見出し画像

はじめてNFTアートを作ってみる⑧

コマ撮り動画編

あれ!あれ作ってみたい!
モノがちょっとずつ移動して変化するコマ送りみたいな動画!

粘土がちょっとずつ形変えたり、
だんだん料理が出来ていったり、
そんな感じのやつ!

20年以上前だと思うけど、
「ゼンマイ仕掛けの
ほふく前進する兵隊のおもちゃ」
使ってる短い動画見て、
むっちゃ面白かった記憶があります。

20年前だと、
「理屈は解っているけど大変そうだなぁ〜」
で終わっていましたが、
この時代、
『なんでもアプリでできるのでしょう?!』
という気もするので、
ちょっと調べてみました。


便利な時代だなぁ。
ありました!
それっぽいアプリが。
しかも無料で!

系統は大きく
前述の
『物を動かして写真繋げる系』

『手書きの絵をコマ送りで動かす系』
の2つがある様です。

写真繋ぎ合わせる系はいくつか見てみましたが、
『Stop MotionStudio』というのが
動画で出来る事を紹介していて
扱いやすそうでした。
これでやってみようかな。


なんか、動画見てみると2つ必要そうな物がありました。
後ろの衝立

カメラを固定するスタンド
です。

衝立はダンボール紙があるので作れるかな。

ガムテープで留めると、この形のままで邪魔になって捨ててしまいそうなので、ジョイント部分作って組み上げ式にしてみました。

スマホを固定する部品は、100均ショップで手に入れました。

これを小さいカメラスタンドに取り付ければ良いかな。


準備は出来たけど、どんなの作ってみるか、
イメージが湧かないな、、。
取り敢えず、単純に動く感じのものを作ってみるかな。

縁起物の木鷽をクルクル回してみる事にしました。
この木鷽(きうそ)は、名古屋の七尾天神社で授かったものです。

まぁ適当に位置をずらしながら、コマ撮りするイメージでこのアプリを使えば良さそうなので、早速やってみます。

なるほど、前に撮ったコマが薄らと見えるのね。
これならどんな感じで動くのかイメージしやすい。
いや、アプリすごいな。
無料でここまで使えて、痒いところに手が届く感じが。

出来た。
とっても簡単に。

あとは、何が出来るんだろう。
『音楽を入れる』事が出来るみたい。
あ、、。
【この機能は有料です】

そうだよなぁ〜。

『背景を変える』事も出来るみたいだけど、
これは、、。
【この機能は有料です】

ですよね。

これらの機能は、Premiumにすると使えるそうです。
【すべての機能。一度支払う。永遠にあなたのもの。】
って書いてます。
1,000円だそうです。

上手いっ!
いや、ポチッとしそうな値頃感。

20年前のパソコンソフトは、
電気屋に行って、
細かい字が箱の裏面にびっしり書かれた
数万円のパッケージ買ってきて、
時間掛けて入れてたものです。
今はスマホでなんでも出来て、
ポチッと買える。すぐ使える。

便利な時代になったものです。

いろいろと技術が進歩してるんですね。
ソフト開発は大変だとは思いますが、
Webで配信出来る分コストも下がったのかな?

課金しようかな、、。
どうしようかな、、。

そういえば、
3年くらい前にコストコで安いのかな?と
カートに入れた
『R2-D2』のなんとかモデルってのががクローゼットに眠っているので、
あれ、組み立てるところ、撮ってみようかな。

アプリの課金は少し考えてからする様にしています。
ちょっとどんな風にするか考えてみよ。
『考える』のも面白いものです。


はじめてやった事:コマ撮り動画を作ってみる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?