見出し画像

リニューアルを進めるために特攻店長を導入

美d生活工房の酒井です。
このnoteではショップのリニューアルのことも書いていきますよと書いていながら、ほとんど自分の趣味のことばかり書いてきました。

が、何もしていなかったわけではありません。
時間がかかりましたが「特攻店長」というネットショップ運営ツールの導入準備をしておりました。
というわけで、今回、特攻店長でどのようなことができそうなのかというところを書いていきたいと思います。

「特攻店長」とは

ネットショップを行っている会社は、当店のように独自ドメイン、楽天、Yahooとそのほかさまざまなネットモールへの出店をされていることがあります。

通常、1店舗だけなら受注対応や商品の追加、変更は一つの画面だけで行えばいいわけです。

しかし多店舗になってくると、売れたら在庫が減るので全店舗の商品の在庫を減らさないといけません。
商品の一部が変われば全ての店舗の商品を情報を変更しないといけません。

ということで、多店舗運営のための受注管理や商品管理のためのソフトやサービスが出ています。

特攻店長もその一つで、受注、在庫管理、商品管理、売上管理を一つのソフトで行ってしまおうというものです。
さらに詳しくは特攻店長のホームページを見てみてください。
https://tencho.jp/

ただ、当社の場合は行いたいのは商品管理なので、そこに絞って採用を決定しました。
ちなみに受注管理は別のソフトを使っていますが、最終的に統合予定です。

商品管理機能で何をしたいかというと

今回、期待しているのは商品ページのテンプレート機能です。

ショップをご覧いただくとわかる通り、当店の商品はバリエーションが多いんです。
たとえば、タフグランハンガーラックのS-Classなら、スタンダードサイズ意外にも背を高くしたもの、メッキを塗装に変更したもの、オプションが付いたものと、30種類ぐらいあります。(その中から選べるのが魅力だったりします。)

つまり、共通の一部が変更になったら全ての商品を変更しないといけなくなります。
それが楽天、Yahooもとなるととても大変になるわけです。

これが特攻店長で共通テンプレート化できれば、一つのテンプレートの修正だけで完了するわけです。

テンプレートの中身はパーツ分けをしておいて入子にすることも可能ですし、基本的な入力項目をテンプレートに変数として呼び込めるので差がある部分だけを登録しておくと対応が早くなります。

特攻店長で効率改善をして、空いた時間を使ってもっと良いサービスにしていくことができます。

なかなか大変な立ち上げ作業

ということで、期待を持って導入をしたのですが立ち上げに手間取ってしまいました。

というのは、当社の移行データが整理されていなかったからです。
特に商品画像や商品ページデータなど、しっかりと整理されていませんでした。

なんだかんだと会社が設立されて20年、担当も変わっていますしPC環境も変わりすぎました。
その時々で移行もしてきましたが、整理ができていませんでした。

データの整理は仕事でも個人でも大切ですよ。
これからはしっかり整理します。

立ち上がりました「特攻店長」

スクリーンショット 2021-02-24 16.44.22

そして今日、やっと特攻店長が立ち上がりました。
まだまだ生まれたての小鹿のような感じですが(笑)

ということで、この記事の公開時点からページのリニューアルを再開します。

美d生活工房(ビドセイカツコウボウ)
本店、楽天市場、Yahooショッピング、アマゾンで日本製、組立不要の業務用ハンガーラック「タフグラン」シリーズを中心に店舗ディスプレイ什器を販売しています。
本店:https://tyokubai.net/
楽天市場:https://bit.ly/2U9ob1V
Yahooショッピング:https://bit.ly/2U9fEMj
アマゾン:https://amzn.to/2U9sqKW
(URLは短縮しています。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?