見出し画像

週末に想うー配慮・思慮・考慮[20240615]


リビングで点けっぱなしになっていたTVで昼のワイドショーが流れていた。

何故、誰もいないリビングでTVがついていたのかはおいておいて。

ワイドショーでは”フキハラ”とやらについて、コメンテーターが議論(!?)している。

最近は、カスハラとか、沢山のハラハラが取り上げれているが。

フキハラって何や!?

話を聞くに、自分の不機嫌を態度や表情で相手に精神的苦痛を与えるというものらしい。

そいういえば、若い頃、上長に印鑑をもらいに行く度に「はあ…」とため息をつかれたものだ。

「何か意向に沿わなかったのか!?」とか「誤記があったか!?」と青くなった。(あっという間に、慣れてスルー出来るようになったのだが)

そいういう話らしい、フキハラ。

フキハラの事例は家庭内にも及んだ。

しかしなんだな…、事細かにハラハラを定義していくのも世知辛いものだ。

まあ、これが暗黙知を形式知にするということかな。

もちろんお互いが気を配ることで、職場も家庭も気持ちよい社会になれば良いとは思う。

様々な場面で大きく息を吐くことはある。

落ち着きたい時、話を転換させたい時などなど。

取り敢えず、わかり易い深呼吸にするようにしよう。

合同会社タッチコア 小西一有



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?