見出し画像

こんがらがった気持ちたち

毛糸みたいにこんがらがった気持ちたちを紐解こう。なんでいま自分がこんなにも、センチメンタルなのかを整理して言葉にしないと、自分が苦しいのだ。私はつくづく気持ちというものに引っ張られるし、引っ張られていると自覚して苦痛に感じることがとても苦手だ。

箇条書きに、紐解き🧶。

1.1泊2日で帰省して楽しかった
そう、楽しかった。
愛犬に癒され叔母にも会え、家族で美味しいご飯をたらふく食べた。2日間も。
ドライブして自然に触れて、とことこと歩く愛犬を眺めながら幸せな気分になった。
だから明日から仕事だというこのコントラストがつらい。
最近、楽しいことがあると辛い。(笑)

2.でも家族という存在はやっかいで
変化する状況や、病気で細い父、弱っていく祖父母を直視するのは楽しいことではない。
そしてそんな現状から離れられる、という事実がまたわたしには苦しい。

3.母の言動
"孫が生まれたら"という妄想をこれでもかというほどまるで罪悪感なく繰り広げる。
それが私へのプレッシャーになっていることなど自覚がないらしい。私は子供を望んでいるけれど、それでもその母の幸せそうな妄想は私を苦しめる。

4.恋人への勝手な期待と勝手に落ち込む自分
来月休みを合わせて泊まりでどこかに行きたいねと話していたけれど、難しそうだと連絡がきて私はイライラしてしまった。
"やっぱり泊まりでどこかに行く時間を作るの難しそうだ"の後に、"でも、どこかには行こう"と言っているのにも関わらず。
"どこかには行こう"と恋人は思ってくれてるし提案してくれてるのに、わたしは一憂してしまって、そしてちょっと素っ気ない(恋人はそれを感じ取らないと思うけれど)返事をしてしまった。
もう少し、一喜一憂しない余裕のある自分になりたい、ということに腹が立つ。(笑)
(だからもうポジティブに捉えることにして、そして反省した)

5.要は会いたいというより、コミュニケーションや会話を重ねたいと気付いた
恋人に会いたいのだ。
そう思う先に、"会う"ということを達成したいのではなく、もう少しコミュニケーションを取りたいのだと気付いた。それはLINEではなく、会って表情や雰囲気を汲み取りながら会話をしたい。
それに気づいてちょっとスッキリした。
今度そのようなことを話してみようかな。

6.明日からまた仕事
仕事はすきなのだ。
だけどなんだか10月に入ってから楽しくない。
今日は湯船につかってあったまってはやく寝よう

7.好きなのに、秋が苦手
心と体の不調が出やすいのが秋で、
ちょっと精神的に落ちてしまう。
体が冷え始めて、心が弱くなる。

8.大丈夫だ
うん、大丈夫。
とりあえず、私は私を大事にしよう。
部屋を綺麗にして、仕事を頑張り、おいしいごはんを食べて。ひとりでも幸せだという基盤の上に、恋人という存在を乗せていたい。そのバランスが崩れると、精神的にも支配されそうになる。
と、自分で分かっている。
よし、明日からもまた、よんなーよんなーで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?