新たな資産? 話題になったデジタル資産「NFT」とは


2021年に入り、NFTをオークションにかけそれぞれ数億円単位の入札が行われたり、日本のVRアーティストの作品が1300万円の価格で落札されたりと様々な話題が続いています。

でも、じゃあどうしてそんなに価値がつくの? と、今ひとつ理解できていない方も多いことと思います。私もそうでした。

今回の記事では、そもそもNFTとは何なのか、注目を集める背景や注意するポイントについてまとめたいと思います。

NFT(Non-Fungible Token(ノンファンジブル・トークン):非代替性トークン)とは

NFTは、ブロックチェーン技術を使ったデジタル資産の一種です。

貨幣として使うことのできるビットコインなどの仮想通貨とは違って、発行されたデータはそれぞれが「唯一無二」のものである為、分割したり決まった価値で交換することができません。

暗号資産(仮想通貨)もNFT同様、ブロックチェーン上で発行・流通するデジタルデータの一種です。しかし、NFT化されたデータは「唯一無二」の為、その情報は複製不可能なものとして、ブロックチェーン上に記載できる「証明書」としても使えます。

こうした特性がデジタルアートやゲームの世界で活用できるとして、注目を集める事になりました。

今では、国内のあらゆる企業がNFTマーケットプレイス(NFTを売り買いできるプラットフォーム)への参入を発表しています。

3月には仮想通貨取引所のコインチェックがNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を開始、4月に入ってからはメルカリがブロックチェーンに関するサービス展開を目指す子会社「メルコイン」の設立を発表、さらにGMOもNFT事業への参入を発表しました。

あの、スクウェア・エニックスも夏に第1弾プロジェクトとして、カードゲームRPG「ミリオンアーサー」のNFTデジタルシールの発売を予定しているそうです。シナリオにライトノベル『とある魔術の禁書目録』で知られる鎌池和馬氏、音楽にはヒャダイン氏が参画していて海外ファンへの訴求効果が高まりそうですね。

NFT人気の理由の一つに「コレクション性」という物が挙げられると思います。

例えば有名な絵画「モナリザ」や「ひまわり」等をGoogle検索すれば画像が出てきてスクリーンショットで保存する事ができますが、このスクリーンショットは売ることも取引することもできない。しかし、NFT化された物であれば「オリジナル」を有する事が出来ます。同じ「データ上の絵画」でも価値が違うのです。コレクションとして「オリジナル」を保持するも良し、取引して転売するも良し、作者が有名になるのを待つ事も出来ます。実際の絵画と違い保管場所や環境に気を配る必要もなく、劣化しないデジタルデータとしての利点もあります。

そういった様々な活用方法だったり背景から話題になり人気を集めているのではないか、と私は思っております。

しかし、その一方でその普及や発展に向けての課題や留意しておくべき点も多いのが現状です。

一つとしては「鑑定書が偽造できなくともデータ部分はコピー可能」という点にあります。

例えば数量限定でNFT化された楽曲を購入した人は、正当なオーナーシップを得ることができます。第三者に対してその権利を主張することも可能になります。しかし、これを他の購入者(限定数量が10の時、他の9人の内の誰か)が他人に視聴させたり、音源部分だけをコピーしてデータとして渡したりする事は現状では防げません。

また、データ自体が使えなくなってしまう可能性もあります。

あるカードゲームのアイテムをNFTとして購入しても、ゲームそのものがサービス終了となれば、そのアイテムは使えなくなってしまいます。実際の紙等で遊ぶカードゲームでは、カードがあり対戦相手がいれば引き続き遊ぶ事が出来ますが、NFTの場合アイテムのイラストやゲームのシステム環境はなどゲーム会社のサーバー内にある為、サービス停止とともにアイテムが利用できなくなる可能性があるという訳です。

現在、日本企業の参入もまだまだ少なく日本語での解説サイト等も充実していないNFT業界。私自身も全体像がふわっと見えているだけな状態ですが、noteに書き残すことで情報をまとめたり、備忘録として使ったりしていくつもりです。

いやいや、NFTの事知ってるし! という方には全く参考にならない記事ですが興味を持ち始めた方やこれからNFT取引をしてみたい! という方に引き続き読んでいただければ幸いです。

次回はNFTマーケットプレイスで使われる用語や主要サイト等を記載していきたいと思っています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?