見出し画像

夜間の職員ミーティング、脱出タイミングどうしている?

最終更新2023年4月5日
 →夢ちゃんアンサー追記

こちらのシリーズです。
何かを決めつけたり、答えを見つけたりする訳ではなく、純粋にみんなどうしてるのかな?という議題に挙げてダラダラ語るという内容。
このnote唯一のツアーナース読者、夢子ちゃんがLINEでコメントくれたら追記するという新手のスタイルで綴っていきます。

*夢子ちゃんは海外メインのスーパーツアナス


ツアーに引率ミーティングはつきもの

年金や報奨など、一部の一般団体系以外は、ほぼ必ず行われる引率ミーティング。情報共有や以降の旅程確認、看護師からの報告や助言など、旅行には必須の場ですよね。

だいたいは、児童・生徒が就寝後に行われまして。
30分〜2時間くらいと、学校によって差が激しい。

そしてツアナスを悩ませるのが、
ミーティング終わってすぐ解散!ではなく、その後の先生方の談笑タイムにどこまで付き合うか問題。

これに尽きるとは思いつつ。
修旅によっても、学校の雰囲気によっては抜けにくいしチーフの意向もあるし。
小学生の林間学校なんて、先生との距離感・密度は修旅の数倍で仲良くなってナンボのところがあるから、抜けにくい。ただ、夜に保健室訪室率が高いのは小学生なので、切実にはよ戻りたい現実。
それ伝えても「何かあったら、この部屋を訪ねるように伝えているから、看護師さんここに残っていても大丈夫ですよ〜」と言われて、残留コースとか。

就寝前以外の実施、チーフが気が利くなどラッキーパターン

修旅で多いのが、夕食後など就寝前以外にサクッと終わらせてくれるパターン。私学は結構多いと思うですがどうでしょ。

あと、チーフが気を利かせてくださって「もう上がっていいですよ、先生方〜!看護師さんはもうお部屋に戻ってもらって大丈夫ですよね?」と誘導してくれる神もいます。年に1回会えたら良い方だけれど。

看護師は冒頭報告のみで早々に離席できるパターン

これもたまにありますね。
まず最初に、看護師からの体調不良者報告。それ終わったら「では看護師さん、今日は一日お疲れ様でした」と自動解散。
もうさ、全国共通でそうして欲しい。なんなら、仲介会社からそういった契約内容で出して欲しいくらい。
いや、基本は20時まで以後オンコールでとか出しているみたいなんですが、そんなん無理だよ。なんなら一番盛り上がっている可能性のある時間帯だよ。

最後まで残るの必須パターン

巡視の最終報告を待つよう指示があり
就寝前に職員会議
→時間になったら先生方だけ抜けて、点呼に回る(団長・チーフ添乗員・看護師のみM T Gルーム待機)
→点呼の結果、生徒の健康状態など先生方全員の報告を受けてから看護師解放

このパターンもたまにあります。
確かに、旅行の安全管理としてはこれ以上ないくらいしっかりした団体ですよね。
早めにサクッと終わればいいんですが、大概はなかなか帰ってこない先生がいて。

スマホ持ち込んでいたやら、男女が一緒だったやらで指導が入っていて、看護全然関係ねぇ。気づいたらもう1時ですが。。。私まだ必要ですか?おーいとか。
他、その時の指導でメンタル崩してしまったので保健室で寝させてくださいとか。えーー?!などなど。

そもそも不参加は論外かと思うぞ

最近、よく聞くんですよ。
コロナ前、そんな人いたっけ?コロナ禍で野良のナース増えて、ツアナス進出して民度が落ちてきたと勝手に思い込んでいるんですが、思考がすでに老害かしら。

「え?看護師さん、職員ミーティング参加してくれるんですか?時間外だからって前の方からは断られて…。」

いやいやいや。
ミーティングの内容や長さにもよるでしょうが、ツアーナースの同行目的を考えたら、むしろ参加しない方が業務に支障が出ると思うんですが。

これ含めて、色々聞くと(噂レベルで自分が見たわけではないので全て信じている訳ではないが)最近やっぱ、ツアナスの質って下がっているよなとは思います。そもそも学習する場がないってのがこの業界の悪しきところで、新人さんを責められないんだけれど。

この前、会社で久々に研修やったらしいが
コロナが緩くなったからこそ、より一層の感染対策と看護対応が求められるっていう大事な時期に、議題はまさかのコミュニケーション。いや、大事だよとても。
でもね、資料が笑顔トレーニング=表情筋トレーニングや、この後に及んでツアナス業にクソの役にも立っていない、日本旅行医学会のご案内とか。
あーマジで終わってるなーと思いました。大ベテランの前任者が辞めた穴が埋まるどこか、マントルまで掘り下がってますね。すません、脱線愚痴でした。


私の結論

最後の不可避パターン以外は、
ミーティングが終わり、談笑&おやつタイムが始まったらチーフに声を掛け離席して良いか確認。許可が出たら(だいたい、チーフが先生に声を掛けてくれる)退室「本日はありがとうございました。明日もよろしくお願いします。お先に失礼致しいます。」深々ペコリーで良いと思っていますがどうでしょう。

他、カメラマンさんも同行している場合
同じように抜けるタイミングでソワソワしているか、めっちゃ堂々と抜けるかしているので、便乗してじゃ私もいいすか?で抜けるのも使える。

律儀に最後まで残らなきゃないのかな。
団体の空気によっては、確かに抜け出しにくい時はあるんですけれどね。

地味すぎることかと思うですが、
ここで1時間くらい早く上がれるだけで、その後の体力温存具合も変わってくるし。先生方は、年に1〜2回の宿泊行事ですが、こちらは年中宿泊しておりまして。先々のことを見越して、とっとと寝たいんだよーと思うのでした。

ただね、こういうやる気がないの私だけで
ミーティングは先生とのコミュニケーションの場でもあるし、次の仕事につなげる機会なんざます!と、すっげえ真面目なのが大半だったら申し訳ない。

こうして友達の少ないひとり職って
自分は普通だと思っているけれど、果たして。。。が山積みなのです。かといって、横つながりも広げたくなく変な人間関係に巻き込まれたくなかったり。
勉強会行きたくても(前述のように直近のテーマがまじクソだけれど)、ボスが絶対参加して囲い込みとか派閥拡大などやっているみたいなんで嫌なんですよねー。愚痴②でした。


アンサー 夢ちゃんどう?

やっぱさ、
ただでさえ消灯後のミーティングなんてクッソだるいんだからさ、はよ戻って寝たいよね。

注意すること
・学校、チーフによっては異なるので
 チーフ指示を主軸に、場の空気を読んで動きましょうね。
・最初にチーフには確認!
・カメラマンさんがいる場合、一緒に抜けるのがベスト。
・保健室就寝の生徒がいる場合は
 生徒対応があるのでと、とっとと抜ける理由にしてOK

’スマートな職員会議離脱を考える会’と言う
ピンポイント過ぎるツアナス部会を結成したい勢いですが、孤独を愛する私なので辞めておきます。

そうそう、昨日から年金ツアー(一般の高齢者団体)に乗っていましてですね。
年金はそもそもミーティングないし、夕食の宴会が始まったらオンコール=18:00頃には部屋でゴロゴロできるという、最高さ。
たまにはね、こういう添乗もやらなきゃさ。やってらんないっすよ。


こういった、
学校関係者に読まれて気まずいし叩かれそうと躊躇していた内容。歴5〜6年目の頃は逐一叩かれてビビっていたのですが、ここではさらっと触れていきたいと思います。もうね、何言われてもいいの私。このnoteは終活の一環だから。
ご了承ください。