2019/6 オンコロジータッチセラピー集中講座①

画像4

オンコロジータッチセラピー集中講座4days@東京
渋谷区の北参道のSO-SPACEさんをお借りして、今日からはじまりました。
昨晩日本に来日したキャロリン先生のもと、関東だけではなく、関西・東北・九州・東海から、参加者の方が集合。集まられた皆様は何かしら、ご家族やお友達、お仕事で、あるいはご自身も含めて「がん」とかかわった体験をおもちです。そして、キャロリン先生が参加者の皆様に語り掛ける最初の言葉は、

「お互いに、一緒にいることの在り方を探求することが、がん患者さんにかかわることの学びのはじまりです」

互いの自己紹介のあと、いつもキャロリン先生がクラスで最初におこなう儀式(リチュアル)。それは、この講座に参加する「意図」を明確にすること。あるいは、がんを体験している家族や友人、亡くなられた方への思いを、言葉や絵にしてみること。日本の短冊のような長く白い紙に、それを記していきます。そして、その紙を、今回は周囲の壁に貼りました。まるで、七夕の短冊のよう・・・。このワークは、学びと探求の「意図」をより明確にしていくことと同時に、その「思い」を自分自身から少し離したところから、見つめていくワークでもあります。「かかわり」についての探求が、始まっていきました。

画像1

この儀式のあと、今日の講義は、がんとは? がんの増殖のプロセス、がんの種類、一般的な治療(手術・抗がん剤・放射線の三大治療)と、その副作用、がんを生きる人々に、タッチケア(タッチセラピー)がどのように適用されていくのか?禁忌は? 等を学びます。それは、1つの細胞の構造、細胞核・ミトコンドリア・リゾソーム・サイトスケルトン(細胞骨格)と、ミクロの世界を旅しながら、そこから、増殖のプロセスを。そして、遺伝・環境・免疫・・・幹細胞についての新しい研究等、様々な視点から様々な現代の新しい情報をもとに、探求されていきました。。

私は、このお話を聴くのは、3度目ですが、今年からサンフランシスコのUCSFの統合医療学科でホスピタル・ベイスド・マッサージの教鞭もとられるようになられたキャロリン先生のお話は、さらに深みが増していました。

かつて死の宣告と言われたステージ4も、現代では、うまく管理をすれば「慢性的な病」としてあつかうことができる。。。と、同時に、長期にわったて「がんと共に生きる」ことの困難さ、痛みをサポートすることの大切さ。病理的にはそれほど問題がないとされても、心理的なエマージェンシーに対するケアが大切とされること。

ひとつひとつの知識、体験、情報は、、、時にがんのもたらす「痛み」「困難さ」を私達にもたらすこともありました。こうした「知識」は、理解・想像力・思いやり・寄り添いのための足掛かりとなっていくものです。ひとつひとつの理解の積み重ねが大切。

もっと記録したいのですが、今日はこれぐらいで。
ほんの少しだけ、キャロリン先生の本日の語録です。

オンコロジータッチセラピーは
がんを体験する人々に対して
ここちよさと、安心感を促進するもので
ワークは、治療を目的とするものではなく
治療のプロセスを通して
その人全体と、共にいようとすることです。

ただ、それだけのことでも
副交感神経を促し、がんに伴う
炎症を鎮め、結果的に治癒を促すことがあります。

まるで、詩のような
何もないぐらいの、やさしいタッチを
効果的なものとして、もたらすことができるのです。

がんについて、その方のお身体の状態を
理解することで、受け手の方は安心感をます。
だから、私達はがんについて学ぶことが
大切なのです。

治す必要も、診断する必要もなく
ただ、寄り添い、思いやり、気づくこと。
そのことは、患者さんにだけではなく
その方にかかわる人々全体に
ヒーリングと、変化をもたらすのです。

最悪のときでも、それでも人間の身体は
気持ちがいいと、感じることができるのです。

明日の2日目は、午前中は講義。
午後からは、いよいよ実技です。

写真の、細長い紫陽花は
通訳の広瀬由美子さんが
サロンのお庭からつんで
持参してくださったもの

画像3

(写真に、なぜか「TOKYO」ってスタンプついちゃううのは何故かしらん?)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?