マガジンのカバー画像

FX重要記事まとめ

22
FXトレードに関する考察や研究、情報などの過去記事で、特に重要と思うものをまとめました。過去記事は埋もれていくので再掲載していきます
運営しているクリエイター

#自由が欲しい

【自分ができることだけをやる】1回で50pipsより、10pipsを5回狙う方が、実現しやすい

【自分ができることだけをやる】1回で50pipsを狙うより、10pipsを5回狙う方が、実現しやすい …

【FX】ボラティリティの有無を判断して、勝率を上げるには?

【FX】ボラティリティの有無を判断して、勝率を上げるには? ボラティリティの有無について …

【FX9割の負け組を抜け出す秘訣】利益を残すにはどんな手法が良い?

【FX9割の負け組を抜け出す秘訣】利益を残すにはどんな手法が良い? 手法には、資金管理につ…

【損切りを減らしたい】負けを減らすロジックの重要性

【損切りを減らしたい】負けを減らすロジックの重要性 トレンドには終わりがあります トレン…

【EAは勝てる?】FXは、完全無裁量より、裁量が少しあった方が勝ちやすい解説

【EAは勝てる?】FXは、完全無裁量より、裁量が少しあった方が勝ちやすい解説 よくある質問に…

【FX常識の嘘】1分足だけで判断するのは邪道?いや、実は逆に有利?

1分足だけでトレードするなんてダメ、邪道と言う人がいます それは、1分足の細かい値動きに翻…

【手法の根幹】含み益が出たら、すぐに利確できれば楽。怪しければすぐに損切り

【手法の根幹】含み益が出たら、すぐに利確できれば楽。怪しければすぐに損切り FXは確率です すぐに含み益が出やすいところでエントリーし、すぐに利確できれば楽 少し長いスパンでみれば、 レートは、結局はどっちに動いていくかなんてわからない 今のレートから、明日にはどこのレートなのか? 予測するのは激むず その中で、流れに乗ってトレードするとして、 例えば、ダウ理論の話 ダウ理論トレンドに乗っかっていくのは正論で、 ダウ理論において、トレンドが続くこと、崩れたと判断する

【FX気づき】勝つための「負け」の必要数と、減らし方

勝つために負ける、「負け」の重要性 FXで、トータルでプラスの利益を出すには、 負けを減ら…

【FXの必要経費】 損切りは「負け」ではなく、必要経費

【FXの必要経費】 損切りは「負け」ではなく、必要経費 FXだって、コストをかけた上で利益を…

FXで、誰でも億トレーダーになれるのか?すぐになれるのか?

FXで、誰でも億トレーダーになれるのか?すぐになれるのか? ある有名な株トレーダーの方の発…

FX勝率60%のソフトがあるのになぜ負ける?【伝説の投資家集団タートルズの話】

FX勝率60%のソフトがあるのになぜ負ける?【伝説の投資家集団タートルズの話】 こんな話があ…

【勝てる手法は…】いくらでもある。使い方さえ間違わなければ

リアルタイムでトレードをすると、こんな問題が起こりがちです。 ①エントリーポイント エン…

【FX手法、新常識かも?】「勝率」よりも「上がる率」「下がる率」を追求

「ぱっと見チャートFX」でも、「ライフコストスマホFX」でも共通している考え方です なぜかほ…

【1時間足】スイングトレードに、師匠の手法のロジックを入れてみる

【1時間足】スイングトレードに、師匠の手法のロジックを入れてみる プロがこっそりやってるかもしれないスイングトレード? 私はデイトレード、スキャルピングに特化したところで、トレードしていますが この期間の1時間足を見ると、、、 ドル円は、下 ユーロドルは、上 たまにエントリーして、たまに利確して、 また、たまに、、、、 で、楽々とやっていたトレーダーもいるんだろうなぁ、と思います ロジック的にはできなくはありません 設定に関してはここでは伏せますが、 これが