるという事のありがたみというのを身を持って感じれる所であります…。

でも自分もちょこたん(桜咲千依)さんの声生で聞けるのは3,4年ぶりとかにはなっちゃうので……なんかテンション上がってきちゃって既にここら辺でハイな気持ちになってきていました。

6曲目、Vast world

ようやく生で聞けた………………Vast world…………

ようやくこの声を現地で聞けた………ユッコ……………

この曲で二つの初めてがあったんですね。一つはVast worldを現地でようやく聞けたこと、しかも元々の5人なので、まさに原作通りです。白坂小梅と堀裕子を担当している身として、このVast worldは担当二人が絡んだ事もあり、イベント当時衝撃的だったので、是非とも聴きたいとは思ってはいたんですが、台湾公演は行けず、7thの幕張などは現地が取れず、LVで見ていたので、現地回収は出来ていませんでした。その二つは全員で歌うという所もあったので、今回、5人揃って聴けるというのはかなーり贅沢な事なのでは?と、ありがたく、聴いていました。衣装も可愛かったですし、歌はもう言う事ないですし、文句はない。この公演で一番聴けて良かった曲は?と言われたらVast worldを挙げると思います。

もう一つはえりぴょん(鈴木絵理)さんの声を生で聴けたことです。無論、ユッコの出るLIVEは見れる事には見ているのですが、これまで全て、LVか、配信になってしまっていたので……。だからこそ今回のVast worldでえりぴょんの声聴けたときが凄く嬉しかったですね……。ホントにウキウキしてるような声でまさしくユッコが宿っているような人で、あぁ……映像の中での存在じゃなかったんだ……ってフワフワした気持ちになれました。



MCとかも入りましたが今回マジで休憩が短かったですねw

「はぁ~~」って一息ついたら、少し経ったら「よぉ~し………」って立ち上がる感じ、なんか面白かったです。


8曲目、Trust me

元々好きな曲ではあるんですが、今回凄く印象に残ってるんですよねぇ。席がかなり後ろ側だったんですが、前が「発火!」の所で、UOが一気にブワァァァァァ!!!!!!って染まって、炎がボォォォォォォォォォ!!!!ってなってビビりましたね。なんだこの説明。凄いなぁ……UO。普通のサイリウムしか使ってこなかった人なので、ああいうUOで多大な表現をするという事に少し興味を持ったりします。今回の公演だと一番面白かった光の表現だったかもしれません。こういうのってやっぱり現地に行かないと分からない。


12曲目、Snow*Love

美穂ちゃん、悠貴ちゃん、ユッコって、ちょっとメンバーが破壊力あって、おっふ…ってなりました。見ていて、美穂ちゃんと悠貴ちゃんとなるとなんか「ソラーナ・チーカ」っていうユニットなかったっけ?と思ってましたが、ありましたね。むしろそこにユッコを入れてくれたならありがたい限りです。

個人的には一番破壊力があったユッコでないでしょうか。foooo!!!!ってなんか三人が飛んでた記憶があるんですけど、なんか可愛すぎて、予想外のダメージを食らっていた気がします。三人がやってると考えるとむちゃくちゃ可愛くないですか?


13曲目、Starry-Go-Round

あーダメです。この曲をベルドで聞いたら6thを思い出しちゃうんですよ。ホントにこの曲大好きなんです。聴いていてここまで楽しくなってくる曲も凄いと思います。コール出来ないのが実に惜しいんですよね。1番はトウィンクルトウィンクルイェーーーイ!!!ってやって2番はイェーーーイしないようにって言い聞かせてた時期……。でもやっぱり楽しいんですよねぇ~~!

いつかみんなでまたイェーーーイしたい………。


16曲目、オルゴールの小箱

曲のイントロが流れて

自分「おっ、オルゴールか~、小梅歌ってくれるかなぁ」

キャスト→桜咲千依(白坂小梅), 東山奈央(川島瑞樹)


ちょっと待てぃ!!!!!!

あー、あー、もう、あーってなってましたね。瑞樹の姉御とのデュオとか、破壊力が高すぎるんですよ。アホなんですか?アホなんですね。ユッコ以上ですよ。村上巴っていう他の担当で見てきた自分としては瑞樹さんと組ませてもらえる事の感謝が凄い。見ていて、桜咲さんは可愛かったし、東山さんはまさに瑞樹さんらしくカッコよくてしっかりしている感じで………。

そういや、小梅のオルゴールの小箱の特訓前のカードが瑞樹さんとのツーショットなの思い出しました。小梅は無論可愛いんですが、奥にいる瑞樹さんもなんか凛々しくて好きです。あの二人と思うと色々嬉しいですね。

ところで、スクリーンに歌ってる子達のイラストが基本載るわけで、今回は小梅と瑞樹さんのイラストが載ってた訳ですけど、小梅と、瑞樹さんの身長差を考慮しているのか、単純にイラストの関係か分からなかったんですけど、瑞樹さんより、小梅が結構背が小さい感じに載っていて、なんか、その、それを見て…………

親子…?」って思いました………(瑞樹さんに失礼かもしれないので、大きな声では言えないですが…)

コミュなんかだと瑞樹さんはまとめてくれるし、大人としての落ち着き加減も凄いですし、それでいて、楽しませてくれますし、ホントに安心感がある良い人だなぁと思います。だからこそ結構感謝の気持ちがあったり…。

いや、ホントに嬉しかったです。ありがとうございました!


17曲目、Nation Blue

ほら出ましたよクールユッコ、こうしときゃ、ユッコPもホイホイ喜ぶんだろうと思っているんでしょうが、その通りなんですよね。困ったものですね。えらい喜びました。

そこら辺のユッコPよりかは、「クールユッコは革新的な何かを起こすから、そこらの路線攻めてくれ!」と一早く思っていた自信があるので、今こうやって、クールユッコが活動しているのを見ると、

(やったなユッコP!)(ふっ……ユッコなら当然だ)(たいした子だ…)(今分かりました。宇宙一のアイドルはユッコだったんですね!)

っていう感じに色んな気持ちが湧いてきちゃって大変なんですよね。ここまでの時点で興奮しすぎて、既に疲れてきていました。。


CuやPaがクール属性で殴りこんできたと思ったら、その後は本場のクール勢による、Hotel Moonsideやバベルじゃごらぁと言わんばかりにカチコミをかけてきたので、なんかアイドルが我も我もと歌いながらも争っているみたいで面白かったですね。

そんな事やっているとまたMCの時間……と思ったら、ちひろさん(佐藤利奈さん本人)とぴにゃこら太がステージと逆のグラウンド側から登場してきましてね~。ビックリしましたし、なんか新鮮で嬉しかったですね~。

でもこのちひろさんが優しい………休憩して~、水分取って~トイレ済ませて~と色々優しい声で言ってくれて、事務員というより、母親なんじゃないでしょうか。もしかしたらPの母親となるかもしれない人だったんじゃないでしょうか。

今まで、緑の悪魔やら言ったり、ちひろ蒸しとかしていたのが、途端に申し訳なくなってきましたね。すいませんでした。「ええんやで」と許してくれる事を願います。(でも多分数か月後にはまたちひろォォ!!!!!やりやがったなぁぁ!!!ってなってると思います。人は愚かなものです。)

しかしそんなMCの中で知った事実が

「このLIVEまだ半分も過ぎていない」という所。

既に、体力と、腕が普通のLIVEの終盤状態なんですが、ベルドに墓でも作っておいた方が良かったですかね。読点は生き延びる事が出来るか?


まぁ出来たから書けてるんですがなかなかこの後も肉体的にも、精神的にもハードでした。


24曲目、Trancing Pulse

来ましたよトラプリ!!

やっと出来る………△が!!

今までは、サイリウム二本だけしか持ってきてなかったんで出来なかったんですが………いつも△やってる人とかを別のLIVEとかで見るとなんか羨ましく感じた所があったんで…

いざ、やってみると、なんか面白い。サイリウムを振ってるだけじゃ味わえない応援感がこの△には存在する。なんか、トラプリの空間に入れたような感覚がしたんですよね。俺がトラプリだ。

凄く満足感があったんでまたやりたいな~と思ってました。


26曲目、あらかねの器

感想を下さいって言われたら「凄かった」が一番最初に出てきますよね。

あらかねの器って、歌詞がかなり神秘的だし、音楽も流石とながら壮大で……あの時は一つの肇ちゃんの世界が作られていた感じがします。とても迫力があって、綺麗なステージでした。……言葉で表すのが難しい。語彙力が無さすぎる……。

あらかねの器は、確か、人入れた所だと初めてでしたよね。ホント周りのP達も凄いものを見れたという興奮がひしひしと伝わってきました。基本なんか一括りで思う事って少ないんですが、余りにも良いステージすぎて、「これ肇Pの皆さん、生きてるかなぁ…」と心配になるレベルでありましたね。2日目の時、なんかたまたま肇Pさんと名刺交換する機会があったんで、昨日凄かったですねー!って話になったら、凄く嬉しそうだったので、ホントに良かったねと思えましたねぇ。


27曲目、オレンジタイム

うわぁぁぁぁぁぁぁぁ、あらかねの後に来るんかーい!!

ホント、なんでしょうか、しょうこうめには安心感があるんですよ。小梅のとろとろ声、輝子ちゃんのぼそぼそ声、ご飯と味噌汁みたいな安心感あります。二人が歌ってますが、fuwafuwaするのはこっちの気持ちの方ですし、sowasowaしたくなるのもこっちの方です。

しかし、ご飯と味噌汁も良いですが、フフーンなおかずが乱入してこないか気になっていた所ではありました。まぁ色々絡み合わないというのは分かってはいましたが、歌の途中で追加メンバーとか普通に合ったフリーダムなLIVEなので、もしかしたら、「ちょっとぉ!カワイイボクを置いといて何で二人で歌ってるんですかぁ!」ってなる世界線もあったのかもしれません。そしたら伝説になってましたね。

まぁ今回は残念ながらおかずはなかったんですけど、いつか、三品揃った所を見てみたいですね。

しかしだな。某演出家さんよ、しょうこうめってこたぁNiGHT ENCOUNTERじゃないか。NiGHT ENCOUNTERならルナショとか歌ったら多分しょうこうめ民に効果抜群やったんやねぇかと、オレンジタイムで消化になっちゃったならちょっと勿体ない感じもするかなぁ…………。あの人にしちゃ意外な采配ですねぇと云々かんぬん思ってた面倒なPが一人いたんですよ~~~…………この時はね……


オレンジタイムからMCが終わると、曲がえらい贅沢な使い方をされてて、笑いましたね。あんきらはギルティして、加蓮ちゃんが原作再現して、なん笑がサッと終わっていくようなスタイルのLIVEとは今になって、なかなかクレイジーなLIVEだわと改めて感じましたね。

We're the friends!だと、後ろのスクリーンに色んな子達が3Dモデルで踊っていて、おおおっ!てなりましたね。やっぱり、今までの集大成のLIVEですからね。全員いてこそのシンデレラガールズですよね。お祭り感が出てきて更に楽しくなりましたよ。

PCSのラブレター、手紙が出てくる演出が好きでしたねぇ。三人からホントにラブレターを貰ってしまったようでしたね。困ったぞ読点。

咲いてjewel、瑞樹さんがいきなり「行くわよブルーナポレオン!!!」って言って5人出てきた所、反則すぎましたね。そりゃカッコいいに決まってるでねぇか。大丈夫でしょうか、こんなカッコいい演出を5人が実際に揃うまでにやったら、ハードル上がりすぎでないでしょうか。いずれこれを超える表現、見れるんじゃないでしょうか。楽しみです。


そして、ついに終盤戦に入っていきます。

42曲目、美に入り彩を穿つ

巴おったんかワレェ!!!!!!!
最初からいました風に急に出てきたので!?!?!?ってなってました。

流石にこれは油断していました。切り札かの如く、終盤からの展開、とんだデュエリストですよ。担当三人揃った時点で、僕からすれば、エクゾディアが揃ったようなもんです。完全勝利でした。担当三人揃ったLIVEなんて初めてなもんで。なんかむしろ怖かったですね。

お嬢がこの間の幕張とも変わらずキレッキレで、こう声を聴いていると手をギュって握りたくなるようなそんな気迫のこもった声が大大好きなんです。


45曲目、Lunatic Show

うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!?ホントにやりやがったぁぁぁぁ!!!

NiGHT ENCOUNTERのルナショだぁぁぁ!!!!

すいません。オレンジタイムの時に、ウソだよな〇UNGO……とか思って、やはりこっちの思惑などとっくに見越しているのですよ。しかもその想像を超えてくるセトリと面子を組んできやがる。7th幕張の時から、それはもう分かっていたはずだ……

別にこう、ルナショリアルイベ勢(この少し後ぐらいからデレステ始めたかな)じゃないし、過激派でもないんですけど……やっぱり歌詞が二人にかなり沿ってるものなので、なかなか聴ける機会もないんですけど、やっぱり二人で歌って欲しいなという想いは片隅にあったんですねぇ。

ホントにね、二人とも楽しそうに歌っているんですよ。それがひしひしと伝わってきて、こっちも凄く楽しかったです。あの一番の空間はこれまでの中でも、屈指の一番だったんじゃないでしょうか。

そしたら2番に入る前に追加メンバーが来ましてね。はて、この二人の空間のままでも良い気はするが、はたして誰だろうと…

なつきちと…………巴、瑞樹さん??

オイオイオイオイオイオイ、だから明らかにベルドに自分の墓標を建てようとしないで下さい。まだ死ねないんです。

巴と瑞樹さん、もうわざわざ名乗るほどでは………フォーリンシーサイドですねぇ。ここにぶち込んできやがりましたよ。

担当が二人以上絡むだけでも十分贅沢だとは思うのですが、好きなコンビユニットと、好きなコンビユニットが一緒に歌っているという時点で、もうダメでしょう。とんでもない光景を見せつけられています。

これはスタンド席の後ろっ側でも13000円取られるのはもはや致し方なしと思うしかないなと思いました。これでアリーナ前方席とか取った暁には、桁が一、二増えても文句は言えないレベルの組み方でしょう。

可愛いとカッコいいが絡みあったまさに至高の一曲と言っても良かった気がします。でも2人のまま、フルまで歌いきる所も現地で見てみたいなとも感じます。近いうちに頼むよ…!


46曲目、∀NSWER

43曲目のTrinity Fieldもそうだったんですが、この日、三本目のサイリウムが、影のMVPですね。△だけじゃなく、∀もやらせてもらえるとは。

ルナショやった後に∀NSWERは頭悪すぎる(誉め言葉)

一撃を食らった後にトドメで刺してきたような気分でした。


その後、エバモア、流れ星、magicとついに終わるんだなぁって感じの流れを受けて、なんか寂しくなりました。(明日もあるって事を忘れてる)


慣れ親しんだ早すぎるアンコールの後は業務連絡!

やっぱり、1日目といえばアニメーションでしたね。夏に公開という事で非常に楽しみ。ハロウィンの乙倉ちゃん可愛いな~とか思ってる数秒後に超絶イケメン村上巴で無事やられました。担当が出てきてからの周りの反応がちょっと聞こえてくるのがホント好き。現環境じゃなかったら声じゃない声張り上げてたかもしれません。

村上巴はねこういう子なんですよ。終盤だろうが、数秒だろうがしっかりと爪痕を残していく。村上巴が出ている所は一秒、一コマに村上巴の渾身の魂が込められていると思った方がいい。あの数秒だけで、やっぱり俺は村上巴好きだわと思えた。

アニメーションとても楽しみですね!!


さて最後はやはりおねシン………かと思いきやまさかのEVERLASTING!

担当三人を見て、これまでを振り返りつつ、これからの未来を見据えられるようなそんな良いステージだったなと思いながら、1日目終了。


いやぁこれ明日もあるのか……やばくないか?

規制退場下で座ってる間にそんな事を考えてました。

流石のファイナル、セトリ、曲やキャストの量、色々段違いだ。それ上に一日目でえらい体力を消費した気がする。正直疲れた。

でも楽しい。常に一日しかLIVEに行けてなかった時を考えると「明日もある」というのは未知の感覚で、非常にエネルギーが湧いてきました。LIVEの時になると出てくる「~LIVEは…明日もあります」って武内Pみたいな人が言ってるTwitter上の感想漫画がありましたよね確か、アレを思い出しました。

明日も色々楽しみだなと夜も眠れないかと思ったんですが、疲れからかすぐにスヤァと行けました。


2日目

天気はあいにくの雨………

そんな中で、昨日は今までのPさんと親睦を深められたので、今日は色々なPさんに会ってみようと、名刺交換に積極的に取り組んでみました。折角会うからには、推しユニットの知名度を広めようと小梅とユッコのコンビユニット「MYSTIQUES」も宣伝して回りました。交換してくださった皆さんホントにありがとうございました。カイロやら貰ったのも結構寒かったあの日の中では役に立ちました。

さて二日目行きましょう。

1曲目、Never say never

2日目のトップバッターは凛ちゃんですねー。

1日目とまた違った安心感のある曲でスタートしました。なるほど、この二人がやったとなれば………??


6曲目、EVIL LIVE

やったぁぁぁ!!!!!お嬢のEVIL LIVEじゃあ!!!

幕張と、愛知で回収できんかったもんが、ついにここで来たのだ。

お嬢が鉄パイプでスクリーン叩き割る。

この光景を現地で見れるとはありがたい限りでした。現地で聴くとこの曲の圧は凄いですね。こっちもサイリウムを思いっきり振り増しかねない興奮がそこにはありました。

特に印象に残るのがレイナ様の「知った事か!!!」ですね。

あの「知った事か!!!」があの曲の軸みたいな所あります。あれを聞きに来た所もあります。その日のLIVEの中でも一番のキレッキレの声やったんじゃないでしょうか?あの問いに対してバカにして張り上げるように返したような声があの曲における反逆心を一番表せていると思うんですよね。最高でした。


7曲目、レッド・ソール

この曲、fullで聞いたことなかったんですけど、終盤なんか切ないというか、ちょっと清々しいような感じになるんですね。最後のサビへの入り方がなんかグッと来られるものがありました。

後やっぱこのメンツの歌唱力がえげつないですよね。他マスで「Vo力団」とか呼ばれるえげつない人達がいるのを思い出しましたが、まさしくそんな感じの名が合うんじゃないかと感じます。


9曲目 Home Sweet Home

10曲目 義勇忍侠花吹雪


この二つの曲はもう繋がっているに等しかったんで、一緒にしときます。

hoh来ましたね~。小梅とまゆちゃんはまだ、屋敷の中にいるという事にしときましょう。一つ思ったのはこう演劇風に進んでいくと……サイリウムの振り方困りますねw。曲に合わせてブンブンしたい気持ちもありますけど、無難な振り方が良いのかもしれないけど…w

でも、あの入りからして、ついに5人揃った時は、凄く良いものが見れそうな予感を感じ取りました。いつか……いつか!

そしたら一番の切り替えの所で、急に流れが変わって……侍、忍者、メイド、任侠の助太刀が……wあの流れは好きでした。何にも勝てそうな流れでしたね。ハッピーエンドで終われて良かったねと思います。


13曲目、凸凹スピードスター

うぉぉぉ………この曲やってくれるの嬉しい………。メンバーが凄い二人組だが…ww

前のメラドの時の公演で記憶に残っている曲の一つなんですよね。やれんのかおまえらーーー!!!!ってウォォォォ!!!!って叫ぶのが楽しすぎて……、まさかあの時からまた聴ける機会というのがここまで伸びるとは予想外でしたが……いやーでも声出せないけど、結構楽しい曲ですよこれは、サイリウムもブンブン振れるし、勿体ない感じもしますわ。

いつかね………みんなで声出してまたやりたいね………。


この後のMCだと様々なPさんが出てきましたね。お馴染み、武内Pから、U149の米内P、WWGの内匠Pなどなど、WWGは知ってはいましたが、未履修だったので、なかなかのパンチのあるやり取りで驚きました。


22曲目、Star!!

遂に現地で聴けたこの曲。

自分がシンデレラガールズを知った際に一番最初に好きになった曲なので……思い入れが強いです。この曲に惹かれてシンデレラの世界に入ったので、後、アニメのStar!!もまた好きなので、聴いてみたいなぁ………とは思いつつ、なかなか聴ける機会が無さそうでしたが…今宵ようやく聴くことが出来ました。しかも大体シンデレラプロジェクトのメンバーで……もうこれアニメじゃん……。その後のHappy×2 Daysとか私色ギフトとかも聞いていてアニメだと、デレアニだと、

3rdのシンデレラの舞踏会、まだそのLIVEの時はデレマスに会ってすらいなかったので、参加してみたかったとは感じましたが、その欲望というのは、ここで少し晴らせた気がします。


27曲目、こいかぜ

えっ、えっ?????

まさかとは思っていたので、かなーりビックリしましたが、その分興奮も凄かったですね。楓さんの歌声を現地で聞けるとは。

こいかぜが流れている時は凄かったですね。みんなが分かっている。サイリウムに関しても、みんなが同じような動きをしている。一つのまとまりの動きをしていた。この空間を潰すまいという想いが見えてきました。全てがとても綺麗な光景であったと言いたい。自分も見とれるようにステージを見つめていました。「圧巻」って感想が一番合っていると思いました。


なんか、美城常務と武内Pの掛け合いもアニメを通した後の会話で、良かったですね。個性や望み、才能や優雅、どう推していくかは考えは違いますが、互いが互いを認め合っている感じがデレアニの良さではありました。シンデレラのLIVEはこれら全て絡み合っているような、素晴らしいLIVEだよなぁとしみじみ感じます。


36曲目、THE VILLAIN'S NIGHT

二日連チャンでやると50曲も慣れてくるものでそろそろ終盤かねという感覚が生まれてきました。体が慣れてきやがりましたね。(これ次のLIVEとか消化不良に終わらんか心配です)

そんな時に流れた曲、辺りも完全に夜になってきていて、終盤に入り切る頃にこの曲流すの完璧すぎでしょ。

「踊れ、踊れ、真夜中を舞い踊れ、今宵限りのナイトメア、お楽しみはまだこれから!」

を聴いている中で、そうだよなぁ。お楽しみはまだこれからだよな!って果然、やる気が出てきましたね。この曲好きなので、毎回聴きたい。(小梅参戦とかいつか見たいなぁ……この曲)


43曲目、Tulip

何気に久しぶりに聴いた気がしますね。この曲。気のせい?

でも、デレマスを振り返る曲としては、やはり入れとかなきゃダメな曲な気がしますねー。LiPPSはやはり、いくつあるユニットの中でも特に存在感が凄いですよね。初現地の時に聴いた時もなんか嬉しかったし、まさしく王道という感じがしました。LiPPSってすごいのよ!今回はなんかそんな事を思い出させる一曲となりましたねー。



46曲目、ガールズ・イン・ザ・フロンティア

どういう経緯か分からんですが、LIVEに行くまでの電車の中でTwitter見てたら、ガルフロって私は好きなんだけど、当時物議を醸しだしたし、今でも嫌いな人多いよなぁ…みたいなツイートを見まして、いや自分とかもめっちゃ好きやで!歌詞とか凄く刺さるわみたいなツイートして微いいね貰った。って事があったんですが

楽曲総選挙で見事一位を獲得したのが、なんかその出来事が一つの予習というか、なんか、一つのストーリーみたいで、少し震えましたね。やっぱガルフロ好きな人多いやんけ。みんなに認められてるやんけぇ!!ってしみじみ感じましたね。

まぁさっきも言ったんですがこの曲大大大好きなんですよ。自分も楽曲総選挙の時に1位に入れたぐらいで、デレ関連で何か前へ進んでいくような案件の時には大体頭の中でこの曲流れてます。

ホント自らで道を切り開いていけという感じのガンガン攻めていくこの歌詞が当時、革新的でしたね。デレステのスタート画面もこの曲が流れて5人が光を目指していく感じがカッコよすぎましたね。自分からすれば、ここからデレステは大きく変わっていきそう!という感じの期待を持っていました。

「だって譲れない夢があるよ。いつかきっとなんて待てないよ…!」の辺りめちゃくちゃ好きで…。今回のLIVEでも凛ちゃんが歌ってましたかね。めちゃくちゃカッコよかったです。

これからもこの曲のように歩んでいってもらいたいですね。デレマスは。


47曲目、S(mile)ING!

来ましたねぇ……

昨日からの伏線が回収されましたよ。曲への入り方がロマンチック、もうエロの領域じゃないでしょうか。

デレアニでも終盤で出ましたからね。あのアニメを見ていた時の時を思いだしました。アニメ要素をまた回収できたのは嬉しかったですね。

やっぱり卯月ちゃんはシンデレラの要のような存在です。彼女のあの笑顔はシンデレラの全てを支えますね。いい笑顔でした。

48曲目、ココカラミライヘ!

凄いメンバーでしたねぇ……とときんまでさらっと参戦しまして…。

やっぱりみんなキラキラしてますよね。シンデレラガールが揃っていますから、曲もこの子達が歌うのに相応しいような歌詞をしていますし、

何かこの曲を聴くとですね~。闘争心が湧いてくるようになっていきましたね……。いつか担当にこの曲を歌わせてあげたいなと強く感じます…。


49曲目、always

良い曲ですね。やはり、歌詞が色々刺さる。この曲流れて、周りの人達が結構感極まっていました。自分はなかなか人前だと泣けない所があるので、いつかガチ泣き出来る状況が来て欲しいです。(嬉しい方の意味で)てか1日目とかで流されてたらワンチャン感極まったかもしれませんが……。

最後、「私を選んでくれてありがとう」の所でアイドル達がスクリーンにバァーッって出てくるの良い演出でしたね。今このステージにもいないアイドルもみんな、感謝を言っているようで、感動した演出でした。

ただ、後ろからだと結構見えづらいんですよね……視力はそんな良い方ではなくて眼鏡かけてますけど、〇ォーリーを探せならぬ、担当を探せ!のような感じでしたね。あと柱、柱ァ!!!!

小梅とユッコは見つけたんですけど、巴見つけられんでした…ごめん巴……(心優しき方がTwitterで合わせて190人って意味だから、現地に花井さんいるからスクリーンに巴写ってないんやで、と教えてくれました。良かった。なんか安心した。本当にありがとうございます。)

演出としては一番気に入っている演出でしたね~。


その後いつもの如く、早すぎるアンコールが入り、業務連絡へ、

この日の目玉と言えば、無論、総選挙。

「総選挙って、2年ごとに仕様変わっているんやで」といった感じの話を聞いてから、どんな仕様が来ようが覚悟はしていましたが、流石に変わりすぎやろと感じました。

抽選会から、組み合わせを決めて、予選から戦っていく方式、

あれ、なんか少し前に似たような状況があったような………ワールドカップ???運営、LIVE前深夜に組み合わせ抽選会見て思いついたか?

まぁそれは置いといて、仕様が大きく変わりますし、投票もデレステだけのイベントという位置づけっぽいので、新たなチャンス、波乱を期待出来る内容だったかなと思います。無論、自分も闘争心が増していきました。

(見てくれた方、出来たら、白坂小梅と堀裕子と村上巴に票をお願いします……)


さて、それが終わった後は…………

50曲目(100曲目)、お願い!シンデレラ

やっぱこれだね。実家のような安心感、1日目は封印されたので、体が、キュート!、クール!、パッション!、ダーシュ!、しゅん…、ハピハピ!、もう一回!を求めだしていました。

この曲はね、LIVEの終わりを告げる曲であるが上に、ならばこの想いを全て込めて行こうとその日一番の応援がその手にこもるんですね。悲しいながら一番気合が入る曲とも言えます。いつもそうでした。全てを振り返る曲としてはもうこの曲が一番かもしれません。

キャストの皆さん、ダンサーやバンドの皆さん、スタッフや開発運営のみなさん全員にこのLIVEを見れた事、そしてここまで連れてきてくれた事を感謝したいですね。ありがとうございました。



全体の感想

いやホントにとても良かったですね。規模、セトリ、演出凄く満足出来る内容でした。今回、今までを振り返るLIVEという事でしたが、自分は6thからの人なので、前々のLIVEとかは余り知らなかったんですね。ただ今回は知らない身からしても、「あぁ、このLIVEってこんな感じだったんだなぁ」と追体験が出来たような、そんな感じでそこら辺は気にせず出来ました。

定番曲でも、現地で聞いたことがない曲が、まぁまぁ多かったりしたんですが、結構回収できたんじゃないかなと思っていて、凄くありがたかった所もありましたね。ただその分、最新の曲とかはまだ封じていたりして、これからも見に行かねばという気持ちを持たせるのが非常にズルい所ですw。(ストリート・ランウェイとかストリート・ランウェイとかストリート・ランウェイとか……)そんなコンテンツの大きさという所がシンデレラの良い所であり、恐ろしい所でもあると感じますね。100曲もやってるんですから、えらい事ですよ。


そしてまぁ個人的な話ですが、6thの西武ドーム公演で感じた感動から自分はこのデレマスの世界にどっぷりハマりました。そしてその時から、自身は成長し、担当も増えたり、新たなイベントも沢山通ってきて、新たなストーリーやアイドルが生まれたりして、色々大変な事もありましたが、非常に面白かった世界でした。

今回、また西武ドームで、その感動というものをまた味わえたと思います。そして、一回これまでの精算という感じの振り返りが出来たなぁって思えました。そういう面でも凄く満足が出来ました。


ただ、シンデレラガールズはまだまだ続きます。その先の未来へ、担当と歩んでいきたいですね。


見ていただきありがとうございました。

アイマス最高!!!!!


そしてこれからも

アイマスーーーーーーーーーー!!!!!!



(ベルドでバックに撮りたかったけど、難しかった…三人とも良く頑張った)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?