見出し画像

こま撮りあそび(始める前の準備③アプリ編)

アプリ選び

またまた撮影前のお話にもどります。

カイにはまずは自分が映った写真が動く!!という体験をしてもらいたかったので、
私がいくつかアプリをインストールして使ってみて、使用アプリを決めました。
まずは、手軽にできるのが一番なので、無料で試せて、簡単なものから選びました。
ちなみに、うちにあるのは、iphoneとipadです。
アプリの使い方は、撮影に慣れてきた頃カイにもわかるようにまとめる予定です。しばらくは母が撮り、編集をします。
あ、でも音は既にカイが作ってます!

使用したアプリはこちら↓

1.こま撮り用アプリ Onion Cam2


こま撮り用アプリとは、連続で写真を撮っていって、それをつなげてムービーにしてくれるというものです。
今回初めて使うのにいいなと思ったのは、このアプリです↓


気に入った点は、
・簡単シンプル操作で、子どもでも簡単に撮影ができる
・オニオンスキン機能があり、一つ前に撮った写真が半透明で写っているので、こま撮りがしやすい
・パシャパシャと何枚か撮って、プレビューですぐに撮ったものが繋がった状態で確認もでき、1ボタンでiphoneのカメラロールににムービーが保存される。

(追記 6/15↓使い方をアップしました。良かったらこちらも見てみてください)

残念ながらOnion Cam2はGoogle playではないみたいです。
Google playをお使いの方は、Stop Motion Studioをお勧めします!こちらのほうがOnion Cam2より本格的で、細かく設定ができるようです。もう少し経ったら使い始める予定です。でも操作は簡単です。あ、でも、特別なアプリがなくてもGoogleフォトでこま撮りできるみたいですよ。

2.編集用アプリ InShot

Onion Cam2だけでこま撮りは作れますが、文字を入れたり、音楽を入れたり、編集作業ができるものが欲しくて、こちらも色々調べた結果、これにしました。

決めたポイントは、
・無料で試せた
・音の編集もできる
・作った曲や声も入れられる
・テキストを入れられる
・タイムラインがわかりやすく直感的に編集ができる

こちらはGoogle playにもありました!

うちではネットにあげる前提だったことと、払ったからには頑張らないと。と自分を奮い立たせるために、有料のものを購入しました。
(1ヶ月450円、1年1400円です)
遊ぶ分には、無料のもので全然問題ないです。
無料の場合は書き出したムービーの右下に、InShotと文字が出ます。

3.音楽作りアプリ GarageBand

これは、iphoneやipadに元々入っていたアプリです。


音楽を作る才能は私にはないので教えることはできませんが、リズムを作ったり、音を作る体験をさせてみたかったので、このアプリを使うことにしました。
ipadを買ったばかりの頃、嬉しくて色々試していて、これが楽しいのを知っていたのです。
(Google playではなさそうですが、似ているアプリが出ている様でした)

GarageBandを開いて
→DRUMS 
ビートシーケンサー
を使ってリズムを作らせてみました。

画像1

スクリーンショット 2021-05-08 1.26.42


再生ボタンを押すと、左から右へバーが動いていきます。それぞれタンバリンやドラム、拍手など縦に並んでいて、動いているバーと色がついているところが交差するところで音が出ます。

‥説明が難しいですが、開いて再生ボタンを押してみると簡単です!
カイは、全面に色をつけてみたり、1つ2つだけで試してみたり。しばらく音であそんでいました。
最終的には、手でぐちゃぐちゃーと画面を触ってできた音が気に入ったらしく、先日上げたムービーの音が出来上がりました。

楽しそうで何よりでした。
また、GarageBandを使ってリズムや曲も作ってみたいと思います。


(2021/6/24 トットリくんからカイに名前を修正しました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?