見出し画像

1カ月の出費を披露【毎月の生活費をぶっちゃけ!】

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

今日は、1カ月の出費を具体的にご紹介したいと思います。

もちろん、毎月、生活費は少し変動しますが、ここでその平均をご紹介します。

①生活費の具体的な内訳

◆家賃
まずは、多くの人と同じだと思いますが、生活費の一番大きいのは、家賃です。
将来的に家を買うつもりですが、今住んでいるところはとても良くて、しばらくここで住みたいと思います。
今のアパートは3LDKで、家賃は12万円ですが、二人で住んでいますので、家賃を半分ずつしています。
なので、僕の分は毎月60,000円になります。

◆公共料金

次は、公共料金です。電気、ガス、水道水をすべて合わせますと毎月約10,000円になります。
こちらも、家賃と同じく、その半分を支払っていますので、僕の分は毎月5,000円になります。

◆通信費

つづいて、絶対ないと生活できない、WiFiです。
WiFiは毎月約5,000円ですが、また同じく半分を支払っていますので、僕の分は毎月2,500円です。
次は、自分の携帯になります。今の携帯の料金は毎月約5,000円です。

◆食費

次は、食費です。ここは少しややこしくなります。
食費に関しては、主に4つでわけられます:家で食べる晩ご飯、平日コンビニで買う昼ご飯、週末の昼の外食、定期便で頼んでいるプロテイン。
その4つを合わせますと、毎月の食費は約45,000円になります。

◆スポーツジム
次は、僕にとって、非常に大切な出費です。
それは、スポーツジムです。
今でも、週4回のペースで通っています。
僕のスポーツジムの料金は、通い放題プランで毎月10,500円になります。

◆その他の出費

次は、クリーニングです。
平日はスーツですので、仕方なく、クリーニングに出すしかないですね。
僕の場合は、毎月4,000円になります。

最後は、その他の出費です。
ここは定期的に発生する出費ではなくて、その都度で発生する出費になります。
旅行に行ったり、本を買ったり、服を買ったりなど。
それは、2019年の生活費から確認して、毎月約40,000円になります。
もちろん、それより高い月もありますし、それより圧倒的に安い月もあります。

②毎月の出費の合計

説明した全ての出費を合わせますと、毎月の生活費は172,000円になります。

生活費の内訳

皆さんと比べて、高いのか、低いなのか、人それぞれです。
但し、一番大切なのは、生活費を収入に合わせることです。
ここでいう収入は給与そのものではなくて、税金・保険・年金を支払ってから、残るお金は収入になります。

③生活費の理想な構成

この収入から、生活費の理想な構成は説明していきたいと思います。

◆住居費
まず、家賃や住宅ローンの返済は、収入の25%まで抑えるとよいです。
例えば、25万円の収入であれば、家賃や住宅ローンの返済は毎月62,500円までだと良いです。
何か起こった場合、収入がなくなったとか、収入が減ったとか、その時に家賃や住宅ローンの返済は25%以上だと、本当に苦しくなります。
50%とかにしている人は、本当に危ないです。
貯金もできないし、毎月支払えるか不安になります。

◆住居以外の生活費
次は、住居以外の生活費は、収入の50%までで良いと思います。
ここでいう住居以外の生活費は、全部含みます:食費、携帯、旅行、服など。
つまり、家賃や住宅ローンの返済以外の出費はここに全部入ってきます。

例えば、25万円の収入であれば、住居以外の生活費は125,000円までだと良いです。

この部分は、本当に管理しなければなりません。
毎月、カードの明細書を見て、「こんな使ったっけ?」となるのは、ダメです。
しっかりと、毎月、いくら使っているのか、管理しましょう。

◆残り25%は?
では、最後に、残った25%は何に使いますか。
「遊ぶお金じゃ!」、「まだ残っているから、ちょっと贅沢しよう!」
違います。
ここは、大きな間違いです。

先ほど説明しましたが、住居以外の生活費は全部合わせて収入の50%までです。
つまり、住居と住居以外の生活費はもうないはずです。
ということは、残った25%は使うのではなく、貯金と投資に使うお金です。

④貯金から退職後への備え

この毎月の貯金と投資で、退職した後のための準備です。
今でもよく聞きますが、老後2000万円が不足しています。
その2000万円は誰かからもらうものではありません。
自分で準備するしかないです。
なので、その2000万円を準備するために、毎月残った収入の25%を使います。

実は、貯金だけでも、2000万円を用意できます。
具体的に、25万円の収入の場合は、25%は62,500円ですので、それをしっかり毎月、30年間をかけて貯金できたら、ちょうど2250万円になります。

2020年10月18日

投資家Cuber

※関連記事
・5年間で1000万円を貯めた方法 【社会人でもできます!】
https://note.com/toushikacuber/n/nc99b621432f4
・1日たった900円だけで、億万長者になれる!【1億円を生み出す方法】
https://note.com/toushikacuber/n/ne1d5692b61fb
・1カ月の出費を披露【毎月の生活費をぶっちゃけ!】
https://note.com/toushikacuber/n/n819ac33933ac


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?