見出し画像

ツアーナース=トラベルナースではない

最終更新2023年3月27日

いちいち言われなくとも知っとるわ!が大半かと思いますが、ツアーちょっと触った方が、ドヤァと「トラベルナースです!」となっちゃってるのを見ると、誰か教えたれよ...と悲しい気持ちになるので改めて書いておきます。

とはいえ、私
昔SNSのアカウントをtravel_nurseにしていたので(もちろん違いは分かっていた)、お前だってと言われそうだな。
tour_nurseアカウントと使い分けの意味で、あんま何も考えずにつけていたんですが、こんな恥ずかことになるとは。

ツアーナース=旅行に同行=病院外で働く

言わずもがな

トラベルナース=病院で働く

2022年秋にドラマになったおかげで、ツアーナースとは別物と区別する方も多くなったのでは。ドラマ全然みてないから知らんけれど。

トラオのお膝元、徳洲会が大元なのでそちらのリンクを貼っておきます。
私も徳洲会でトラベルナース(=応援ナース)経験がありますが、まぁほんと色んな意味で良い経験になりました。メンタル強めの方は、20代のうちにどこかの離島で1回やってみることお薦め。心身鍛えられます。

応援ナース

よくCMでみる、応援ナースというのはナースパワーという仲介会社が商標取ってなかったっけ?
トラベルナースの、徳洲会問わず版かつナースパワー経由版?という認識でいいかな。やっていることは一緒。

クリックでリンク飛びます

↑わたし、リンク先の説明会
札幌・東京で中の人をやったことがありまして。基本的なことは説明できますが、なんせツアナスになる前年(10年以上前)だから知識化石を通り越して老害よね。

説明会。
変に規制がかかるわけではなく、ぶっちゃけ話やネガティブな話も自由に話してOKだったんですよ。ほんと、私すげえことばかり言っちゃって。
おかげで、ナースパワーさんは、数少ない信頼のおける仲介会社の一つとなりました。

更に余談ですが
私、トラオ系離島の就任初日から直言(知る人ぞ知る)読まされて反ベソ。病院でノロ蔓延し罹患しても欠勤扱いとか、最初の3ヶ月は希死念慮との戦いでした。
という、生々しい事も説明会で言いいました。事前許可してくれた、ナスパワさんに敬礼。

アテンダントナース=仲介会社の名前

今のところ業界最大手?の、ツアーナース仲介会社の名前。
たまに謎の派遣会社の釣り記事で「添乗看護師、またはアテンダントナースと呼びます」とか記載あるけれど、アテンダントナースでーすなんて呼ばねーよ。ぜってぇ。

というわけで、違いについてでした。
逆に、ツアーナース=トラベルナースですとか、アテンダントナースと呼ばれますとか書いてある記事は、総じて胡散臭い目印とまではいかないけれど、業界をよく知らない人が書いているんだなという見分けにはなるかと思います。