見出し画像

妄想非化学研究書 音楽と映画を読む 誇張された非科学的現実妄想生活 7

■臆病な私を見つめてくれた職場の先輩達

学生の頃、友人から借りた1本のカセットテープ。
テープの中身は「BOØWY」であり生活が一変した。

生活の中心は「BOØWY」となり、勉強はそこそこ。
CASE OF BOØWYのビデオも擦り切れるくらい見た。

ビデオの中の氷室さんに、初めてカッコいいをみた。

CASE OF BOØWYは未だによく見るカッコいいライブビデオ

ソロになってからもファンクラブ入ったりしてて。
特に仕事をするようになってからはずっと聴いて。

いつもイライラしてる?氷室さん、私もそうです。
一番年下だから弟分的に可愛がってくれる先輩達。

肩を並べたい訳ではないのですが、自分の仕事が
合ってるのか間違ってるのか相談しても無問題と。

90年代当時に、昭和パワハラ世代がいない会社も
非常に珍しいなぁと思うも、逆に日々不安になり。

思った通りにやって終わるんだったらいいじゃん。
そうはいっても自分の仕事に自身が持てなきゃね。

過去の会員証やら店頭POPやら特典やらライブで配られたチラシやら

そんなこんなで帰宅後は特にイライラしてまして。
氷室さんも結構見ててそういったところあるなと、
勝手に当時の自分はシンクロしてる!と思ってて。

いつも自信満々にカッコいい氷室さんが、なんで
「臆病な俺を見つめなよANGEL」と歌うのか考え。

私みたいな子供が不安な中、社会のレール乗って
間違いに気付く事なく虚勢張り、出来たフリして
風呂入って一人反省会みたいな生活なら判るけど。

当時、氷室さんがANGELで歌ってた意味が判らず、
ただただ自分の情けなさとダブらせて聴いており。

あの頃の先輩方と、氷室さんがいて今の私があり。
自分をみてくれる人いて優しく諭してくれるなら、
カッコ悪いながらもモガキながら進めばいいかな。

そんなふうに毎日をイライラ過ごしておりました。

ライティングに日本一こだわってた氷室さんのライブ

■ANGEL/氷室京介

多分といいますか、自分の人生でここまで何かを
突き動かされた曲は絶対でてこないんじゃないか。

弱さを優しさにすり替えてきたと、歌う氷室さん。
その他にもこの曲には色んなワードが組み込まれ。
あの瞬間の氷室さんを如実に伝えてると思ってる。

明確に「伝えきらない」歌詞でなければ、意味が無い。

個人の考えてる事って、100%全て伝わる訳がない。
受け手側が、与えられた数少ない情報や前後関係、
過去の言動や今の状況を取捨選択し考えを巡らす。

そうする事で相手や事柄に興味を持ち思想を理解。
ある一定の誤解や矛盾も生じつつ受け止められる。

自分を理解してもらうには、時間も労力もかかる。
相手も同じでいてもらいたいし、そうでありたい。

もっと抽象的でもいいし妄想するもよしだと思う。
興味を持ってくれたら紐解きたいと思ってほしい。

ANGELから氷室さんという人を紐解きたくなった。
そのおかげもあり今をしっかり楽しめているかな。

■妄想が加速する 私の中のヒムロック

表だった活動を引退する時WOWOWで特番組んでくれてて。
最初の頃は、自分の出来なさ加減に苛々してたと言ってて。
ライブ終わった途端にマイク渡して即帰宅してたとのこと。
怖いってイメージより、いつも何か考えてる人に見えてた。

やるべき事が明確だった布袋さんと、手探りだった氷室さん。
BOØWY解散し最初のソロ作を聴き比べてそんな感じに思えて。

初期の頃はBOØWYや時に過去の自分だったり何かと戦ってて。
負けた時は正直に認めて、今後の肥やしにしていく様だったり。
カッコ悪い様をそのまま見せてくれた不器用な人だったりして。

でもそのおかげで、色々な言葉を目で追ったり耳で聞いたり。
上書きされていく考え方や曲を、紐解いていく楽しみもあり。

ソロ一発目は私も大好きなのですが、ポップな感じのアレンジ。
ちょいと迷いがあるのかなと思いつつチャリ坊のギターがいい。

日本一のカッテングギターとやったから(これ布袋さんの事ね)
海外で一番カッコいいカッティングギター弾く人とやりたいと。
そこでチャーリー・セクストンというアメリカのアーティスト。

ドームにもチャリ坊来てたり、その後も色々呼ばれたりしてた。
ドームでのやり取りは、まさに1987年のデヴィッド・ボウイで。
グラススパイダーツアーをそのままやったミーハーさが大好き。

氷室さん1989年のライブ、ドームでは横にチャリ坊
デヴィッド・ボウイさん1987年のグラススパイダーツアー、横にチャリ坊いる

その後も年一くらいでアルバム発表しつつライブやってくれて、
やっぱり有名なのはMarionetteなKISS MEになっちゃうんかな?

売れすぎちゃって改めて迷いの中に入ってしまう所も良さかな。
もがいた挙句アメリカ行っての、「ONE NIGHT STANDS TOUR」
そのお話はまたいつの日か、、、未だに氷室京介卒業しません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?