見出し画像

ツアナス×ツアナスについて〜記事の信頼性〜

そもそも

ネットに数あるツアーナース情報。
検索最下層のこちらまで辿り着き、ご覧頂きありがとうございます。
発信者の経験値も
数回、小学生の林間学校のみの方
何年も老若男女幅広く乗っている方まで様々です。経験の多さ・広さと、情報の質が必ずしもリンクする訳ではありませんが、私たちnoteの信頼性を測って頂くため、簡単に経験値をどうぞ。

これまで公開しているもの

2020年以降、世界が一変してしまった後の
ツアーの現状をダラダラ嘆くシリーズ

救急バッグ&軽くファーストエイドにも触れるシリーズ

私たちについて
ツアツアその1でも公開しておりますが
ツアーナース歴8年&10年という
そこそこ中堅コンビで老若男女の各種団体旅行に同行しまくっている女たち(私、スミレはコロナ禍で半休業中ですが)。
詳しくは、ツアツアその1冒頭をどうぞ。

東京拠点・ツアー歴10年 星野スミレ

スクリーンショット 2021-10-12 23.57.48

ツアーナースにしては巡った国も少ないし、結局パンデミック数年前まで(2016〜2019年)の経験は沖縄・台湾繰り返し+首都圏指名で近場の小学校数件というかなり限局されたものでした。海外巡って、登山もかなりハードなものまでこなしていた、夢子ちゃんには適いません。

ただ、こうして記事を書いたりアウトプットは苦手ではないので、SNSを利用していないツアナスさんを取材し、noteにどんどん書いていきたい小さな目標はあります。完全に裏方気質。まぁ、ツアナス自体が裏方の極みみたいな仕事ですから。

マイノリティな世界だからこそ、SNSで自ら発信する人にしかスポットが当りませんが、リアルな世界では本当に経験豊富で沢山のツアー技を持つツアーナースさんがいるのです。お伝えしたいわ。

また私自身、当然仕事は最低限はしますが
旅の思い出づくりのお手伝い!子ども達の笑顔を!みたいな情熱は無く、一歩引いてあくまで一時的なお付き合いスタンスと割り切る、ドライな中年です。
賛否ありますが、距離感が良いとリピートしてくださる団体さんもちょいちょい。ツアナスは指名や逆にNGあったり、シビアな世界です。顧客がナースを選べる世界に身を置くって結構好き。夢子「わたしも。わかる。」

大阪拠点・ツアー歴8年 野の花夢子

スクリーンショット 2021-10-12 3.18.14

大阪拠点の夢子ちゃん。
登山から海外までなんでもこなせる系の、元養護教諭で英語も堪能。
いかにスミレが雑魚かわかるでしょう。
こんな感じで、SNSやっていないひっそり実力者というのを、どんどん紹介していきたいって思う気持ちわかるざましょ。

スクリーンショット 2021-10-13 20.55.59
スクリーンショット 2021-10-13 20.56.09


ゆめちゃんは、ハワイ添乗の女王です。
ってかフィンランドとか!羨ましい。かもめ食堂。
ベトナム・カナダもかなり同行しているとのこと。

私は主に一つの仲介会社からツアーに乗っていますが、ゆめちゃんは複数の会社から受けて活動。
養護教諭・ツアーナース双方の視点から、旅行×看護を考えることができる強みを活かしたツアー道をこれからも歩んでいただきたい。

並べてみましょうか

スクリーンショット 2021-10-13 20.59.02

ふたり合わせて47都道府県制覇、35カ国添乗!くらいになっているかと思いきや、私の海外経験不足が足を引っ張り、合わせても13カ国でした。
ツアーナースが同行するメジャーどころで、私らが行けていない国は
サイパン・ニュージーランド・フランス・イタリアあたりでしょうか。

ちなみに、私たち二人ともハンドルネームを用いています。
正直、私は結構本名バレしているのですがね。
どちらも、大好きな藤子両先生の漫画に出てくるキャラクターからとっています。私はパーマン、ユメちゃんはキテレツ大百科×忍者ハットリ君。

日本旅行医学会認定看護師は取らないの?

以上、信頼性とタイトル打った割に
逆に怪しい人物と思われる内容になってしまいました。
それなりに何か資格持っていないのか?
ないですね。

唯一の、ツアー関連資格である
日本旅行医学会認定(民間資格)は、下記理由から全く意味がないので辞めました。
誰でも金を払えば取れます。このパンデミック下でのツアーナースのあり方や、講座など開催していれば再度資格を取っていきたいとは思いますが。なさそうですね。たまに、旅行の認定持ってるとドヤるツアーナースさんいますが、実情はこんな。全くお勧めしません。

スクリーンショット 2021-10-12 4.45.04

読者対象

基本、どなたでも読んで頂いてとは思っています。
しかし、時々出てくる解説なしのワードも加味し内容がしっくり来るのは添乗専門3年目以上のツアーナース
という、マイノリティにも程がある層かと思います。とにかくマニア向け。

だったら大衆向けにわかる言葉で書けや。
旅行会社案件と、自治体案件
小学生の移動教室(首都圏ワードらしいですね)や高校の修学旅行の立ち位置の違い、仲介会社関係などなど解説なしでは?な内容かなと思いますが、申し訳ないけれど初心者ホイホイの逆、バイバイと言いますか、読者対象を絞るために、そのまま書いております。
途中でイミフと脱落するなら、それまでよアデューというサバイバル形式。
でもそのうち気持ちが変わって大衆に媚び始めるかもしれませんが、そしたら夢子ちゃんにブン殴って貰います。


他記事でも数回触れていますが
ツアーナースとは?から始まる、初心者向けの記事は飽和状態でして。私たちのような、ちょっとだけ油の乗りかかった層が情報収集したり、そうそうあるあると非生産的ながらも互いに労うだけの内容など、ぐうたら流し見るものが欲しかったので書き始めました。

初心者向けの記事も2個だけありますが
基本的に、志は高くなくみんなで手を取り合って学習を!とかそんな気ないのでご安心を。

ひとまずツアーナース経験のない方は
‘ツアーナース’でググって検索上位に来る大衆向けの記事などでお楽しみくださいね。
繰り返しになりますが、一歩踏み込んで見たくなったら、上記リンクのビギナーズガイドをどうぞ。

前提のファーストエイドスキル

記事内では、ファーストエイド(応急手当て)についても多々触れています。日々学習しておりますが、ベースとしての知識はスミレが受講したMFA・AHA・WFA(ベーシック)で学んだ内容としております。

MFA メディックファーストエイド
チャイルドケアプラス

教本は、受講しなければ入手できません。

AHA アメリカ心臓協会 ハートセイバーファーストエイド

https://emr.or.jp/service/aha-firstaid/

AHAは受講せずとも、Amazonなどで教本・DVDも買えます。
むしろ、受講前に教本を買わなきゃないシステム。MFAは受講時に教本配布。

私、2019年の秋を最後に受講しておらず2年の期限は過ぎてしまいました。ファーストエイドに関しては、特にライセンスにこだわりはなくスキルを得たいだけなので、買って勉強しようかなー。
BLSはツアナスという立場的に、更新したほうがいいなと思いつつ4年が経過。
これはどうにかします。

WFA ウィルダネスファーストエイド
野外でイレギュラーだらけのシチュエーションで学ぶやつ。
いきなりこれから取り掛かると詰むと思います(経験者は語る)。コロナが落ち着いたら、都外のガチ野外で受講したいです。2019年の夏に受講し、メンバーに恵まれ、楽しく学べました。みなさんお元気かしら。
ベーシックから始まり、コースはレベル別で多々。


前提のツアー基礎知識

所属の会社のマニュアルがベースになりますが、各社公開NGとなっておりますので引用できず。
ただし、数年前まで定期開催されていたこちらのセミナーのテキスト。

著作権フリーと講師より確認を取っております。
時々公開する資料も、こちらをアレンジしたものとなっておりますので、内容に合わせて順次掲載します。

資料アレンジ例

スクリーンショット 2021-10-12 5.53.06

クレーム、間違い訂正など

スミレのサブツイッターまでお願いします。
申し訳ないですが、質問・要望に関しては受け付けておりません。

以上でございます。
随時更新して参ります。